男の友情を壊すものは


 「あ。おじさん! 来てたんですね!」

 シェーンブルンの庭園で、フランソワが、喜びの歓声をあげた。


 アルプスの植物を集めた一角で、大叔父のヨーハン大公が、泥だらけになって、作業をしていた。


「おお、フランツ!」

ヨーハンも、微笑んで、兄の孫を迎えた。

「高山植物が心配でな。ま、こいつらには、暑い下界の夏より、寒い冬の方が過ごし易いだろうが」

「奥様は、お元気ですか?」

「ああ」

照れくさそうに、ヨーハンは頷いた。



 この年(1929年)の2月、ヨーハンとアンナは、ようやく、兄の皇帝によって、結婚を許されたばかりだった。


 しかし、この結婚は、一般にはまだ、秘されていた。ヨーハンは、普段は、妻とともに、アルプスの麓、シュタイアーマルクで暮らしていた。アンナとの結婚を機に、より一層、シュタイアーマルクの農業の機械化や交通手段の利便化などに尽力していた。



 「私達は、君のお母さんマリー・ルイーゼに、感謝しなくちゃいけないのかもな」

低木にこもを被せながら、ヨーハンは言った。

「母上に? なぜ?」

藁で編んだ紐をひっぱりながら、フランソワが問い返す。


「彼女が、ナイペルクとの結婚を皇帝兄上に打ち明けてくれたから、私達の結婚が許されたのだ」

「……」


「ま、同じことなら、もう少し早く、話してくれたら良かったのに。私はアンナを、ずいぶんと長いこと、待たせてしまった。その間ずっと、ひどい心労をかけてしまった」



 マリー・ルイーゼとナイペルクとの結婚もまた、貴賤婚だった。


 今思えば、皇帝が、ヨーハンの結婚を許可したのは、マリー・ルイーゼが、ナイペルクとの秘密の結婚を打ち明けてすぐのことだった。

 喜びのあまり、すぐには気がつかなかったが、つまりは、そういうことだと、最近になって、ヨーハンは思い至ったのだ。


 兄の皇帝に対し、純粋な感謝の念しか抱いていない、と言ったら、嘘になる。マリー・ルイーゼの貴賤婚がなかったら、恐らく、自分たちの結婚は、許されることはなかったろう。


 やはり、自分の子どもマリー・ルイーゼが可愛いのは、王座に就く者であっても、変わらない。ヨーハンに対するのとは、全然、別の愛情だ。


 そのことを、恨むつもりはないのだが……。


 ヨーハンと、兄カールは、長兄の皇帝より、人気があった。実力も、長兄より秀でている。

 廷臣たちが、そう評価していることを、ヨーハンは知っていた。


 多分、それ故だろう。兄のカールは、さっさと軍務を退き、半ば隠遁生活に入ってしまった。しかし、ヨーハンは、今でも、軍籍にある。

 シュタイアーマルクの開発も、胡散臭い目で見られているのだろう。


 未だに、ヨーハンには、軍の最高位、元帥の位が与えられていない。

 メッテルニヒはじめ、兄の臣下たちが、自分の忠誠を疑っていることは、間違いなかろう。


 この息苦しさが、ヨーハンの足を、いよいよ、ウィーンから遠ざけていた。



 マリー・ルイーゼの名が出た途端、フランソワは、黙りこくってしまった。ヨーハンといる時に限って、いつもなら彼は、ひどく饒舌なのに。


 彼の中で、母親の再婚による傷が、まだ、癒えていないことを、ヨーハンは悟った。そういえば、あれから、1年近くが経つというのに、マリー・ルイーゼは、まだ、息子に会いに来ていない。



「……」

フランソワは答えなかった。


「一度、君も、アルプスへ来いよ。一緒に、山に登ろう。軍に入ったら、ウィーンから出るのだろう? 俺の家にも、泊まりに来るといい」

励ますように、ヨーハンは言った。



 口でいうだけは、決してなかった。彼は、ある有力者に、フランソワをウィーンから出すよう、頼んでもいた。

 ザウラウ侯である。



 警察大臣でもあったザウラウは、秘密警察機構の強化に尽力した人でもあった。ヨーハンとは、ナポレオン戦争の時、共に戦った仲である。兄帝の、重要な顧問でもあるこの重鎮に、ヨーハンは、グラーツからウィーンへの鉄道敷設を提言している。



 ザウラウ侯に話を持ちかけたのは、フランソワに対する、贖罪の気持ちだった。


 祖父を除けば、宮廷の誰よりも、フランソワは、ヨーハンを慕っていた。次兄のカールよりも、ヨーハンといることを好んだ。幼い頃から彼は、ヨーハンが大好きだった。


 だが、事実上、ヨーハンは、アルプスに入り浸りだった。フランソワが、ウィーンから出られないことを承知の上で。


 彼は、自分を慕ってくれているこの若者を、ずっと、放置してきた。

 だが、妻を優先することは、ヨーハンにとって、当たり前のことでもあった。



「そりゃ、若くてハンサムな君を、アンナに会わせることは、あんまり食指が動かないけどね。でも、心配はいらない。彼女は、それはそれは優しく貞淑で……」


 ヨーハンは言葉を途切らせた。

 それほど、フランソワは、悲痛な顔をしていた。


「いったい、いつのことになるか」

消え入るような声で、彼はつぶやいた。


 期せずして、宰相メッテルニヒ家庭教師ディートリヒシュタイン、敵と味方が一致して、彼を、ウィーンから出すまいとしている状況である。フランソワとしても、絶望的にならざるをえなかった。


 「お母さんに、頼んでみろよ」

唆すように、ヨーハンは言った。


 悲しげな瞳が、不審そうに瞬いた。

「母上に?」

「とっとと、入隊させるよう、彼女から皇帝に、進言してもらうんだ。いいか。今こそチャンスだ。彼女の脛の傷を、思いっきり突いてやれ。彼女が君に与えた痛みを、心ゆくまで、利用してやるがいい」


「……」

あっけにとられたように、フランソワは、年輩の親戚に目を向けた。


 顰められた眉を見て、思わず、ヨーハンは吹き出した。

「そういうことを、お前に勧めてくれる友達は、いないのか?」

「……はい」

「これだから、貴族ってやつは……。フランツ、言ったじゃないか。庶民の友達を作れ。そしてできたら、民の中から、妻を選ぶんだ」

「おじさん……。またそんなことを言って!」


ヨーハンは、辺りを見回した。


「今日は、あのスパイの姿がみえないようだな。あの、黒い髪の、東洋系の……」

「……」

「あれは、まるで、犬だな。それも獰猛な。お前に何かしようとする輩がいれば、後先考えずに、飛びかかっていくタイプだ」


 フランソワの身の回りで、一番、洗練されていない若者だった。いきがっているが、純朴さが丸見えだ。それは、アルプスの住人達の、素朴な優しさに似ている。窮屈な宮廷で彼の姿を見ると、ヨーハンは、ほっとしたものだ。


「……」

 明るくなりかけていたフランソワの顔が、一気に曇った。俯き、ぼそりと、つぶやいた。

「彼なら、もう、いません」

「死んだのか?」

 励まそうとしたのに逆効果だったかと、ヨーハンは憂えた。


 フランツの身の回りに、庶民がいることは、良いことだと思っていたのに。きっとその先に、フランツにとっての、突破口がある筈だ。庶民から妻を得た大公は、そう、信じていた。


 「死んだ? まさか」

吐き捨てるような答えが返ってきた。

「どこかの国へ出掛けていきましたよ。ウィーンに、僕を置いてね」


「ああ、あいつは、秘密警察官だからな。外国で、仕事ができたのだろう」

ほっとして、ヨーハンはつぶやいた。

「知りません」

にべもない口調で、フランソワは答えた。


「おじさん。今日は僕の方から、貴方に、警句を進呈しましょう。幸せなあなたは、ご存知ないようだから」

 何を言い出すのかと、ヨーハンは身構えた。

 口下手な大公は、この若者には、言い込められてばかりいる。

「いいですか、おじさん。男の友情を壊すものは、女です」


「は?」

 あっけにとられ、大公は問い返した。

「……」

 フランソワは、繰り返さなかった。

 低い木立に引っ掛けられた紐を、ぐいと引っ張った。







 1829年12月29日 カール大公の妃、ヘンリエッテが亡くなった。

 猩紅熱しょうこうねつだった。子どもの看病をしていて、罹患したという。(猩紅熱は、子どもが罹りやすい病気。高熱と発疹が特徴)


 彼女を、カプチーナ礼拝堂(ハプスブルク家代々の墓所)に葬るには、異論が出た。

 ヘンリエッテは、プロテスタントだったからだ。


 クリスマスに、ツリーの蝋燭に火を灯すという習慣をオーストリアに持ち込んだのは、彼女だ。

 ウィーンの宗教的な寛容特別地域には、彼女の為に、プロテスタントの祈祷館が造られていた。だがこれは、彼女の死により、取り壊された。


 カール大公妃ヘンリエッテは、ハプスブルク家が始めて迎えた、プロテスタントの配偶者だった。



 「生きていた時に我々と一緒にいた者は、死して後も、一緒にいるものだ」

 皇帝はそう言って、この義妹ヘンリエッテを、カプチーナ礼拝堂に葬ることを許した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る