今はまだ……
……くそ。
メッテルニヒは、机を拳で、どん、と叩いた。
……あれほど、噂を、流させたというのに。
……マルファッティ医師に命じ、
……フランスに潜伏していた、カルボナリを使って。
7月革命直前、アポニー大使からは、何度も、
彼の知能や発達に関する、重大な侮辱が、巷間で囁かれている、というのだ。
もちろん、メッテルニヒは、否定を禁じた。
当たり前だ。その噂は、彼自身が流したものだったのだから。
ライヒシュタット公が、「まともではない」という噂は、一定の効果を上げた。
ナポレオンの部下達が、すぐさま決起しなかったのは、この噂による所が大きい。ナポレオンの息子を、ウィーンに囲い込み、一歩も外に出さなかったことも、うまく作用した。
そしてまた、フランスの民衆は、誰を王にするかなどということは、眼中になかった。
彼らは、ひたすら、ブルボン王朝打倒を謳っていた。
ただただ、生活の苦しい現状を、脱したかっただけだ。
シャルル10世が退位し、間に合わせのように、
ちなみに、彼の父、エガリテ・フィリップは、フランス革命の折、国王、ルイ16世の処刑に、一票を投じたという。
民衆の味方を喧伝するかのように、エガリテの息子、ルイ・フィリップは、「ブルジョワ政権」を打ち立てた。
だが、革命の主体であった、より下層の人々は、新政権の恩恵から、弾かれてしまった。彼らの生活は、依然として、上向かない。
過ぎ去りしフランスの栄光、ナポレオン。
その息子、ナポレオン2世。
労働者や手工業者、農村の人々など、ブルジョア以外の民衆の期待は、そこに集約されつつあった。
……また、同じことの繰り返しか。
……ブルボンが倒れても、経済が良くなるわけがないではないか。
革命は、常に、経済不況……そして、食糧不足……から起きることを、メッテルニヒは知っていた。
1789年、フランス大革命の折は、83年から続く、深刻な不作が、食糧事情を悪化させていた。民衆は、パンを求め、バスティーユ、そして、ヴェルサイユを襲撃した。
今回の7月革命は、1825年にイギリスで起こった経済恐慌に端を発している。フランスでは、穀物が50%も高騰し、反面、労働賃金は35%低下し、失業が増大していた。
下々の食卓から、パンが消えると、暴動が起きる。その暴動に、指導者がいるかいないかが、革命と暴動との違いだ。
……愚かな。
メッテルニヒは、冷笑した。
たかが、支配者をすげ替えたくらいで、経済が上向くわけがない。
……それにしても、ナポレオン2世の肖像画だと?
……ウィーンでは、あれほど厳しく取り締まっていたというのに。一体どこから、流出したんだ?
ナポレオンの息子が、フランスに返り咲く。
メッテルニヒには、許せないことだった。
ヨーロッパの平和を守るために、どうしても、あってはならないことなのだ。
薄々は、彼も感じ取ってはいた。
新しい時代のうねりを。
だが、「ヨーロッパの御者」として、認めるわけにはいかなかった。
彼は、あくまで、自分の敷いたウィーン体制に固執した。
それが、年をとるということなのかもしれなかった。
……何にしても、このようなことを、彼に知られるわけにはいかぬ。
……自分が、フランスに求められている、などと。
……あの、年若い、傲慢な青年に。
……仇敵の息子に。
*
……今はまだ、フランスへやるべきではない。
それは、メッテルニヒの
皇帝は、祖父として、そして、第二の父として、フランツを、余計な危険に晒したくなかった。
だが、皇帝の場合は、
皇帝は、起きる可能性のある変化が、いずれ、孫を、フランスの王座に導くかもしれない、と考えていたのだ。
彼は、ルイ・フィリップのブルジョワ王朝は、単なる
来るべき、次の王朝こそが……。
……その時が来ても、困らぬように、金の工面だけは、しっかりしておいてやらねばならぬ。
実直極まる官僚肌の皇帝は、心づもりを始めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます