僕の息子たち


 「おや、シャツを新調されましたね」

着替えているプリンスに、軍の付き人、モルは声をかけた。

 プリンスの服装は、とてもエレガントだと、かねがね、モルは感じていた。身だしなみもいつだって清潔で、きちんとしている。彼なら、ファッションのロールモデルお手本になれると思う。

「お手伝いしましょうか?」

「いや、いい」


 着替えは、9割方、終わっていた。

 近侍の侍従が、後ろに回った。恭しく、フロックの裾を引っ張って直す。少しだけ、モルは、侍従を羨ましく思った。

「外出ですか? それならお供を……」


「僕は、」

言いかけたモルを、プリンスが遮った。

「自分の財政が自由になったら、真っ先に、学校を造るつもりだ」

「?」


 突然出てきた言葉に、モルは目を瞬かせた。

 低い、耳障りな口調で、プリンスがつぶやいた。


「お前が羨ましい。モル、お前は、パヴィアの軍事学校で学んだといったな?」

「はい」


 パヴィアは、以前は、フランスに占領されていた。モルが学んだ軍事学校も、ナポレオンにより設立されたものだ。


「お前には、さぞやたくさん、友達ができたことだろう。今も続く友情だって、あるんだろう?」

「はい」


 それは事実なので、モルは頷いた。

 プリンスは、ため息をついた。


「同じ年頃の子ども達が集まる学校なら、お互い切磋琢磨して、高め合うことができる。荒唐無稽な夢を語り合い、未来に備えることができる。僕も、学校へ行きたかった」


 ……ムードンの話をされているのか?

モルは思った。



 ナポレオンには、パリ近郊のムードンに、学校を造る計画があった。そこに、ヨーロッパのあちこちの王室から子どもたちを集め、教育を施すつもりだったという。

 ヨーロッパの、未来の王たちに、同じ価値観を共有させる為だ。もちろん、自分の息子、ローマ王も、そこで学ばせるつもりだった。



 どこか遠くを見る眼差しで、プリンスは続けた。


「僕は、は、学校へやり、たくさんの学友たちと共に、学ばせるつもりだ」

「それは、他の王族の子たちと共に、という意味ですか?」

「別に王族でなくても構わない。だが、同じくらいの年齢の子たちであるべきだ。は、学校で、たくさんの友達に囲まれて育つだろう」


 ……僕の息子たち。

 その言葉が、繰り返された。

 あたかも、彼には既に、がいるかのように。




 「フランツル。お待たせ」


 明るい声が聞こえた。

 ゾフィー大公妃だ。

 プリンスと、親しげに話す皇族は、それほど多くない。ゾフィー大公妃は、その数少ない皇族の一人だった。


 プリンスがモルを見やった。

「そういうわけだ、モル。今日はもう、非番にしてくれてかまわない。Guten abendグーテン・アーベント!(ドイツ語で、こんばんは)」


 ……こんばんは?

 ……別れ際に?

