結婚のプロトコル 1

 戦火を避け、中欧を彷徨っていたマリー・ルイーゼが、ウィーンに呼び戻された。

 父と娘の再会は、感動的だった。

 感涙さめやらぬ長女を別室に呼び、フランツ帝は、義務と犠牲について語り始めた。


 悪鬼ナポレオンがお妃探しをしていることは、マリー・ルイーゼも知っていた。だが、非難先で、彼女は、情報を遮断されていた。お妃選びの最前線に、まさか自分の名が上がっているとは、予想をだにしていなかった。

 ……選ばれた方は、おかわいそう。

 そんなふうに、気の置けない友人に、書き送ってさえいた。



 部屋の前で待機していた従者は、ようやく出てきた父娘の顔が、疲れ切っていることに気がついた。

 マリー・ルイーゼに、選択権はなかった。彼女は、「悪鬼ナポレオン」との結婚を、受け容れるしかなかった。

 それは、メッテルニヒの危惧に対し、皇帝がすでに予見していたことだった。

 しつけの行き届いた宗教心の篤い長女マリー・ルイーゼが、父親の決定に従わないわけがない、と、皇帝にはわかっていた。

 命じられたらどこにでも嫁に行き、産めるだけ子を産む。

 それが、ハプスブルクの皇女に課せられた使命なのだ。彼女らは、幼い頃から、この教えを叩き込まれる。

 逆らうことは許されない。





 大公女の承諾は取れた。あとは、フランス皇帝を焦らし、オーストリアに有利な条件を引き出すだけだ。その為にも、外相は、フランスにいないほうがよかった。

 メッテルニヒは、フランツ皇帝の元へ、帰国した。


 彼は、妻のエレオノーレのをパリに残した。女帝マリア・テレジアの宰相、カウニッツの孫娘だる彼女には、政治的センスがあった。メッテルニヒは、妻に、パリでの情報収集を任せたのだ。



 ある晩、フランス高官の家で、仮面舞踏会が催された。何度も断ったにも関わらず、外相メッテルニヒ夫人エレオノーレも出席を余儀なくされた。


 舞踏会会場で、仮面をつけた男が、近づいてきた。彼は、エレオノーレの腕を取り、奥の部屋へ連れて行った。


 しばらくの雑談の後、さり気なく、彼は尋ねた。

「貴女の国の皇女様は、フランス皇帝が結婚を申し込んだら、お受けになるだろうか」

「さあ」

 ……この男は。

 聞き覚えのある声だった。エレオノーレの直観が閃いた。


 仮面の下で、男の表情は読めない。

「それなら、オーストリア皇帝は、賛成して下さるだろうか」

「そのような質問には、お答えするわけにはまいりません」


 ……間違いないわ。

 ……この男は、ナポレオン自身……。

 エレオノーレは身構えた。


 相変わらず愛想のよい声で、男は続ける。

「もし、貴女がオーストリア皇女だったら? 貴女は、ナポレオンの求婚をお受けになるだろうか」

「もちろん、お断りします」

 きっぱりと、エレオノーレは告げた。

 既婚者の矜持だった。

「意地悪なお方だ」

相手は、笑った。


 この頃には、相手の男も、外相メッテルニヒ夫人に、自分の正体を見抜かれたことを悟ったらしい。


「ご主人がどう思われるか、聞いてみて頂けないだろうか?」

「いいえ。そういうお話は、大使になさって下さい。シュワルツェンベルク大使が、オーストリア宮廷に取り次いで下さるはずです」


 まるで、茶番のような光景だった。



 間もなく、オーストリアの某所から、フランスへ情報が届けられた。こっそりと、極秘裏に。

 手紙の宛名を間違える、などという古典的な手法が用いられた。

 伝えられた情報によると、オーストリア皇帝は皇女の結婚に反対しない、とあった。



 待ち構えていたナポレオンの反応は素早かった。

 ある日、メッテルニヒの後任の大使、シュヴァルツェンベルクが狩りから帰宅すると、自宅に、正装したイタリア副王が待っていた。

 ナポレオンの継子、ウジェーヌである。

 気の毒な彼は、継父が母ジョセフィーヌを裏切る、要所要所で呼び出され、いいように使われている。だが彼は、終生、ナポレオンを裏切らなかった。

 この時も、なかなか帰らぬオーストリア大使を、落ち着かない気持ちで待っていた。


 ウジェーヌは、ナポレオンの署名入り結婚契約書を携えていた。


 ここで、返事を引き伸ばす。

 それが、外相メッテルニヒの作戦だったはずである。

 だが、新しい大使シュヴァルツェンベルクは、軍人だった。「申し入れられた提案を、一切、拒んではならない」と命令されている。実直な軍人は、それに従い、署名した。



 即座に、フランス側の使者が結婚契約の細目を携えて出立した。また、腕木式通信機を用いて、フランス皇帝とオーストリア皇女の婚約の成立が、ウィーンに伝えられた。

 腕木式通信とは、支柱の横に伸ばした先にそれぞれ文字をあてがい、遠方にまで信号を送る通信法である。見晴らしの良い場所に立てられ、目的地まで順に情報を送る。当時の最新技術だ。



 メッテルニヒは、ナポレオンの決意など、とうの昔に知っていた。そもそも、彼にオーストリア側の情報を漏らしていたのは、メッテルニヒ自身なのだから。

 返答を引き伸ばし、オーストリアにとって有利な条件を導き出す。その筈だったのに……。後任大使シュヴァルツェンベルクの融通の効かなさに、メッテルニヒは、苛立っていた。


 不機嫌なのは、皇帝も同じだった。大事な娘の縁談について、腕木式信号などで伝えてくるとは、なんたる無作法であろう。

 オーストリア皇帝の怒りは深甚で、フランスの新興皇帝は、以後、記録を漁り、正確な典礼プロトコルを遵守せざるを得なくなった。



 この結婚に猛反対したのは、マリー・ルイーゼの義母、マリア・ルドヴィカだった。

 二度目のウィーン陥落の際、マリー・ルイーゼら継子とともに、中欧を逃げ回り、苦楽を共にした皇妃である。年齢は、ルイーゼより4つ上。二人の間は、義理の母子というより、姉妹に近かった


 マリア・ルドヴィカの実家、エステ家は、ナポレオンのせいで、イタリアの領土モデナを失い、没落している。その恨みは、彼女の骨髄にまで徹していた。


 中欧を逃亡中、彼女はマリー・ルイーゼに、自分の兄との結婚をほのめかしたことがある。

 自分の兄をマリー・ルイーゼに勧めたのは、ナポレオンのお妃候補に、仲の良い継子の名が上がらないようにとの、マリア・ルドヴィカの牽制だった。

 実れば、マリー・ルイーゼにとって、義母と夫が兄妹という複雑怪奇な関係になるわけだが、少なくとも年齢的には、ナポレオンより、遥かに好ましかった。


 兄と継子は、一緒に音楽を楽しんだりした。マリー・ルイーゼは楽し気で、次第に、彼に惹かれていくようだった。


 だがこれは、淡い思いに過ぎなかった。深窓の乙女には、恋を恋と認め、推進する力はなかった。

 何より彼女には、ハプスブルク家の大公女としての責任があった。

 その責任を押し付ける教育が、幼いころから、施されてきた。

 始まりかけた恋は、その場限りで終わった。





 1810年、3月。

 ウィーンのアウグスティナー教会で、オーストリア皇女マリー・ルイーゼとフランス皇帝ナポレオンの、代理結婚式が行われた。代理結婚とは、新郎が参加せずに、花嫁の故国で行われる儀式である。


 花婿の代理は、叔父のカール大公が勤めた。これは、ナポレオンからの依頼だった。

 アスペルンで、ナポレオンの不敗神話に初めて汚点をつけた軍人。仇敵カールに、ナポレオンは、自分の代理を頼んだのだ。


 鐘の音を合図に一斉に礼法が鳴り響く中、マリー・ルイーゼは、叔父にエスコートされ、祭壇に登った。





 フランスからの特命大使ベルティエは、オーストリア若き皇妃、マリア・ルドヴィカの態度を測りかねていた。

 ナポレオンとオーストリア皇女マリー・ルイーゼの代理結婚が、無事執り行われたばかりの祝宴である。


 フランス使節団に対して皇女は、ナポレオン美術館について尋ねたり、ハープやカドリール(ダンス)を習いたいと申し出たり、新生活を楽しみにしている様子が窺えた。

 更に彼女は、皇帝陛下の要望に添いたい、とまで言い切った。

 素直な女性なのだと、フランス側の使者達は感激した。


 皇女はいい。

 だが、わからないのは、皇女の義母、マリア・ルドヴィカの態度だ。


 今、皇妃は、代理結婚式の祝宴の席上で、フランス皇帝の個人的な生活習慣を、次から次へと話題にしている。そのさまは、まるで、ナポレオンのアラを探すが如くであった。


 同じテーブルに、ベルティエもついていた。この結婚の特例大使を担うベルティエは、古くからのナポレオンの腹心で、彼の影ともいわれる存在である。


 しゃべりまくる皇妃の傍らには、カール大公がいた。元軍人で、オーストリア軍司令官だったカール大公は、必死になって、軍事問題に話題をそらそうとしていた。


 ……カール大公は味方だ。

 ベルティエは考えた。

 ……わが陛下は、彼を信頼している。


 ヴァグラムの戦いで、彼は怪我を負ったという。だが、こうして食事会に出席しているのだから、その怪我は、軽いものだったのだろう。

 敗戦後、即座に彼は軍を辞し、全ての役職からも退いた。


 ……プライドを傷つけられたか。しょせんは、大公プリンス

 やや侮蔑の色をもって、ベルティエは考えた。


 ベルティエの心中など知らず、あいかわらずカールは、軍人時代の話ばかりしている。それも、息継ぐ暇なく、次から次へと。隣で皇妃が、所在なげにパンをつまんでいる。

 ……まるで、皇妃に喋らせまいとしてるようだ。

ベルティエは思った。


 それにしても、皇妃の態度は不可解だった。

 なぜそんなにも、皇帝の私生活を知りたいのか。


 ……ひょっとして。

 ベルティエは考えた。

 ……皇妃は、義理の娘に、嫉妬しているのでは……。


 マリア・ルドヴィカは、義理の娘マリー・ルイーゼより、4つ上だ。彼女の夫は、ナポレオンより1歳上。

 どちらも、20歳近い年の差婚である。


 ……フランツ帝は、随分老けて見えるからなあ。

 ベルティエは慨嘆した。皇帝フランツが老けて見えるのは、その大半は、ナポレオンのせいなのだが、彼はそこまで気が回らない。

 だが、彼の主とて、若い頃のまま、というわけにはいかない。最近腹が出てきたと指摘され、ダンスのレッスンを始めたのだが、すぐに音を上げたという。


 ……だがまあ、フランツ帝よりマシだ。我らが皇帝は、戦争を勝利に導く傍ら、ポーランドの婦人を孕ませたのだから。

 反面、皇妃とフランツ帝の間には、子どもはいない。


 ……気の毒に、皇妃は満たされておられないのだな。

 ベルティエはひとり、頷いた。

 ……だから、義理の娘の素晴らしい結婚に、嫉妬しておられるのだ。




 それが誤解だったとベルティエが悟ったのは、皇女のフランスへの出立の時だった。

 皇妃が、号泣したのだ。


「永遠の時の流れから比べれば、人生は短いものよ。だからちょっと我慢していれば、すぐに終わるから」

 涙を拭き、マリア・ルドヴィカは言った。

 初夜のことを指したものであろうか。

 言葉の真意はわからないながらも、マリー・ルイーゼも、泣きながら頷いていた。



 その日は朝から雨が振り、風の強い日だった。

 マリー・ルイーゼはカール大公に手を引かれ、馬車に乗った。

 出発のラッパが響き渡る。

 長い馬車の列を、多くの市民が見守っていた。


 「Gott! erhalte Franz den Kaiser,

(神よ、皇帝フランツを守り給え、)」


 市民の中から歌声が沸き起こった。重々しい調べである。制定されてから13年の、オーストリアの国歌だった。


 「人食い鬼への人身御供だ」

「ミノタウロスの餌食になりに行くんだ」

人々はささやきあった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る