7月革命―①蜂起
その通りは、静まり返っていた。
アシュラは首を傾げた。
以前に来た時は、こんな風ではなかった。ひっきりなしに人が行き来し、活気があった。
それが今は、商店は閉め切られ、人や馬の姿はない。暑い7月の太陽が、容赦なく照りつけるばかりだ。
遠くで、どおーんという、音がした。地面が揺れるほどの、地響きが伝わってくる。続いて、大勢の人の、声。
祝砲だろうか。しかし、何の?
アシュラには、さっぱりわからなかった。
彼はこれから、ポーランドへ行くつもりだった。その前にフランスへ寄って、エミールとユゴーに会おうと思ったのだ。
ここの街区は、不自然なほど、静かだった。遠くの騒ぎに驚いて、顔を覗かせる野次馬の姿さえない。
道が、変だった。両側から壁がせり出し、妙に狭くなっている。
よく見ると、壁ではなかった。
そこは、居酒屋だろうか。がっしりとした、2階建ての建物である。建物の壁の前に、馬車が2台、横倒しになっていた。馬車の上には、たくさんの樽が乗せられ、さらに、平べったい石が、隙間を埋めている。そして、それら全てを、漆喰が塗り固めていた。
道路に飛び出した壁は、居酒屋の、二階の高さにまで達していた。
前を通りかかるのは、いやだった。何か、変なオーラが漂っているような気がしてならない。しかし、エミールとユゴーの元へ行くには、アシュラは、この道しか知らない。
壁の真ん中辺まで、着た時だ。
ちゃっ、と、微かな音がした。はっとして見ると、壁の樽と樽の間から、銃身が覗いていた。
真っ直ぐに、アシュラを狙っている。
「動くな」
フランス語が言った。
反射的に、アシュラは両手を上げた。
「兵士じゃないな」
壁の内側から声がする。
「市民か」
「そうだ」
もちろん、アシュラは、パリ市民などではない。外国の旅行者だ。しかし、正直に告げることが、有利になるとは、とても思えなかった。幸い彼は、フランス語が話せた。
「名は?」
「アシュラ・シャイタン」
「職業は?」
「印刷工だ」
口から出まかせだった。
だが、銃身は引っ込んだ。
背の高い、金髪の男が出てきた。フランソワとは全然違う、真っ直ぐな髪を、後ろで引き結んでいる。
「昨日の朝は、よくやった。さては、逃げ遅れたのだな」
「そうだ」
「『ナショナル』か。『グローブ』か」
「『グローブ』だ」
何がなんだかわからない。相手の話に合わせるしかなかった。
アシュラのこめかみから、じっとりと汗が滲んだ。
男は、銃の台尻を地につけた。しかし、油断はならなかった。走って逃げても、すぐに銃を構え、射撃されてしまうだろう。
「我々は、リーダーをたてた。ラフィット邸が、抵抗本部となった。もう、大丈夫だ。これはもはや、暴動ではない。革命だ」
「か、かくめい……!?」
男は頷いた。
「早くバリケードの中へ入れ。我々は、再び、市庁舎を奪還に行く。だがその前に、もっともっと、バリケードを固めねば」
馬車や樽でできた居酒屋の前の壁は、バリケードだったのだ。
「いや、俺は……」
なぜ、外国人の自分が、フランスのモメゴトに参加しなければならないのか。
そんなつもりは、アシュラには、さらさらなかった。
「俺には、他に用があって……」
男の顔色が変わった。銃の台尻が、僅かに持ち上がる。
「用だと? 偉大なる革命を上回るほどの急用が、お前には、あるというのか?」
「いや、その……」
「怪しいやつ」
男はつぶやいた。
銃が、横向きになる。
「黒い目、黒い髪。お前、フランス人じゃないな」
「そんなことはない。半分は、確実にフランス人だ」
「半分? 半分ってなんだ」
「俺の……」
それを言うのは、屈辱だった。
だが、背に腹は変えられない。
「俺の親父は、フランス兵だった」
「何! フランス兵!? 軍人だったのか!」