 モルは、ぽかんとした。だが、一瞬のことだった。すぐに、彼は、上官の意図を理解した。

 敬礼して、モルは、立ち去った。


 いずれにしろ、この後、プリンスとゾフィー大公妃には、同僚のスタンが張り付くことになっていた。







 「ねえ、なぜ、お別れする時に、Guten abend なんて言うの?」

車寄せに向かいながら、不思議そうに、ゾフィーが尋ねた。

 “Guten abend”は、「こんばんは」という意味だ。今のような、別れ際には使わない。


「ああ、それ」

 ゾフィの歩みに合わせ、ゆっくりと歩きながら、フランソワは答えた。

「フランス語で、"Bon soirボンソワール」”や、”Bonne soiréボン・ソワーレ(丁寧語)”は、お別れの時にも言うよね? おやすみ、って」



 これらは、直訳すると、「良い夜」という意味である。

 フランス語では、会った時の挨拶であると同時に、別れ際にも使われる。日本語の、「ごきげんよう」と同じだ。


 フランス語の”Bonne soirée”を、そのままドイツ語の単語に置き換えると、“Guten abend”になる。


 ただし、今、ゾフィーが言ったように、ドイツ語には、会った時の、「こんばんは」の意味しかない。別れ際の挨拶には、用いられない。



 背の高い甥フランソワを、ゾフィーは見上げた。


「つまり、フランス語を、ドイツ語に直訳して使ったわけね。さよならの挨拶に」

「うん。下がれ、って合図だよ。モルは、フランス語がわかるからね。あと、イタリア語も。語学のセンスがあるんだ。今も、僕の言いたいことが、ちゃんと理解できたようだ」

「まあ! いきなりぶつけたの? ひどい上官ね」


 「こんばんはGuten abend」と言われても、それが退出せよの合図だとは、普通なら、わかるまい。

 だが、フランソワは、首を横に振った。

「いいや。以前に一度、フランス語で命じたのを、彼は覚えていたようだ」



 まだシェーンブルン宮殿にいた頃、フェルディナンド大公の記録画家、エドゥアルド・グルクが、絵の具箱の中身をぶちまけたことがあった。

 あの時、フランソワは、「Bonne soirée!(ごきげんよう)」と言って、モルを下がらせた。(※1)



「一度だけ! それもフランス語で? いきなりドイツ語に置き換えたって、謎掛けみたいなものじゃない! さっきの軍人さんが、かわいそうだわ」


 軽く睨まれ、フランソワは、肩を竦めた。


「彼は、とても賢くて、堅実な性格だ。口が固くて信頼できるし、そのくせ、お茶目な面もある。僕の前では、あまり表に出さないけどね! 本当は、もっと仲良くしたいんだけど……」

「そうなさいよ」

「ダメだよ。彼は、僕の監視役だもの」


 フランソワは口を尖らせた。ゾフィーを見つめる。

 ふと彼は、何かを思い出したようだった。


「そうだ。君に知らせてくれと頼まれてたんだ。ずっと忘れてた。今日こそ、言わなくちゃ」

「あら、何かしら」

ゾフィーが首をかしげる。


「僕の姪が、懐妊したよ」

「あなたの姪ですって?」

「ルイーゼだ」



 フランソワの姪。

 ナポレオンがバーデン公国と縁組をするために急遽迎えた養女。彼女は、その養女の娘である。

 1年ちょっと前に、ヴァーサ公と結婚した。



「まあ!」

ゾフィーの顔が、柔らかくほころんだ。


僕の上官ヴァーサ公は、とても喜んでいる」

 一息に、フランソワは言ってのけた。

 ちらりとゾフィーを見た。

 彼女の穏やかで優しい顔に、ほっとしたように、溜めていた息を吐き出した。


「どうか、健康な赤ちゃんが生まれますように……」(※2)

