パリの爆弾


 8月。

 パリで、爆弾が破裂した。

 その爆弾は、詩の形をしていた。


 爆弾を落としたのは、オーギュスト・マルセイユ・バーセレミーだった。今年はじめ、ウィーンにナポレオンの息子に会いに行き……そして、会うことを許されなかった詩人である。


 彼の詩は、フランスの人々にナポレオンの忘れ形見のことを思い出させた。


 再びフランスに君臨したブルボン王家は、民衆を搾取するばかりだ。革命は、まるでなかったように忘れられ、人々の暮らしは、苦しくなる一方だった。


 そして、人々は、気がついた。

 ナポレオンは、現代のプロメテウスだった、と。


 彼は、民衆に、革命という「火」を与え、人々は、己の力に目覚めた。だがそれが、「王権神授」という、神の怒りに触れた。荒ぶる外来王、ナポレオンは、セント・ヘレナではりつけにされ、列強諸国というハゲタカに、内臓をついばまれ、死んだ……。


 ナポレオンは、民衆の犠牲になったのだ。そのナポレオンの息子が、ウィーンで、立派に成長しているとは!


 同時に、バーセレミーは、蒼白の顔をしたプリンスの、深い悲しみと絶望を、フランスの人々に伝えた。


 ……フランスとオーストリアの、二重の血の刻印。


 彼は、母の国オーストリアにいる。だが、本当に、それでいいのか? ローマ王は、父の国フランスのものではなかったか。


 詩集の末尾には、家庭教師のディートリヒシュタインとの会見の模様も、付されていた。

 人々は、ナポレオンの息子が、ウィーンで幽閉状態であることを知った。


 詩集のタイトルは、「Le Fils de l’Homme」。直訳すれば、「その男の息子」になる。だが、この場合、「男」とは、「神」を指す。


 「神の子」。


 「Le Fils de l’Homme」は、キリストを指し示していた。人々の犠牲になり、磔刑に処された、神の子、キリスト……。

 バーセレミー詩人は、ナポレオンの息子もまた、今現在、民衆の犠牲となり、自由を奪われていることを暗示したのだった。


 詩の効果は、激烈だった。

 人々は、争って、これを買い求めた。





 「なんだよ、エミール。お前、俺以外の人間が書いた詩を、買ったのか」

 パリの、寂れた一角。机に向かい、唸っていたユゴーが、語気を荒らげた。


「だって、この詩は、ローマ王のことが書かれてるんだよ! 買わないわけにはいかないよ!」

 外から帰ってきたエミールは、誇らしげ、詩集の表紙を、ユゴーに向けた。


「む。金のかかった表紙だな。さては、版元め、売れると踏んだな」

「売れるどころじゃないよ。書店は軒並み売り切れで、手に入れるのが、大変だったんだから!」


「で、読んだのか?」

エミールから詩集を受け取り、ユゴーが尋ねた。

「読んだ」

「俺の詩は、読まないくせに?」

「うるさいよ、ユゴー。あんた、プリンスに会ってないだろ。僕は、詩が読みたいんじゃない。彼が今、どうしているか、知りたいんだ」

「プロメテウスの息子は、ウィーンで、磔刑に処されているんだろ?」

「……あんたも読んだんじゃん」


「まあな。ゲラ(試し刷り)で読んだ。だが、詩としては、大したこと、なかったぞ。ありゃ、ドキュメンタリーだな。価値があるのは、巻末のノートだけだ。ローマ王の家庭教師と対面した様子が、書かれていたからな。それにしても、バーセレミーのやつ、いつの間に、ウィーンへ……」


「僕は、すごく気になる」

ユゴーから詩集を奪い返し、エミールがつぶやいた。


「気になる? 何が?」

「この詩に出てくるプリンスの描写は、すごく、不吉だ。青白い顔とか、生と死の混ざりあった、とか。プリンスは、元気でいるんだろうか。まさか病気……とか?」

「あの、オーストリアのスパイ……アシュラからは、何も言ってきていない。まあ、職務柄、内情を漏らすわけにはいかんのだろうけど。だが、大丈夫だ。何かあったら、ヴァーラインが必ず、連絡を寄越すはずだ」


 ヴァーラインは、ユゴーとエミールの仲間だ。同じボナパルニストで、ウィーンの宮廷で、フランス料理のコックとして採用されている。


「何かあったらじゃ、遅いんだよ」

 エミールはこぼした。

 ユゴーは肩を竦めた。

「仕方なかろう。俺らには、旅券が下りなかったんだから」


 旅券とは、パスポートのようなものだ。これがないと、国を出たり、よその国に入国することはできない。

 ボナパルニストとして活動を続ける彼らは、当局から目をつけられている。特にエミールは、かつて、ローマ王の遊び友達だった。ユゴーも、ナポレオン擁護の作品をたくさん、書いている。

 二人揃って、そう簡単には、旅券が出そうにない。


 「それで、バーセレミーの判決は、出たのか?」


 「Le Fils de l’Homme」は、ナポレオンの息子の現状について書かれていた。この本の大ヒットは、ブルボン王朝としても、見逃せない言論だった。

 詩人のバーセレミーは、拘束され、裁判にかけられた。


「やつの、自己弁護は、大したもんだったな」

ユゴーがつぶやく。

「うん。弁護人よりもすごかったね」

「あれでも一応、詩人だからな。修辞の嵐で、完璧に裁判官を韜晦してた。一種の目くらましだな。まさに、言葉の魔術師だ。それは、認めてやってもいい」

「褒めるんだ」

「……いや。で、判決は?」

「禁錮3ヶ月と、罰金3000フラン」

「3000フラン! それは、痛いな」

「町のみんなも怒ってる。政府の布告が、また、ひどんだ」


 ナポレオンの息子が、オーストリアに存在する。

 バーセレミーの詩によって、フランスの民衆は、そのことに気がついてしまった。

 それは、ブルボン朝にとって、大変な脅威だった。


「政府のやつら、こう言うんだ。

『ナポレオンの息子は、歴史にも、フランスにも、存在しない』

だってさ!」


 がたり。

 音を立てて、ユゴーが立ち上がった。

 ペンを放り出し、外へ出ていく。


「ちょっと! ユゴー! どこへ行くのさ!」

「どこって、抗議のデモに決まってる。あのヘタレ詩人がどうなったって、一向に構わん。だが、ナポレオンの息子を侮辱するやつを、許すわけにはいかん」


「僕も行く!」

足音荒く、エミールも後を追った。




 1828年夏。

 バーセレミーの詩、「Le Fils de l’Homme」は、民衆の怒りとともに、ブルボン王朝の屋台骨を、確実に揺るがせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る