ナポレオンの母
アシュラがまず赴いたのは、イタリアだった。
フランス革命は、
しかし、革命で荒れた人心は、神の愛と加護を必要としていた。
ナポレオンは最初、
宗教のない社会は、常に内乱の危険をはらんでいた。それに、いくら革命があったからといっても、貧富の差は、依然として存在する。これら格差の存在を民衆に認めさせるには、宗教の力が必要だった。
また、
そのような目論見からだった。
だが、ナポレオンは、そもそも宗教というものを信じてはいなかった。
ナポレオンとローマ教皇、宗教紛争のきっかけは、教皇が、大陸封鎖に協力しなかったことだ。ちなみに、ピウス7世は、ナポレオンの戴冠式に出席した教皇でもあった。もっとも、ナポレオンは自分の手で王冠を頭に載せ、ついで、足元に跪いたジョセフィーヌにも冠を被せたのだが。
イギリスに対して宣戦を迫るナポレオンに、ローマ教皇ピウス7世は、中立を宣言した。ナポレオンは、ローマに兵を送り、1年後には、フランスに併合してしまう。
これに対して、ピウス7世は、ナポレオン破門を示唆した。すると、ナポレオンは教皇を、イタリアのサヴォナに、後に、フランスのフォンテーヌブローまで連行し、監禁してしまった。またこれに反対する司教たちを一斉に逮捕、投獄した。その上で、教皇から、司教の任命権を奪い取ってしまう。
こうした宗教紛争は、しかし、人民には理解しがたいものだった。
信仰は、人々の習慣でもあったからだ。人々にとって、教会や宗教行事は必要なものであったし、教皇はじめ彼が叙任した司教は、敬愛の対象だった。
やがて、連合国がフランスに進撃し、ナポレオンは教皇を解放した。そして、ナポリ王ミュラ(ナポレオンの部下で、妹カロリーヌの夫)がナポレオンを裏切り、ローマを占領するに及んで、急ぎ、教皇領をも復活させた。
この5年間に亘る監禁と迫害を、ローマ教皇ピウス7世は、ただただ、耐え忍んだ。
温厚で優しい教皇への迫害は、スペインでの戦争の泥沼化、ロシア敗戦を経て、次第に、民との乖離に発展していく。
教皇迫害は、明らかに、ナポレオンの失策であった。
だが、教皇ピウス7世は、寛大だった。
彼は、フランスから追放された、ナポレオンの母レティシア、叔父フェシュ枢機卿はじめ、ボナパルト一家を、教皇領に受け入れた。これは、単純に、好意からだった。
また教皇は、ナポレオンを、「私の親愛なる息子」と呼び、最後まで、「やや頑固な息子でしたが、まだ、息子です」と言っている。
臨終に際しては、セント・ヘレナへ、司祭を派遣してもいる。
慈悲深くも、教皇ピウス7世が、ローマに招く前。
ナポレオンの没落に伴い、その親族は、オーストリアへ追放された。
フランスから追放された先で、彼らは、セント・ヘレナに幽閉中のナポレオンへの支持を集める恐れがあった。メッテルニヒのオーストリア警察の監視下に置くのが、一番安心できると、連合国は、判断したのだ。
ローマへ移る前の短い期間、彼らは、オーストリアで過ごした。
アシュラの上司、秘密警察官のノエは、この頃の伝手を使った。ナポレオンの親族が、オーストリアにいた時の知り合いを頼ったのだ。
ノエは、ナポレオンの姪(一番上の妹の娘)、ナポレオーネ・エリザ・カメラータへの紹介状を手に入れた。
*
……おかしいな。確かにここでいいはずだ。
太陽の光を吸って、強烈に輝く白い石柱の陰で、アシュラは、きょろきょろ辺りを見回した。
イタリアのローマ。
この時間のこの場所に、ナポレオンの姪の使者が、彼を迎えに来るはずだった。
しかし、見渡す限り、誰も居ない。黒い犬が、一匹、柱に向けて片足を上げた。
その時、遠くから、振動が伝わってきた。馬の蹄の音だ。ほっとして見渡すと、無蓋の馬車が、もうもうと土煙を上げて近づいてくる。
……あれか!
馬車は凄い勢いで近づいてきた。およそ、止まりそうにない勢いだ。アシュラめがけて突進してくる。二頭建てのどちらの馬も、鼻を開き、もの凄い形相をしている。
「乗って!」
御者台から、御者が叫んだ。
……え?
……女?
「早く!」
わずかに、馬が速度を緩めた。
アシュラは、馬車に引っ張り込まれた。
*
「あ、あのう、」
もう何度目か。
アシュラは御者台に話しかけた。
御者台に座っているのは、明らかに女性だ。それなのに、男の自分が、のうのうと、座席に座っているわけにはいかないと思ったのだ。
「黙って!」
御者は叫んだ。
言われるまでもなく、それ以上にしゃべることはできなかった。舌を噛みそうになる。ものすごい揺れである。辺りの景色が、上下にぶれながら、あっという間に流れ去っていく。
殆ど、命がけの疾走だった。
それなのに、呆れたことに、御者が、大きく鞭を振り上げた。
「そっ、それはっ!」
……止めて方がいい。
言う暇もなかった。
ぴしり。
湿った音が、鳴り響いた。
アシュラは、真から命の危険を感じて、馬車の支柱にしがみついた。
*
馬車が行き着いた先は、ローマ郊外の、小さな家だった。
けろりとして、女性は、御者台から滑り降りた。
「お疲れ様。ええと、」
……助かった。
……まだ、命があるぞ。
ふらふらと、アシュラは立ち上がった。情けないことに、膝が震えている。
「アシュラ・シャイタン」
震える声で、答えた。
「ああ、そうそう、アシュラ。あなたのことは、ウィーンから、連絡が来ているわ」
彼が、よろめいていることに気づいたようだ。
「あらあら。手を貸しましょうか」
「だ、大丈夫ですから」
女性に手を借りるわけにはいかない。アシュラは、自力で馬車から降り立った。
眼の前の人物を、じっくりと眺める。
丈の長い
……女、だよな?
「私は、エリザ。エリザ・ナポレオーネ・カメラータ。ナポレオンの姪よ」
……女だ。
「あの……」
「ああ、この服のことね」
めんどうくさそうに、ナポレオーネは言った。
「みんな、聞くわ。あのね。ドレス姿で、乗馬やフェンシングはできないじゃない?」
……フェンシングもやるのか。
「こっちへいらっしゃい」
ナポレオーネは、アシュラの手を引いた。
「お祖母様がお待ちよ」
お祖母様……。
それは、ナポレオンの母、レティシアのことだ。
「ローマ王の話を、たくさん、してあげてね!」
*
ナポレオンの母、夫の死後、女手ひとつで7人の子どもを育て上げたレティシアは、目が見えなくなっていた。
政治的対立で、故郷コルシカ島を追われ、
「あの子は、自分が何をしているのか、わかっちゃいなかったのさ。あたしは、皇帝即位には、反対だった。だって、世の中ってもんは、いつもいつも、同じ調子ってわけじゃ、ないからね。登りつめれば、必ず、下り坂が待っている……」
いつまでも続く祖母の繰り言を、
「おばあちゃん、この人は、ローマ王の話をしに、ウィーンからきてくれたのよ」
「おお!」
レティシアの見えぬ目に、光が宿った。
「あの子こそが、あたしの希望! いいかい。あたしは、最初の結婚には反対だったんだ。ジョセフィーヌのババァとの結婚にはね! 全くあの、オツに澄ました貴婦人ヅラったら! あの女は、自分が高級だと思ってるんだよ!
その時の
「胸がすかっとしたわ!」
「でも、おばあさまは、マリー・ルイーゼ皇妃は、お好きだったんでしょ?」
すかさず、
「ああ。二番目の妃は、それほど器量が良くなかったからね。性格も地味だし、全てにおいて、控えめだった。
「おばあちゃんは、ローマ王のことも、とても可愛がっていたのよ」
アシュラに向けて、ナポレオーネが囁いた。
目は見えないのに、耳は達者なのか。
小さなその声を、老婆は、素早く拾った。
「ローマ王!」
彼女は叫んだ。
「あの子はどうしてる? ウィーンのお祖父さんは、どうして、あたしらに、あの子を会わせてくれないんだい?」
見えない目が、アシュラの上に据えられている。
アシュラは戸惑った。
「オーストリアの皇帝としてのお立場を、ご理解頂きたい」
やっとのことで、彼は言った。
「しかし、彼は、オーストリアで、最高の教育を与えられ、立派な貴公子に成長しました」
レティシアの、皺だらけの顔がほころんだ。
「おお! そうかい! 立派な男の子に!」
「ええ。ライヒシュタット公は……」
その名をアシュラが口にした途端、レティシアの顔が歪んだ。
「ライヒシュタット公? なんて覇気のない響きだろうねえ。オーストリアのお祖父さんは、センスが無さすぎだよ」
「えと。それは単なる身分の名称で……ライヒシュタット公は……、」
「ナポレオン・フランソワ・シャルル・ジョセフ」
ぴしりとレティシアは言い放った。
背筋がしゃんと伸び、気のせいか、上背が高くなったように感じられる。
「いいかい。あたしの息子が、あの子に与えた以上の名前なんて、ないんだよ。もう二度と、その虚ろな名前で、あたしの孫を、呼ぶんじゃない!」
すっかり不機嫌になった
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます