オーストリア戦役 1

 オーストリア皇帝フランツの3つ下の弟、カール大公(※)は、満々と水を湛えるドナウの流れを見下ろしていた。

 敵国フランス兵たちが、せっせと土嚢を積んでいるのが見える。浮き橋を補強しているのだ。

 川にかかる橋は、全て、オーストリア軍の手で破壊されている。


 フランス軍は、沖の大きな島ロバウ島に、砦を設けた。

 浮き橋を造り、この島と、ドナウ両岸をつないでいる。

 オーストリア工兵達は、丸太やはしけ(平たい船)を放流するなど、妨害を試みてきた。幸い、雪解けの水が、ドナウを増水させる時期だった。フランス軍は、大いに苦しんだ。今も、急流に乗って流れてきた丸太に追突された浮き橋を、せっせと修理している。


 川には、68の浮き橋が浮かんでいた。6つの筏で浮き橋の間を縫い、フランス軍が首都ウィーンに侵攻したのは、11日前のことだ。



 絶え間なく続く砲弾の音が、カールの耳に蘇る。

 腹に響く発射音。玉が空を横切っていく、ひゅるひゅるという甲高い音。街を、愛しいウィーンの街を破壊する、壊滅的な破壊音。

 それが、何時間も続いた。


 ウィーンは、70時間ほど抵抗を続け、陥落した。長女のマリー・ルイーゼを含む兄の一家は、すでに首都から逃げ出している。

 それでもカールは、首都を守りに行かなかった。

 ドナウ岸辺に戻り、辛抱強く敵の様子を窺っている。



 ウィーン陥落の20日ほど前、既にオーストリア軍は、フランス軍に大敗を喫していた。このエッグミュールの戦いで、主力軍は撃破され、カールは、ドナウの北側に逃れていた。

 だが、それは、壊滅的な敗北ではなかった。

 ワルシャワに侵攻した従弟のフェルディナンドは善戦中だし、イタリアには弟ヨーハンの軍も無傷で残っているはずだ。

 思いがけないことに、ドナウ上流のチロルで反乱が起き、フランス軍にしつこく抵抗している。

 今、カールの下に、11万5000の部隊が集結していた。これは、フランス軍を上回っている。



 敵の総大将は、ナポレオン・ボナパルト。5年前に、自らの手でフランス王冠を頭に載せた男だ。

 カールが彼と戦火を交えるのは、これが初めてではない。





 1796年、イタリア遠征で勢いづいたナポレオンは、ハプスブルク家の領地、ミラノをも奪い取った。

 ミラノは、ハプスブルクの分家、エステ家の所有だった。カールらの叔父が治めていた。

 この時、カールの兄、近くのトスカーナの大公であったフェルディナントが、ナポレオンを食事に招いた。

 ハプスブルクの人間として初めて、このコルシカ出身の軍人と接触したのだ。


 その席でナポレオンは、「イタリア全土がフランスのものである」と豪語した。


 「我らが幼い日を過ごした城に招きながら、何を言いたい放題言わせているのか」

 話を聞いたハプスブルク家の長兄、フランツ皇帝は冷たい怒りを見せたものだ。



 イタリアを制覇したナポレオンは、その後、ウィーンのすぐ喉元まで匕首を突きつけている。

 だが、「人類社会の利益のために」と、休戦を申し出たのはナポレオンの方だった。伝書使がメッセージを運んできたのは、カール大公の元へだった。負けはしたが、イタリアそして南ドイツでのカールの働きは目覚ましいものだった。


 ナポレオンがカールに伝令を送ってきたと聞き、フランツ帝は、不機嫌になった。ハプスブルク家の大公とコルシカの成り上がり者が同じテーブルにつくなど、論外だと、彼は言い放った。即座に、弟がナポレオンと接触するのを禁じた。

 ナポレオンが、上の弟フェルディナンドに食事に招かれた時の言動は、それほど冷たく深い怒りを、フランツ帝に齎したのだ。



 その後、カールがこの「コルシカの成り上がり者」と対面する機会は、意外に早く訪れた。


 

 今から4年前の1805年。神聖ローマ帝国は、イギリス、ロシア、スウェーデンと図って、対仏大同盟を結成した。

 だが、神聖ローマ帝国軍は、ウルム戦役で大敗した。

 ウィーンは陥落した。

 ナポレオンは、外国人として300年ぶりに、ウィーン入城を果たした。

 さらにアウステルリッツで、同盟軍は、フランス軍に完敗した。



 首都を逃れていた神聖ローマ皇帝フランツは、ナポレオンに呼び出された。会見は、人目につかない、焼け落ちた風車の下で行われた。フランツ帝は、寒い中、2時間にも亘って立ったままだった。

 それは、ナポレオンの一方的な恫喝に他ならなかったという。フランツ帝は、休戦を受け入れた。



 イタリアから排除され、ドイツを奪い取られたフランツ帝は、翌1806年、神聖ローマ帝国の滅亡を宣言する。そして、「世襲によるオーストリア皇帝フランツ1世」に即位した。



 ナポレオンは、ウィーン郊外の離宮、シェーンブルン宮殿に、3ヶ月もの間滞在した。クリスマスを挟んでの、長期滞在だった。

 この時は、市民への攻撃はなかった。現地調達の悪名高いナポレオン軍の襲来に、市民は怯えた。だが、国家の兵器庫から大量の銃器や砲弾を奪った以外は、市井からの略奪も特になかった。逆にウィーンっ子達の手にかかり、身ぐるみ騙し取られたフランス兵の姿が、あちこちで垣間見られた。


 カールが、ナポレオンに呼び出されたのは、この時だった。


 二人は長い間、話し込んだ。

 以後、少なくともナポレオンは、カール大公への友情を、片時も忘れることはなかった。

 だがこれは、カール大公には迷惑な話だった。

 ハプスブルク家は、長男の即位が鉄則だった。兄のフランツ帝より有能な弟に期待する廷臣たちは多かった。


 兄の、あまりに大雑把で掴みどころのない指示に、カール自身も苛立つことが、何度かあった。

 「(戦争に)望みのものを誰でも連れていくがいい。将官、その他、どんな地位にでも任じていい」などという指示には、カールに従う臣下達の間からも怨嗟の声が湧き上がった。


 だが、兄帝は、カールを信じていた。

 まだ若い頃、カールは兄に対して、少しばかり、反抗的な独立心をみせつけたことがある。これは、兄の機嫌を損ねたが、ドイツでの戦役で弟ヨーハンが大敗すると、すぐにカールに指揮を引き継がせた。

 そして、その後の行政改革もカールに任せ、中央集権、担当大臣の設置など、彼の提言を受け入れた。



 ……ナポレオンがカール大公を持ち上げ、凡庸な兄フランツに代わって王位を狙うよう焚き付けた……とされる噂が、ウィーン宮廷に密やかに流れた。

 だが、フランツ帝は相手にしなかった。

 カールが兄の座を狙うことは、この後、ついぞなかった。






・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



※「大公」は、ハプスブルク家の場合、皇帝の兄弟を表します

 ハプスブルク家の姻戚関係は複雑なので、系譜を作りました。私のホームページに上げておきますので、ご参考までに

http://serimomo139.web.fc2.com/franz.html#hab-bona


(飛べない場合は http://serimomo139.web.fc2.com/franz.html)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る