はっきりと、銃口が、アシュラを狙った。
「さてはお前、市民に変装した、兵士だな」
男の目は、細く、冷たかった。もはや、何を言っても聞き届けられることはないと、アシュラは感じた。
……これまでか。
……人生の終わりって、案外、唐突にやってくるもんだな。
「ナポレオン軍だよ」
軽やかな声がした。
「彼の父は、フランスの威光と尊厳の為に戦った。自由と民権の、旗手だったんだ」
エミールだった。
前に会ったときより、少し、背が伸びたようだ。体つきも引き締まり、大人びて見える。
「久しぶりだな、アシュラ・シャイタン。君は、良い時に来た。今まさに、歴史に残る、偉大なる革命が、始まろうとしているのだ」
「お前の知り合いか、エミール」
金髪の男が尋ねた。エミールは頷いた。
「そうだ。彼は間違いなく、庶民だよ、ガムラン」
銃口が、下に向いた。
全く情けないことに、アシュラは、へなへなとその場に座り込んでしまった。
ブルボン王朝の復権で、フランスには、まるで革命前のような、時代錯誤な政策が敷かれた。
ナポレオン時代を耐え抜いた旧貴族達は、ブルボン王朝の保護の元、ここを先途と栄華を誇った。一方、自由と平等を求めて戦った民衆は、再び、重税と貧困にあえいでいた。
それなのに、シャルル10世は、楽観していた。ロシアとオーストリアの大使に、もう革命は起こらない、などと語っている。
やがて発布された7月勅命は、選挙法改正を謳っていた。これにより、市民の有権者は、大幅に削減されることになっていた。施行されれば、事実上、有権者は、大土地所有者に限られてしまう。
すでに5月に、議会が、解散させられたばかりだった。この議会は、自由主義の
加えて、勅命では、出版物の言論の自由が、著しく制限されていた。
1830年、7月27日、早朝。
「ナショナル」「グローブ」など、発行されたばかりの4つの新聞が、警察に没収された。印刷所は激しく抵抗した。
金髪の男、ガムランが、(印刷工のふりをした)アシュラを、よくやったと労ったのは、このことだったのだ。
すぐに、パリの街に、暴動が巻き起こった。軍により、一旦は鎮圧されたが、市民たちは、あちこちに、バリケードを築き始めた。
次なる戦いに備えるためである。
翌28日、激しい戦闘が起きた。市民は一歩も譲らず、勇敢に戦った。あちこちに築かれたバリケードが、軍を寸断し、食糧や武器の補給を困難にした。
テュイルリー宮殿が、市民の手に落ちた。
銀行家のラフィットが、市民の代表として、首相と会見を申し込んだ。勅命撤回、内閣交代を要求したのだが、受け容れられなかった。
反政府派の指導者たちは、ラフィット邸に集結、ここが、司令本部となった。
翌29日になっても、市民の意気は、衰えなかった。あちこちに築かれたバリケードの内側では、国の警察や軍隊との戦いに備え、着々と、準備が勧められていた。
アシュラがパリを訪れたのは、まさにこの時だった。
バリケードの内側は、異様な匂いで満ちていた。
この暑いのに、焚き火が焚かれ、大釜が、ぐらぐら煮え立っている。
「鉄砲の弾を作っているのさ」
鍋の番をしていた老人が、にかりと笑った。
「鉄を煮溶かして、鋳造する。儂は、鍛冶屋だからな。こういう仕事なら、まかせとけ!」
建物の中では、女たちが、シーツを引き裂いていた。
「包帯にするんだよ」
聞きもしないのに、中の一人が答えた。
「シーツが、いくらあっても足りないくらいさ。あんたの下着は、清潔かい?」
居合わせた女たちが、げらげらと笑う。
下着を剥ぎ取られる前に、アシュラは慌てて、その場を離れた。
エミールとは、あまり話している時間はなかった。
ただ、フランソワが、彼のことを覚えていると言うと、やんわりと笑った。
「彼の帰還を待ちわびていると、伝えてくれたか」
「ああ」
アシュラに先駆けて、エオリアがエミールの話をした。それで、アシュラは、フランソワの不興を買った。
だが、今は、そこまで話している余裕はなかった。
エミールは、この要塞のリーダーの一人として、あちこちに指令を出さなければならなかった。
「ユゴーとは、連絡が取れなくなっている。だが彼は、『グローブ』紙に革命の英雄を讃える詩を書いている。自由主義者であることに、間違いはない。きっと、どこかの戦闘に参加していると思う」
立ち去り際、エミールはそう言った。
「ちょっと、あんた!」
誰かが、アシュラの腰を、どん、と叩いた。
子どもだった。
前歯が抜けて、隙間が空いている。
「ヒマだったら、手伝っておくれよ」
「決して、ヒマではないが……」
「革命」とやらが本格的になる前に、一刻も早く、この要塞から、おさらばしたかった。
「いいや。俺は、さっきからずっと見ていた。あんたは、ヒマだね」
薄汚れた小僧は、手を振った。
「こっちへ来いよ。俺の仕事を、手伝ってくれ」
小僧は、アシュラの手を握った。ぐいぐい引いて、歩いていく。
建物の、反対側の出口から外へ出た。
そこは、入り口とは別の通りに面していた。
やはりバリケードが築かれているが、まだ、造りかけだ。
ひっくり返された馬車と積み上げられ椅子の隙間から、アシュラは、バリケードの外へ這い出した。
数人の子どもたちが、屈み込んで、なにか、やっている。
「おおい、みんな。手伝いを連れてきたぜ!」
小僧が叫んだ。
そこにいた全員が、一斉に、アシュラを見た。
みんな、薄汚い顔をしている。服はボロボロで殆ど体から落ちかけているし、長いこと洗っていないらしく、髪は垢で固まってしまっていた。
「そこに座って!」
甲高い声が命じた。
あまりに汚かったのでわからなかったが、驚いたことに、女の子だった。10歳前後だろうか。
「その敷石を、剥がすのよ!」
「敷石?」
「それで、バリケードを造るの!」
石工が使う、ノミを渡された。
「俺は、ガラスを集めてくる」
アシュラを連れてきた小僧が、黄色い声で叫んだ。
「石膏にガラスを混ぜときゃ、兵隊どもも、上まで上って来れないからな!」
「おれも行く!」
もう一回り小さい子どもが叫んだ。二人は、あっという間に、通りの向こうまで走り去っていった。
*
民衆の決起は、ナポレオンのかつての部下たちを、奮い立たせた。
あちこちから、かつての大佐や将軍たちが、続々と集まってきた。彼らは、グルゴー将軍宅へ集結した。
グルゴーは、ナポレオンについて、セントヘレナまで行った、忠臣中の忠臣である。
彼は、ナポレオンが亡くなった時には、パルマのマリー・ルイーゼに、手紙を書いた。
……貴方のご主人のことを、思って下さい。
だが、言葉を尽くした手紙も、
……。
グルゴー宅へ集まった将軍たちからは、帝国の跡継ぎについての、議題が提起された。
当然、ローマ王の名前が上がった。
だが。
そこにいる、誰一人として、成長したローマ王の顔を、見たことがなかった。
ウィーンに派遣した仲間たちからも、何の音沙汰がもない。
彼らは、ローマ王に接触はおろか、その姿を見かけることさえできなかった。
それほど、ウィーンにおける彼の警護は、厳重だった。
かつてのナポレオンの部下達は、今のローマ王について、殆ど何も知らなかった。
彼は、どんな容貌をしているのか。
どのような教育を受けたのか。
どういう思想信条の持ち主か。
何も、わからなかった。
彼らが唯一、知っているのは、あのバーセレミーの詩集、「Le Fils de l’Homme」の中の、青ざめた青年の姿だけだった。
……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます