エンツォ王の悲劇


 「おおお、久しぶり、警察の犬!」

 「お前も、牢獄から出れて何よりだな」


アシュラは、劇作家、ナンデンカンデン(※)と固い握手を交わした。作家の指には、固いペンだこが、出来ていた。



 ナンデンカンデンは、反体制派の劇作家だ。彼の舞台は、常に、秘密警察長官、セドルニツキの監視下にある。セドルニツキは、上演前に台本を押収し、完膚なきまでに赤インクで、修正指示を入れた。ちなみに、セドルニツキのあだ名は、切り裂き伯爵である。


 セドルニツキ長官の下で働いていたアシュラは、何度も、ナンデンカンデンと顔を合わせた。大抵彼は、牢獄送りされるか、出てきたばかりだった。


 最後に会った時、ナンデンカンデン劇作家は、ライヒシュタット公のロマンスを書くんだと、プリンスの周囲を嗅ぎ回っていた。だがその後、その手の話が上演されたという話は聞かない。

 セドルニツキに赤入れされるまでもない。プリンスのロマンスが見つからなかったのだろう……。



 アシュラを部屋に招き入れ、ナンデンカンデンは、安いワインを勧めた。

 再会を祝して、赤い液体を満たしたグラスが触れ合う。


「今回の勾留は、ちとばかり長かったな。おかげで、新作の封切りに間に合わなかった。牢屋ブタバコの見張りに、ちょっとした知り合いを作っておかなかったら、今頃、死んでいるところだった」

「そんな拷問を?」


 検閲で拘束されると、そこまで厳しい罰をけるのだろうか。

 ナンデンカンデンは胸を張って訂正した。

「違う。拷問などで、この俺さまが死ぬものか。酒が飲めなくて、だよ」


 アシュラは脱力した。

「ちょうどいい機会だから、牢屋で、すっかり酒を抜いてくればよかったのに」

「何を言う! バッカス酒の神とともにあってこその人生だ!」

 そう言って、ナンデンカンデンは、グラスの酒を、ぐっと飲み干した。

「お前も、差し入れくらい持って来いよ、アシュラ」

「ずっと、ウィーンにいなかったんだよ」


「へ?」

ナンデンカンデンは、目を丸くした。すぐに、賢しげにに頷く。

「ははあ。何かやらかしたな。前から思ってたんだ、お前に秘密警察官なぞ勤まるはずはない、って」


 アシュラは肩を竦めただけだった。

 人間広報機のようなこの男に、詳しい話をする気はない。


「今日はな。あんたに、教えてほしいことがあって」

「何! この俺に!」


ナンデンカンデンの目が輝いた。


「うん、そうだろうそうだろう。この世の叡智を寄せ集めた俺の頭脳に、教えを乞いに来たのだな。よかろう。今までの全ての無礼は、水に流そう。俺は、お前を弟子と認め……」

「弟子入りする気はないから」

「そんなことを言うな。入門金は、月賦にしてやる」

「入門金なんて、とってたのか……」

「安心しろ。今まで払ったやつはいない。なにしろ、俺には、弟子なんて、1人もいないからな。アシュラ。お前に、俺の初めての弟子という、名誉ある地位を授けよう。言っておくが、一番弟子じゃないぞ」

「どっちもいらない」


 きっぱりとアシュラは断った。

 懐の隠しから、1枚の紙片を取り出した。

 フランソワが手渡したパンフレットだ。


 ナンデンカンデンの目の色が変わった。

「おお! 『エンツォ王』じゃないか! アシュラ、お前、見かけによらず、趣味がいいな。目下の俺の、イチオシだ。大当たり間違いなしの悲劇だ!」

「これ、どういう話だ?」

用心深く、アシュラは尋ねた。



 あらすじなら読んだ。

 13世紀、神聖ローマ皇帝フェデリーコ2世の息子の話である。エンツォは、非嫡出児であるが、フェデリーコ2世は、この子こそが、自分の血を最もよく受け継いでいると語ったという。


 神聖ローマ皇帝・フェデリーコは、ローマ教皇に反旗を翻していた。ところが、息子エンツォ率いる軍は、教皇側の都市国家、ボローニャに敗北してしまった。エンツォは捕らえられ、ボローニャに幽閉された。


 優れた詩人であったエンツォは、獄中にありながら、イタリアの人々に愛された。多くの人が、彼の元を訪れ、看守さえ、彼の吟じる詩には、感動したという。


 エンツォは、生涯、ボローニャの獄から解放されることなく死んだ。


 この、生涯、拘束されたままという辺りに、プリンスは、自分の境遇を重ねたのではないかと、アシュラは思った。フランソワが詩人かというと、それはなかなか、承服しがたいものがあるが。

 だが、周囲の人の心を掴むあたりは、エンツォ王と同じだ。偉大なる父の期待を、その身に受けていたという点も。



 ……「イタリアの統一など、皇帝祖父は、絶対、許すまいよ。なぜならそれは、神に逆らう行いだからだ」

 フランソワはそう言った。


 アシュラには、エンツォのどこが、神に逆らっているのか、わからない。イタリア統一を目指したエンツォは、どうして、神に対する反逆者なのか。

 それで、劇作家のナンデンカンデンの所へやってきたのだ。



 「なんだよ。どんな劇かもわからずに、観に行くつもりだったのか? これだから、大衆というやつは……」

「あらすじなら読んだ! そこに書いてある!」


アシュラはパンフレットを指さした。

「だが、なあ、ナンデンカンデン。教えてくれないか? イタリア統一は、神の意思に反するのか? エンツォは、神に逆らったのか」


劇作家は、めんくらった顔をした。

「神に逆らった? 確かに、神聖ローマ帝国は、ローマ法王と、戦争中だったけど……」


言いかけ、ナンデンカンデンの顔が、みるみる輝いてきた。

「そうか! そうきたか! そういう解釈もあったんだな!」


「なんだ、ナンデンカンデン。何を思いついた?」

「いや、アシュラ。お前は天才だ。よくまあ、そんなに深く隠された秘密を、掘り当てたものだ!」

「だから、教えてくれ、お願いだから」

「教えてくれ? お前が考えついたんじゃないのか? 神に対する反逆と」

「いやまあ……そうだけど……」


 ライヒシュタット公の名を出すわけにはいかない。しどろもどろと、アシュラは答えた。


「2冠を1つの頭に集めず」

ナンデンカンデンは言った。

「これはどういうことか、わかるか?」


「……いや。わからない」

「えてして、天才は、言葉では理解できないものなのだな。理屈ではなく、感性なのだ。お前は、頭が悪そうだものな、アシュラ」

「ああそうだよ、俺は、頭が悪いよ、いい加減、教えてくれ、ナンデンカンデン」


「父のフェデリーコ2世は、ローマ教皇と戦争中だった。これは、フェデリーコが、ドイツと、イタリア、この2つの王国の冠を、神聖ローマ帝国のものにしようとしたからだ。フェデリーコは、父方からドイツを、母方からイタリアの冠を受け継いだんだ」


「ドイツとイタリア?」


「うん。神聖ローマ帝国ドイツと、シチリアを含む南イタリアだ。今は、両シチリア王国として、イタリア・ブルボン家の支配下にある辺りだな」


 ……両シチリア王国?

 ……イタリア・ブルボン家?

 なにかが、アシュラの頭の片隅に閃いた気がした。しかし、現れた光は、一瞬で消え去ってしまった。


「ドイツとイタリア。この間に、何がある?」

「ええと」

「教皇領だよ。イタリア半島の真ん中には、教皇領がある。それを、北と南から挟まれたんじゃ、教皇としては、たまったもんじゃない」



 2冠を1つの頭に集めず。

 それは、フェデリーコ2世が即位する時、教皇側が出した条件だった。


 世俗の権力を束ねるのが、神聖ローマ帝国。そして、人々の、精神的な支柱が、ローマ教皇であるはずだった。


 しかし、たとえ教会が、聖に属するものであっても、その社会的、政治的影響力を及ぼす為には、世俗権力が分散している方が都合がいい。だから、神聖ローマ帝国の支配には、注意が必要だ。特に、教皇領のある、イタリアにおいては。


 教皇庁のありように、イタリア諸邦も味方した。裕福な商人や貴族が権力を握る為には、税を吸い上げる国家など、考えたくもない。


 だが、フェデリーコは、イタリアに、中央集権的な、強大な国家を築こうとした。一方で、ドイツには、封建的な領邦の、緩やかな結びつきによる平和を維持した。


 ドイツとイタリア。

 神聖ローマ帝国が、北と南から、教皇庁を襲う……。


 もしそうなれば、教皇としては、恐るべき事態だった。神聖ローマ帝国に、イタリアを統一させるわけにはいかない。


 神聖ローマ帝国とローマ教会の間で、激しい戦いが始まった。

 ローマ教皇は、神聖ローマ皇帝を擁護する者を、次々と破門し、地獄行きを宣言した……。



「もちろん、フェデリーコも負けてはいなかったけどね。教皇に味方する者は、残虐な拷問にかけられた。目をえぐられ、手足を折られ……実の息子のハインリヒさえ、例外ではなかった。ドイツを任されていた彼は、教皇側の工作で、父のフェデリーコを裏切ったんだ。戦乱は、ドイツ、イタリアからヨーロッパ全土に広がり、多くの人が死んだ」


 凄まじい話だと、アシュラは思った。



 フェデリーコ2世は、ホーエンシュタウフェン家、最後の王である。ハインリヒは、父からの拷問の後、自殺した。また、庶子のエンツォも、幽閉先のボローニャで客死した。最後まで抵抗を続けた16歳の孫も、捕らえられ、斬首された。


 この後に続く、神聖ローマ皇帝の大空位時代を、最終的に制したのが、ハプスブルク家である。



 「イタリアといったら、地中海の、穏やかで明るい印象しかないけど、実はけっこう、血塗られた歴史なんだよ」

「この春も、イタリアの中部で、蜂起が起きたね……」

 思い出し、アシュラは言った。


 モデナとパルマ、それに教皇領の一部で、イタリア統一を目指し、暴動が起きた。フランソワは、パルマの母を救いに行きたがったが、許してもらえなかった。


 ナンデンカンデンが頷いた。

「ああ、あったな。オーストリア軍が進軍し、すみやかに蜂起は鎮圧された。オーストリアの皇帝今上帝は、厳格なカトリックだから。イタリア統一は、あってはならないことなんだよ」

「だが、もし、統一されたイタリアを、オーストリアが治めることになったら? 我が国オーストリアは、モデナやパルマ、トスカーナだけじゃなく、南イタリアにまで版図を広げられるじゃないか」


 ……そうだ。フランソワが、イタリアの王になればいいんだ。

 ……統一イタリアの。



 中部イタリアの蜂起では、「ナポレオンの血を引く王」を、統治者として求めた。だが、ナポレオン・ルイナポレオンの甥は死んだ。


 一方、フランソワは、ナポレオンの息子だ。それも、正統な。それなら、オーストリア皇帝の孫であろうとも、最終的にイタリアは、彼を受け容れるのではないか。

 彼のもと、イタリアは統一を果たし、そして最終的に……。


 傀儡になるしかない、オーストリアの次の皇帝、フェルディナンド。

 即位する気のまるでない、F・カール大公。


 ……オーストリアそのものも、彼のものだ!

 イタリアと、オーストリア。

 アシュラの身内に、震えが走った。

 ……南からの、神聖ローマ帝国の再建だ!



 ナンデンカンデンが、鼻を鳴らした。どんどん妄想が先走っていたアシュラは、はっと我に帰った。


「お前な。最初に俺の言ったことを聞いてなかったのか? 2冠を1つの頭に集めず、だ。教皇領を挟む。それは、神に逆らう行為なんだよ」

「神に逆らう……」

「そういえば、ナポレオンも、破門されたんだっけな。イタリアの教皇領を併合しようとして」


 不意に、その名が、ナンデンカンデンの口から出た。


「ナポレオンは、宗教なんかまるで信じてなかったから、地獄行きを宣言されても、全然平気だったろうけど。それどころか、彼は、教皇を狂人扱いして、拉致監禁したっけな。だけど、その後、スペインやロシアの戦いで、大量の人が死んだ。彼自身も、没落への道を辿った。やっぱり、イタリアに手をつけちゃダメなんだ。あそこは、教皇のものだから。イタリア半島が、未だ統一されずに、大公国や諸邦が乱立しているのは、教皇領を守る為なんだ」








*~*~*~*~*~*~*~*~


※ ナンデンカンデン

反体制派の脚本家です。秘密警察長官、切り裂き伯爵こと、セドルニツキ伯爵に、目をつけられ、しょっちゅう、監獄送りにされていました。なお、セドルニツキ伯爵は実在しますが、ナンデンカンデンは、架空の人物です。

ナンデンカンデンは、5章「切り裂き伯爵 セドルニツキ」「セドル と ニツキ」「肌の露出が多すぎる!」に、登場しています。




以下は、古い歴史の話です。ご興味をお持ちの方だけ……。

ライヒシュタット公は、1832年3月17日、母親に充てた、一般に見ることができる彼の最後の手紙で、ラウパッチの「エンツォ王」を観て感動したと、報告しています。ラウパッチの戯曲は、私には見つけられませんでした。で、史実の方を調べてみました。



*~*~*~*~*~*~*~*~


※ フェデリーコ2世( 1194 - 1250)


ドイツ語読みは、フリードリヒ2世です。正妻達の息子に、ハインリヒ(長男)、コンラート(次男)、マンフレディ(三男)がおり、側室……というより浮気相手……の生んだ息子が、エンツォです。(他にもいますが、割愛)。


フランソワがアシュラに渡したパンフレットの主役は、エンツォですが、ここでは、ちょっと、エンツォの父、フェデリーコのお話を。



フェデリーコは、H家ホーエンシュタウフェン家出身です。一時的に即位した他家ヴェルフェン家の王、オットー4世を制して、1220年に即位しました。


ちなみに、オットー4世は、ローマ教皇に逆らって破門され、これが、ケチのつきはじめです。破門といえば、カノッサの屈辱が有名ですが、これは、1077年、少し前のことです。


フェデリーコの即位には、もちろん、ローマ教皇もおおいに力を貸しました。なにしろ、前の王オットー4世を破門しましたので。新王フェデリーコは、まだ若く、始めは、教皇側の庇護の元にいました。


しかし、始めはおとなしかったフェデリーコも、次第に、ローマ法王に逆らうようになっていきます。ついには、お話にあるように、ドイツとイタリアから、教皇領を挟み撃ちにしようとしたのです。


ローマ教皇は、再び、伝家の宝刀「破門」を抜きますが、案外、フェデリーコはへっちゃらでした。そこで、法王は、分断作戦に出ます。ドイツを任されていた長男ハインリヒをたぶらかし、父に逆らわせたのです。


フェデリーコは、長男ハインリヒを討ち、目を潰した上、幽閉します。が、護送中にハインリヒは、谷に身を投げて自殺してしまいます。


これは、さすがに、フェデリーコにも堪えました。さらには、最も自分に似ていると頼みにしていた庶子、エンツォも、ローマ教皇側に囚われてしまいました。翌年、フェデリーコは、失意のうちに、この世を去ります。


ローマ教皇と神聖ローマ帝国の争いは収まりませんでした。が、次男のコンラートが病死、3男マンフレディも、教皇の意を受けたフランス軍との戦いで戦死してしまいます。さらに、コンラート次男の息子(フェデリーコの孫ですね)コッラディーノも、16歳で、斬首されてしまいます。

最後に残ったのが、エンツォですが、イタリアの人々から大変愛されたにも関わらず、彼は、死ぬまで檻から出してもらえませんでした。コッラディーノが斬首された2年後、エンツォはボローニャで亡くなり、H家ホーエンシュタウフェン家は断絶します。


神聖ローマ皇帝は、空位となりました。

そして出てきたのが、ハプスブルク家です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る