私のかわいそうな子どもたち


 ……わが娘マリー・ルイーゼを監視し、細かな言動に至るまで報告せよ。ナポレオンと接触させてはならない。その為なら、いかなる手段を講じてもかまわない……


 マリー・ルイーゼがウィーンに来てすぐの、1814年。

 ナイペルクは、確かに、皇帝から命令書を拝命した。メッテルニヒと謀った上司のシユワルツェンベルクも、「そういうこと」だと保証した。



 ナイペルクがエクスの温泉で待ち受けていたことは、父の皇帝の差し金であった……。だが、マリー・ルイーゼは、知らなかった。

 つい最近、ナイペルクから、初めて聞かされ、彼女は仰天した。

 ……そんなからくりがあったとは。


 だが、父帝は、信仰に厳格であり、特に、カソリックの規律を破ることは、決してない。

 マリー・ルイーゼは、シュワルツェンベルクのおっちょこちょいをよく知っていた。それに、メッテルニヒが絡んでいたとしたら……。


 「そういうこと」が、娘に手を出しても構わない、という皇帝の許可でなど、あるわけがなかった。



 自分と護衛武官ナイペルクとのロマンスが、仕組まれた罠であったことを知って、マリー・ルイーゼは、不機嫌になった。

 あろうことか、その罠を仕掛けたのは、メッテルニヒだったとは。

 彼女を、ナポレオンに「売った」、メッテルニヒ……。



 ……どうして、思うような美しい恋ができないのか。自分の恋愛は、全て、あの男メッテルニヒに牛耳られてしまっている。


 彼女は嘆いた。極めて浪漫的な悲しみに浸った。


 ……それが、皇女の宿命というものなのだ。

 ……秘密の、恋。



 彼女は、上の女の子、アルベルティーナを、「私のかわいそうなダーリン」、下の男の子、ヴィルヘルム・アルベルトを「まるぽちゃの小さなおでぶちゃん」と、好んで呼び習わした。子どもたちは、母と父のことを、「シニョーラ」「シニョール」と呼ぶよう強いられた。


 彼らは、極秘の恋の果実だったから。



 時折、ウィーンから、ナイペルクの前の結婚でできた子、アルフレッドが遊びに来た。だが、彼女のもう一人の息子には、彼らの存在すら、知らされなかった。





 下の男の子を産んでからも、マリー・ルイーゼは何度か妊娠、出産を繰り返していた。だがいずれも、流産したり、産後すぐに子どもが死んでしまったりと、うまくいかない。

 子どもの父親、ナイペルクは、その都度、優しく彼女を慰めた。その優しさの中に、幾分かの怯えを感じ取り、彼女は、不機嫌になった。



 始まりは、密通だった。マリー・ルイーゼの夫は、エルバ島で生きていたのだから、そこは、言い逃れができない。



 ナイペルクは、不倫の罪に怯えていた。

 ……流産や死産は、犯した罪の報いなのだ。


 前回のウィーンへの帰郷の折、皇帝は、彼にそっけなかった。大公ら他の皇族達も、彼のことなど、まるで眼中にないようだった。マリー・ルイーゼでさえ、人がいる時は、彼を素っ気なく扱った。


 さすがに、ナイペルクは理解した。

 ……自分は、メッテルニヒに嵌められたのだ。

 ……皇帝は、何もご存じない。むろん、皇女を自分に与える気など、露ほどもなかったし、これからもそうだ。

 ……相変わらず自分は、ハプスブルク家の家臣なのだ。そしてそれは、死ぬまで……。



 ウィーンで、彼に親愛の情を示してくれたのは、幼いライヒシュタット公、ただ一人だった。

 何年ぶりかで会った彼は、ウィーンを発つ前と同じように、ナイペルクの後を追い回し、軍隊の話をせがんだ。その態度には、身分の違いなど、全く感じさせなかった。


 ……自分はこの子の父親から、妻を取り上げてた……。

 かつての敵の息子に、せいいっぱいのことをしようと、その時、ナイペルクは決意した。





 前にウィーンへ行ってから、3年が経とうとしていた。今年は、フランツに会いに行ったほうがいいような気が、マリー・ルイーゼはしてはいた。

 パルマに封じられてから、息子には、まだ2回しか会いに行っていない。なにしろ、遠すぎるのだ。


 連続した妊娠と、うまくいかない出産で、彼女は疲弊し切っていた。

 父の皇帝と新しい皇妃には、昨年のヴェローナ会議で会ったばかりだ。

 今年は里帰りしなくても構わなかろうと、マリー・ルイーゼは思った。



 それなのに、ウィーンの息子からは、今年こそ来て下さいという手紙が、何通も届けられた。

 その難しい言葉遣いや、正確な綴りスペリングから、家庭教師の手が入っていることは、間違いなかった。


 こちらの事情も、考えて欲しかった。


 ウィーンに行けば、往復と合わせて、4ヶ月、パルマを留守にすることになる。ナイペルクとの二人の子どものうち、上の女の子は6歳、下の男の子は、まだ3歳だ。


 母を「お母さん」と呼べない彼らは、本当にかわいそうな存在だった。

 パルマ領有の権利は、彼女一代限りのものだ。フランツもそうだが、アルベルティーナやヴィルヘルムにも、相続の権利はない。また、二人の父、ナイペルクは、勇敢な軍人ではあったが、財産を作る才には恵まれていなかった。


 貴賤婚は、罪だった。だから、アルベルティーナとヴィルヘルムのことは、絶対に、ウィーンの宮廷に知られるわけにはいかない。彼らが、祖父の保護を受けることは、永遠にない。

 彼らは、何も持つことがないのだ。



 父親が財産を残さなかったという点では、フランツも同じだった。腹の立つことに、ナポレオンは、ガラクタの他には、息子には、何も残さなかった。ナポレオンの残した財産は、兵力維持の名目で、全て部下の手に渡された。


 だが、ナポレオンの息子には、祖父から、ライヒシュタット公という地位が授けられた。彼の生涯は、祖父の皇帝によって、保証されている。

 その上彼は、人前で堂々と、彼女のことを、「お母様」と呼ぶではないか。二人の異父妹弟きょうだいは、それさえも許されていないのだ。


 同じ母から生まれた妹や弟に比べると、フランツは、なんと幸せなことだろう! 

 遠く離れていて、ちょくちょく会えないからといって、それが何だというのだ。



 煮え切らない返事を、マリー・ルイーゼは、ウィーンの息子に書き送った。

 すると、とうとう、家庭教師、ディートリヒシュタイン自らが、手紙を寄越した。今年こそはウィーンに帰ってくるようにという、強い要請だった。


 手紙には、プリンスは、一昨年、「リウマチ疾患」に罹ってから、時折、変な咳をしている、と書かれていた。

 寝込むほどではないが、信頼していたフランク医師が亡くなられ、新任のゴリス先生は、優秀な医師なのだろうが、やっぱり自分は、プリンスのことが心配だ……。

 そんなことが、わかりにくい長ったらしい文章で、くだくだと書かれていた。


 またいつもの心配性が始まったのだろうと、マリー・ルイーゼは思った。


 ……ナポレオンが亡くなってからというもの、プリンスは覇気がなくなってしまった。なんだか憂鬱そうに、ふさぎ込んでばかりいる。子どもらしい、生き生きとした感動が、全く感じられない……。


 これまでにも、ディートリヒシュタインからは、そんな報告が、わんさと届けられていた。

 子どもが勉強を怠け、学科に興味を持てないのは、よくあることだ。ディートリヒシュタインの指摘は、針小棒大に騒ぎ立てているとしか、マリー・ルイーゼには思えなかった。


 パルマの事情を優先させ、やっぱり今年は行けない、と、はっきり書いてやろうと、マリー・ルイーゼは思った。




 彼女の考えを変えさせたのは、新しい夫の、ナイペルクだった。

 ライヒシュタット公に会いに行くべきだと、彼は言った。自分は、彼を、狩りに誘い、いろいろ話をするつもりだ、と。


 ディートリヒシュタインの手紙には、彼女があまりに長いこと、息子をほったらかしにしているので、ウィーン宮廷での彼女の評判が、悪くなっている、とも書かれていた。

 その辺りにも、ナイペルクは注意を促した。


 実家の宮廷で、自分の評判が悪くなるのでは困る。

 マリー・ルイーゼは、しぶしぶ、重い腰を上げた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る