(承前)医師とカルボナリ


 間もなくベルトリーニは、長居を詫びて、帰っていった。

 玄関まで客を見送りに出たレーリッヒが、慌てふためいて戻ってきた。


「大変です、先生。政府から手紙が来ました!」

「手紙?」

筒状に巻かれた紙を、助手は手渡した。


貴殿をライヒシュタット公の侍医に任命する


 そして、流れるような優美な文字で、宰相メッテルニヒのサインがしてあった。

 ……メッテルニヒ。


 マルファッティは、書状にざっと目を通した。

 亡くなったばかりのシュタウデンハイム医師の、後任に任ずる、書かれている。



 「ベートーヴェン繋がりでしょうか」

横から覗き込むようにして、レーリッヒが尋ねる。

「故シュタウデンハイム医師も、ベートーヴェンとケンカ別れ……いえ、かの音楽家の主治医でいらした時期がありますから」



 シュタウデンハイムの名は、さきほど、ベルトリーニかつての助手との話でも出ていた。マルファッティと同じくベートーヴェンと喧嘩別れしたシュタウデンハイムは、しかし、頼まれても、その臨終の床には診察に来なかった。



「いや、そういう縁ではないと思うが……。そういえば、シュタウデンハイム医師は、亡くなったのだったな」

「つい、先日」


レーリッヒは頷いた。ふと、深刻そうな顔になった。


「先生。お受けになるんですか?」

「断る理由はあるまい?」

「ですが……」


レーリッヒの顔色はうかない。


「ライヒシュタット公の主治医になるのは、不吉です」

「不吉?」

「ええ。彼の主治医は、みな、在任中に、亡くなっています」

「確かに、わが師、敬愛していたフランク医師も亡くなられたが……」



 ライヒシュタット公の最初の主治医、ヨーハン・ペーター・フランク医師は、マルファッティの師でもあった。

 イタリアのルッカ(※1)に生まれたマルファッティは、パヴィア(※2)で、フランク医師に学んだ。


 そして、フランク医師がヨーゼフ2世今上帝の伯父に招かれると、マルファッティも師について、ウィーンにやってきた。



 「亡くなられた時、フランク医師は、76歳だったんだぜ。そういえば、シュタウデンハイム医師も、同じ年齢だったな」

「ライヒシュタット公の主治医とは、よほどの激務なんでしょうか?」

「私はまだ、54歳だ。心配には及ばないよ」

「ですが……」


 それでもまだ、レーリッヒは不安そうだった。

 しまいには、マルファッティは、医師の弟子からぬ迷信深さだと、叱りつけた。







 ライヒシュタット公侍医の任命は、メッテルニヒ自らの指名だった。

 マルファッティは、メッテルニヒと面識がある。


 出会いは、ウィーン会議直後に遡る。

 1816年、皇帝の三番目の妃、マリア・ルドヴィカが亡くなった。

 28歳。肺の病だった。


 マルファッティは、皇妃自身を診察したことはなかった。だが、母親のベアトリーチェ大公女が、彼の患者だった。

 悲しみに沈む母親が、自分の主治医マルファッティを、亡き娘の病室に入れたのは、ほんの気まぐれだった。


 亡くなった皇妃のベッドボードから、彼は、赤い黴を採取した。

 間もなく、その黴を吸い込むと、ひどく咳き込むことに、気がついた。


 マルファッティは、自分の患者を使い、実験を試みた。そして、体内に結核を隠し持つ患者が吸い込むと、その病結核の進行に、激烈な効果があることを突き止めた。

 医師マルファッティは、赤い黴を持って、この国の宰相を訪れた。


 ウィーン会議の頃、マルファッティは、会議に参加していた諸外国の国王や、大使の診察をしていた。名医の評判が高まり、医院の前には、診察待ちの貴賓が、列をなした。

 マルファッティには、伝手があったのだ。



 「ほう。前皇妃の従者が、職務怠慢であったと?」

マリア・ルドヴィカのベッドボードに赤黴が発生していたと告げると、宰相は言った。

 いかにも面倒だ、と言いたげな、気のないそぶりだ。

「それで、貴殿ドクターは、当時の従者どもを探し出し、然るべき処罰を与えよと、申されるのですな?」


「私は、その黴を、持参してまいりました」

マルファティは言った。

「黴を?」

「この黴は、結核を増進させる働きをします」


 宰相の顔色が変わった。


 マルファッティは、この黴が、複数の潜在的な肺結核患者を、死に至らしめたと報告した。

 体内に結核を内在させる者と、健康な者。比較対照させ、実際に、自分の患者で実験したのだから間違いないと、保証した。


 マルファッティは、ガラスの管を差し出した。中には、赤い黴が、密閉されている。

「これが、その黴です」


「従者の職務怠慢を糾弾するには、証拠が必要ですからな」

 宰相は、ガラスの管を受け取った。

 貪欲な目をしていた。



 ウィーンの宮廷には、肺結核の患者が多い。

 確実なところでは、女帝マリア・テレジアの姉、マリア・アンナが、結核だった。彼女は、子を生んだばかりの女の、母乳を飲んでいた。人間の母乳は、山羊の乳と並んで、当時、結核の薬とされていたのだ。


 他にも、マリー・ルイーゼはじめ、この病に苦しんでいる皇室メンバーは多い。

 健康な人には殆ど毒性はないが、結核患者には致死性の効果を持つ黴……。それは、皇帝の陰に立つ権力者にとって、有力な道具になる筈だった。(※3)







 マルファッティが、メッテルニヒに知己を得ようとしたのには、理由があった。

 イタリア人のマルファッティは、カルボナリの一員だった。



 ローマ文明やルネッサンスを継承する誇り高きイタリアは、しかし、統一国家ではない。15世紀末に始まったイタリア戦争を経て、オーストリアやフランス、スペインの介入を受け続けてきた。



 1796年春、フランス総裁政府は、対仏同盟に対抗する手段として、イタリアへの侵攻を開始した。イタリア方面軍司令官に任命されたのが、コルシカ出身の、若きナポレオン・ボナパルトだった。


 フランス革命軍のイタリア侵攻の目的は、ふたつ。オーストリアへの威嚇と、危機に瀕していた国庫を、イタリアからの徴発で、補うことだった。


 最初、イタリアは、ナポレオンを熱狂的に歓迎した。しかし、彼に、イタリア統一の意志は、無かった。それどころか、イタリアから、過酷に搾取する一方だった。



 これは、ナポレオンの、約14年に及ぶ皇帝時代も、変わらなかった。


 フランスはイタリアに、近代化を齎しはした。しかし依然として、イタリアは、フランスの従属国だった。イタリアの民は、徴兵されて、その大半が、ドイツやスペイン、ロシアで戦死した。また、イタリアはフランスの原料供給地に過ぎず、大陸封鎖令により、栄えていた湾岸都市は、衰退した。



 ここに至って、イタリアの民族運動が目覚めた。反フランスの感情が広がり、フランスからの独立を求める動きが起きてきた。


 カルボナリは、炭焼き人Carbonariのギルドを模した、秘密結社である。地方支部を「ヴェンディタ」(炭の販売店)、集会場所を「バラッカ」(炭焼き小屋)などという隠語を用いた。フリーメーソンの影響を受け、最初は、神秘的な入会儀式を伴っていたという。


 カルボナリは、立憲主義を掲げた。外国支配を拒否し、民族的独立を望んだ。そして、短期間に、広い地域で参加者を増大させた。




 オーストリアは、こうしたイタリアの民族運動を封じ込めようとしていた。

 マルファッティは、流行っている医者として稼ぎ、イタリアの同志へ送金を続けた。同時に、オーストリア政府の動向を探ろうとした。

 メッテルニヒに近づいたのは、それが動機だった。



 しかし、その後、宰相からは、何の連絡もなかった。

 不審な死を遂げた皇族も、閣僚もいない。

 マルファッティは、宰相との距離を、今一歩踏み込めないままでいた。




 やがて、イタリアで、動乱が起きた。

 1820年、スペイン立憲革命に触発されたカルボナリの反乱は、しかし、翌21年、オーストリア軍によって、鎮圧された。

 ライバッハの会議で、同盟国に、オーストリア軍の出兵を認めさせたのは、メッテルニヒである。


 マルファッティは、何も知らず、カルボナリ敗走の報に、ただ、慄くばかりだった。


 その後、イタリアのカルボナリは、活動の拠点を、パリに移した。ボナパルト派と結び、ナポレオンの甥ルイ(※4)も、活動に加わっている。




 1824年、憂い顔の詩人、マテウス・フォン・コリンが、ライヒシュタット公の暖炉の炭を持ち込んだ。腕のいい町医者という評判を聞いたから、ということだった。


 コリンは、ライヒシュタット公の家庭教師だった。暖炉に火を焚くと、プリンスがひどく咳き込む、と訴え、有害物資の燃焼を示唆した。コリンは、暖炉から、燃え残りの炭を、持ち出していた。


 マルファッティには、ぴんとくるものがあった。

 密かに、ライヒシュタット家の従者に金を渡し、暖炉の薪を持ってくるよう、頼んだ。


 家庭教師コリンの指示で、ライヒシュタット公は、冬の間、別の部屋に寝起きするようになっていた。

 薪は、簡単に手に入った。部屋変えに伴い、薪の劣化が指摘され、処分される直前だったのだ。


 薪には、赤い黴が、びっしり生えていた。



 ……ライヒシュタット公だったのか!

 ……メッテルニヒ宰相狙いターゲットは!


 だが、証拠がない。

 そして今、ヤーコプ・シュタウデンハイム医師の死で、マルファッティは、他ならぬライヒシュタット公の主治医に抜擢された。








※1 ルッカ(マルファッティ医師の出身地)

イタリアの都市。かつてトスカーナ大公国に属し、ナポレオンの妹、エリザ・バチョッキが領主だった時期もありました。


トスカーナは、ナポレオンの没落後、オーストリアのフランツ帝(フランソワの祖父)の弟、フェルディナント3世の支配下に戻されます。

余談ですが、このフェルディナント3世は、マリー・ルイーゼとナポレオンが結婚した頃、メッテルニヒと、ナポレオンの妹、カロリーヌを取り合っていました。その詳細については……あれ? 小説に書いてない……、

ブログに書いてありました。ご興味を持たれましたら。

https://serimomoplus.blog.fc2.com/blog-entry-102.html



※2 パヴィア

北イタリアの都市。学問の都として有名です。一時的にナポレオンに占領されましたが、長らくオーストリア・ハプスブルク家の支配下にありました。

このパヴィアで、マルファッティは、フランク医師(フランソワの最初の侍医)に出会い、師事しました。


マルファッティは、真っ黒に描いていますが、オーストリア領の学問の都での出会いということで、フランク医師はシロだと判断しました。作品では、優しいおじちゃん先生として描きました。(2章「お別れ」)

そんな優しい先生を、私は、殺してしまったわけで……(2章「フランク医師の死」)



※3

赤い黴の陰謀は、

3章「敵は身近に」

5章「赤い黴」

に、わりと簡潔に(?)まとめてあります。



※4 ルイ

ナポレオン・ルイです。ナポレオンの弟ルイと、ナポレオンの養女オルタンスの間に生まれた、次男です。この章の「ナポレオンの甥と姪」でいきがっていた、彼です。






  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る