心から、ゾフィーは願った。


 さまざまな記憶が、彼女の胸に蘇った。

 彼女を見つめる、無遠慮な眼差し。ヴァーサ公の情熱的な求愛。二人きりで過ごした、濃密な時間。彼の抱擁を逃れた日……。

 最後に、全ては、彼の妻の出産の無事と、赤児の健康への祈りへと収束された。


「だが、姪の子どもは、何と呼ぶのか。僕は、どんな顔をして、上官の子どもと接すればいいのか……赤子を褒めるのは、とても難しいんだ」

ぶつぶつと、フランソワがつぶやいている。


「フランツ・ヨーゼフと同じように、接すればいいんじゃなくて?」

ゾフィーは助言した。甥の生真面目な悩みが、おかしかった。


「何言ってるんだよ! ゾフィー、君にはわからないの? 彼は、特別だ。フランツ・ヨーゼフは、世界で一番、愛らしい子どもだよ!」

きっぱりと、フランソワが言ってのけた。





 車寄せには、ライヒシュタット家の馬車が横付けされてた。

 たくましい軍馬、コラーが、若い鹿毛のロウラーとともに、キャリッジに繋がれている。

「あら、コラーじゃない」

ゾフィーが嬉しげな声をあげる。しかつめらしく、フランソワは頷いた。

「うん。もうすぐ軍務を再開するからね。なるべくコラーを外に出すようにしてる」



 ゾフィーには、甥は、申し分なく、健康そうに見えた。

 甥の回復については、医師も、太鼓判を押している。


 フランソワの主治医、マルファッティ医師は、ゾフィーの主治医でもある。ゾフィーは、彼を信頼していた。

 鉱泉での塩水浴療養の結果、フランツ・ヨーゼフ長男を授かることができた。イシュル温泉を薦めたのは、マルファッティ医師だったのだ。


 その事実を、ゾフィーは、つい、最近、知った。最初にマルファッティが薦めた塩水療法(※鉱水などの塩水を飲む)は、全く、効果がなかったからだ。


 イシュルでの夫婦での療養について、当時、F・カールは、

 ……「ディートリヒシュタイン先生の勧めだよ」

 などと、冗談めかして話していた……。



 二頭の馬の首筋を撫で、毛並みを確認し、フランソワは、満足そうに頷いた。

「どちらも、上々の仕上がりだ」

「それで、どこへ連れて行って下さるのかしら?」

そばに近寄り、ゾフィーが尋ねる。


「今日は、ちょっと、踊りたい気分じゃないんだ」

「奇遇ね! 私もよ!」


「ゾフィー、大丈夫かい?」

気遣わし気な眼差しを、フランソワがゾフィーに向けた。

「つまり、その、外出なんかして」

「大丈夫よ! 病気じゃないもの」

「だって……。F・カール大公叔父上は、なんて言ってるのさ?」

「普通に過ごすのが、ハプスブルク家のやり方だ。大いに楽しんできなさい、ですって」

 大公の軽薄そうな口真似をし、ゾフィーは言った。


「へえ。あの下品なおじさんが、珍しくまともなことを……」

 フランソワが、目を丸くしている。


が言うにはね。あなたとのお出かけは、私に必要なんですって」

照れくさそうに笑った。

「いつまでも美しい私でいる為に」


 ゾフィー大公妃は、幸福に光り輝いているように見えた。







 脱ぎ捨てられた服を抱え、侍従は退出していった。埃を払い、形を整えるのだろう。


 一人取り残されたモルは、しばらく、ぼうーっと、美しい大公妃の面影を脳裏に浮かべていた。

 ゾフィー大公妃は、モルが賞讃する、数少ない女性の一人だ。

 ……ライヒシュタット公を、誰の前でも、してくれるから。


 その点では、プリンスの祖母である、皇妃も同じだった。モルの中で、皇妃とゾフィー大公妃、バイエルン王室出身の異腹の姉妹は、同列に並んでいる。


 ……そういえば、大公妃に於かれては、二人目をご懐妊とか。

 めでたいことだとモルは思った。フランツ・ヨーゼフ大公に続いて、二人目も男の子だったら、オーストリアも、いよいよ安泰というものだ。


 ……僕の息子たち。

 唐突に、プリンスの言葉が耳元に甦った。


 ……まさか!

 モルは、自分の考えを打ち消す。

 ありえないことだと思った。

 ゾフィー大公妃は明るく、あけっぴろげで、モルにも、フランクに接してくれた。到底、プリンスを誘惑するようなには見えない。



 プリンスは、ゾフィー大公妃の部屋を訪れると、1時間ほど、彼女の隣に座り、おしゃべりをしていく。

 大抵は……というより、ほぼいつも……、フランツ・ヨーゼフ大公、及び、彼の養育係のバロネス女官が一緒だ。フランツ・ヨーゼフは、ライヒシュタット公のことが、大好きなのだ。

 ゾフィー大公妃が、幼い息子を、プリンスと二人きりで会うことは、不可能だ。

 時には、大公妃の夫のF・カール大公も同席して、下品なジョークを飛ばしている。


 明らかに、プリンスは、彼女に甘えていた。彼の様子は、まるで彼女の子どもか……モルは首を横に振った……弟のようだ。

 恋人同士には、とても見えない。


 それにしても。

 手紙を届けただけで(それも、プロケシュ少佐への)、踊り子との仲が取り沙汰されてしまうプリンスだ。


 ……危ないなあ。

 モルは危惧した。


 もし、プリンスに隠し子がいるなどという噂が、ウィーンの街に流れたら?

 あのプリンスに子どもがいると、つまり、特定の女性と関係を結んだと考えるだけで、モルは、胸がざわざわした。


 ……僕の息子たち。

 プリンスの言葉は、なんだか、自分への牽制だったような気がする……。


 モルは、首を横に降った。

 なぜ、プリンスが、自分を牽制する必要があるというのだ?

 ……プロケシュ少佐にでも、何か言われたか。

 プリンスと仲のいい少佐の顔を思い出し、モルは、いやな気がした。








・~・~・~・~・~・~・~・~


※1 画家、エドゥアルド・グルクが絵の具箱の中身をぶちまけたエピソードは、9章「フェルディナンド大公の記録画家」を、ご参照下さい。



※2 

ゾフィーの願いにも関わらず、ルイーゼとヴァーサ公の最初の子どもは、生まれて4日後に亡くなってしまいます……。

ですが、その翌年(1933年)、二人の間には、女の子が生まれます。この子は無事に成長し、ザクセン王と結婚します。


にもかかわらず、ヴァーサ公夫婦の仲は悪かった言われ、1843年に離婚してしまいます……。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る