side story  アルプスに咲いた花

高山植物


 ハプスブルク家の離宮、シェーンブルン宮殿は、広大な庭園を擁している。幾つもある噴水や、テーマごとの観賞用の庭、馬場や、王子達の軍事訓練用の運動場などもある。

 とにかく、広い。




 ウィーン会議から少し経った、ある日。

 アルプスの山から降りてきたヨーハン大公は、噴水のそばで、石を蹴っている男の子を見つけた。


 金色の巻き毛、なめらかな肌、やや上向きの小鼻。

 強情そうな青い瞳をしている。

 姪が、フランスから連れてきた子だと、ヨーハンは、すぐにわかった。


「そんなところで何をしているんだい?」

 子どもは答えなかった。つまらなそうに、足元を見ている。


 ヨーハンは辺りを見回した。


 母親……姪は、パルマにいる。フランスからついてきた養育女官長はじめ、フランス人従者たちは、ほぼ全員解雇されたと聞く。


 この子には今、男性の家庭教師がつけられていているはずだ。

 しかし、それらしい人影は見えなかった。


 ……さては、迷子にでもなったか。

 ……それとも、脱走してきた、とか?


 兄のカール大公の話を思い出し、ヨーハンの口元に微笑みが浮かんだ。

 子どもは、植え込みの陰にひょいと隠れて、侍従をまいた、というのだ。


 ……お守り役が、あの強面こわもての伯爵では、逃げ出したくなるのも、無理はない。

 気難しそうな家庭教師の顔を思い出し、ヨーハンは、子どもが気の毒になった。

 こんなに小さい子どもには、厳しい中年男ではなく、女官の一人もつけてやればいいものを。


「君、暇かい?」

尋ねると、幼い少年は、わずかに頷いた。

「なら、付いて来るがいい」




 少し歩いて、ガラス張りの温室に入った。

 葉の厚い植物や、奇妙な形の樹木に、子どもは、目を見張った。外壁と屋根をなす硝子を通して、太陽の光が暖かく差し込んでくる。

 オランジェリー……フランツ1世(女帝マリア・テレジアの夫)によって造られた、温室だ。

「悪いね。ここじゃないんだ。温室の中を通った方が近道だから」

真ん中の通りを歩いて、反対側に抜ける。



 砂色の岩石が転がる、岩場に出た。

「ほら、足元、気をつけて」

ヨーハンが言うと、子どもは、驚いて後退った。


 ヨーハンは笑った。

「悪い悪い。でも、ほら。きれいだろ?」

子どもの横に転がった岩の下に、小さな赤紫の花が、固まって咲いていた。

「アンドロサケ・アルピナだ」

「アンドロ……」


「覚えなくてもいいよ。ほら、こっち」

 隣の岩の上を指す。

 青い釣鐘型の花が、涼しげに咲き誇っていた。

「エーデルワイス……りんどうだよ」

「……」


 子どもは、青い袋の先に、自分の鼻を寄せた。

「匂いはしないだろ?」

 金色の後頭部に向けて、尋ねる。

 振り返って、子どもは鼻に皺を寄せてみせた。

 その顔がおもしろくて、ヨーハンは、声を出して笑った。



 少し先に進むと、草原に出た。先を歩いていたヨーハンは、腰をかがめ、手招きした。

「ご覧。ここに、ほら、ナルキッソスが」

「水に映った自分の影を好きになっちゃった男の人の名前だね!」

少年が叫んだ。

 完璧なドイツ語だった。


 ……おやおや。ドイツ語をしゃべってるぞ。

 子どもは、フランス語しかしゃべらないことで、有名だったのだ。

 ……さては、このおじさんは、フランス語がわからないだろう、と、思ったな。


 大真面目で、ヨーハンは肯定した。

「そうだ。水仙だよ」

エーデルワイスと同じように、少年は、白く俯く花に、顔を近づけた。

「フランスの水仙より、匂いがしない……」

「高山植物は、控えめなんだ」

「高山植物?」

「山の高いところに生える植物のことさ」


ヨーハンは腕を前に突き出し、水平に動かした。

「おじさんはここに、アルプスの山から採ってきた植物を、集めているんだ」


「アルプス!」

少年は目を輝かせた。

「僕も、アルプスへ行った! お母様と、ママ・キューと! 馬車が止まって、お母様が、降りてごらん、って。高い山がたくさんたくさん見えるよって言って……」

急に、声が小さくなった。

「フランスからウィーンここへ来る途中……」


「チロルを通って来たのか……」


 ヨーハンの胸が、ちくんと痛んだ。彼は、ある理由から、今は、チロルへは立入禁止の身である。

 深い憂愁の波に、ヨーハンはさらわれそうになった。


 子どもは、きょとんとしている。


「来たくなったら、いつでもおいで」

せいいっぱい明るい顔をして、ヨーハンは言った。

「いつだってここには、アルプスがある」







 ヨーハンは、フランツ帝の5番目の弟だった。彼は、神聖ローマ皇帝として即位した長兄フランツより、3番めの兄、大公カールに憧れを抱いていた。


 13歳になった時、ヨーハンは、憧れの兄、カールの後を追うように、軍に入った。位は、下から2番めの少将だった。すぐに、竜騎兵軍(勇敢な兵士たちの選抜部隊)を与えられ、指揮を取るようになった。



 ナポレオンがウィーン目指して侵攻を始めた、1805年。

 ヨーハンははじめ、チロルに派遣された。

 彼は、チロルの民兵を組織化した。情熱的で、愛国心に燃える純朴なチロルの人々は、ヨーハンの心に、深い感銘を与えた。


 民兵を率いていたのは、アンドレアス・ホーファーという、射撃伍長出身の、チロル州議員だった。

 ジョセフ・フォン・ホルマイラー男爵のなかだちで、ヨーハンとホーファーは会った。


 すぐに、意気投合した。

 23歳のプリンスと、38歳のチロルの指揮官。国難という意識が、身分も年齢も違う二人を結びつけたのだ。


 しかしヨーハンはすぐに、劣勢のイタリア方面へ、助太刀に、駆けつけねばならなかった。

 抗戦の甲斐なく、ウィーンは陥落し、アウステルリッツで、オーストリアはじめ連合軍は、致命的な敗北を喫した。


 兄のフランツ帝は、フランスと、ブレスブルクの和約を締結した。チロルは、バイエルンに割譲された。


 ヨーハンはひそかに、アンドレアス・ホーファーと、反バイエルンの秘密協定を結んだ。




 1809年。再び、ナポレオンが、侵攻を開始した。カール大公の檄の元、オーストリア軍は決起した。


 これに呼応するように、チロルでは、アンドレアス・ホーファー率いる民兵が蜂起した。

 血気盛んな彼らは、チロルにいたフランス軍を、撃退した。


 一方、ヨーハンの方は、さんざんだった。兄カールの要請で、イタリア方面から急ぎ引き返す途中、ナポレオンの養子、ウジェーヌ軍に、さんざんに蹴散らされた。なんとか姪のマリー・ルイーゼを探し出し、安全な場所に移すことができたことだけが、救いだった。


 最も大きな心残りは、ワグラムの戦いに、間に合わなかったことだ。

 ヨーハンが1万2千の軍を率いて到着した時、すでに、オーストリア軍は破れ、トウモロコシ畑を血に染めていた。


 幸い、兄カールは、かすり傷程度で済んだ。

 だが、これを機に、カール大公は、軍だけではなく、全ての役職から退いてしまう。


 一方、フランス軍を撃退したチロルでも、状況は悪化していた。フランス軍が反撃に転じ、ホーファーは、チロルを脱出した。しかしすぐに捉えられ、フランスに連行された。彼は、マントーヴァーで軍法会議にかけられ、翌年2月、銃殺された。




 ホーファーの死から少しして、彼をヨーハンに紹介したホルマイラー男爵から、新たな決起の相談がもちかけられた。

 南ドイツとイリュリア地方で、反フランス蜂起を計画しよう、というものだ。


 これは、しかし、極秘裏に動かねばならなかった。

 外相メッテルニヒが牛耳るオーストリアは、外交力を強化し、厳正な中立を保つことを第一義としていた。日の出の勢いのナポレオンに逆らうことは、メッテルニヒも、兄の皇帝も、望んでいなかった。


 フランツ帝は、事務仕事の好きな、四角四面の、凡庸な皇帝だった。弟のカールやヨーハンの方が、よほど、才気がある。

 だが、メッテルニヒには、凡庸な皇帝の方が、都合がよかった。それに、長男の即位が、ハプスブルク家の鉄則だ。


 メッテルニヒは、常に、カールとヨーハンの動向に神経を尖らせていた。

 廷臣たちにそそのかされ、二人の弟が、長男皇帝の地位を脅かすことのないよう、監視を緩めなかった。


 カール大公が公務を全て退いたのは、ナポレオンに敗北したことだけが理由ではない。常に兄帝の造反を疑われ、監視される息苦しさから、解放されたかったのだ。

 しかし、ヨーハンは、軍を退かなかった。カールより11歳若い彼は、まだ、20代の若者だった。彼は、愛国心に燃えていた。



 ほどなくしてメッテルニヒは、ヨーハンとホルマイヤー男爵の密談を突き止めた。

 ……ヨーハン大公に、蜂起煽動の動きあり。

 メッテルニヒの報告を受け、フランツ帝は、即座に、ヨーハンを、ウィーンの自宅に軟禁した。



 「傭兵では、もはや、戦えません!」

 兄の皇帝に、ヨーハンは、必死になって、国防の必要性を説いた。

「彼らは、金のために戦っているに過ぎない。だから、危険が迫れば、武器を投げ捨てて逃げ出してしまう。彼らは、国の為に戦う国民兵には、絶対に、敵わないのです! だが、国民兵は、自分の身が危険に晒されようと、必死になって戦います。祖国を……愛する家族や生活を……守ろうとするんです! 傭兵が、勝てるわけがない! どうか兄上陛下! 国防の意識を!」


「お前は何を言っているのだ?」

しかし、兄帝には、伝わらなかった。

 「国民が忠誠を誓うのは、この国オーストリアに、ではない。わがハプスブルク家に、だ!」


 頭の固い兄は、偉大なる先祖から受け継いだ規律を、蔑ろにするわけにはいかなかった。

 自宅監禁は、血気にはやる弟を、ハプスブルクというシステムから守るための措置でもあった。




 ヨーハン大公は、この時から、1833年までの20年間、兄の皇帝により、チロル立ち入りを禁じられている。

 ホルマイヤー男爵の方は、メッテルニヒにより、逮捕された。




 この国オーストリアを信じ、この国の為に戦ったのに、処刑されたアンドレアス・ホーファー。

 頓挫した蜂起の計画。屈辱的な自宅軟禁。そして、チロルとの悲しい別れ。


 シェーンブルンの庭園で出会った男の子……姪の息子……と話していて、ヨーハンの胸を襲った憂愁とは、まさにこのことだった。


 ウィーン会議後も、戦争はあった。

 上アルザスのフューニンゲンでは、フランス軍が要塞に立てこもった。

 ナポレオンが、エルバ島から脱出したからだ。


 ……再び、戦争の時代が蘇るのか。

 ヨーハンの胸に、苛立ちが芽生えた。


 フューニンゲンは、フランスの、ドイツへの玄関口だ。

 ヨーハンは、要塞を包囲し、爆撃攻撃を仕掛けた。


 都市の外にある要塞への砲撃は、実に、11日間に及んだ。

 敵の防戦は見事だった。負けたフランス軍は、誇り高く、勇敢で、高潔だった。

 そのフランス兵を殲滅させ、要塞を血に染めて、オーストリア軍の砲撃は終わった。

 ヨーハンは、つくづく、戦争への嫌悪を感じた。



 彼は、シェーンブルンで声をかけた子どもを、この時の戦いと結びつけて考えることはしなかった。

 子どもは、ナポレオンのただ一人の「正当な」息子であったのだけれども。








本編では、なるべく名前を出さずにきましたが、フランソワの祖父の皇帝は、名を、「フランツ」といいます。「フランツ」のフランス読みが、「フランソワ」です。祖父と孫は、同じ名前です。


 マリー・ルイーゼとの間に生まれた息子に、ナポレオンは、母方父方双方の祖父の名をとって、名付けました。ライヒシュタット公の全名は、


「ナポレオン(父の名)・フランソワ(母方の祖父の名)・シャルル(父方の祖父の名)・ジョセフ」


です。


 ついでながら、母方の祖父である皇帝は、


・神聖ローマ帝国、最後の皇帝としては「フランツ2世」、

・オーストリア帝国、初代皇帝としては、「フランツ1世」


です。単純に、フランツ帝、あるいは皇帝フランツ、と書いてある本が多いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る