御用だ!
●御用だ!
離れに近付く正規の方法は、符丁となる和歌と鈴の音。
だからどちらも欠いて近付く者は招かざる客に決まっている。
「判っている。どうせ
安五郎親分は当たり前の事のように言った。
既にわしらを出迎えた時に、喧嘩支度は済んでいる。
「抜け穴はあるが、誰かが残って隠すよう後始末をしなきゃならん」
わしにそう説明をした親分は、兄弟分の一人に告げた。
「ここは兇状持ちじゃねえ亀に任す。亀、いいな」
「へい」
兇状持ちでは無いと言え、一人残って捕まる気だ。
「若様達も一緒に行くけ?」
親分がわしらを誘う。
「私どもは別に法に触れている訳ではございませぬが」
「国分のは馬鹿が付く程、クソ真面目な野郎だ。良く言えば仕事熱心。悪く言えば融通が利かん。
出くわせば必ず面倒事になるのが目に見えてるら」
何を言っているんだと言う顔でわしを見る親分達。
「つまり。親分さん達を捕らえに参った国分の親分は、ここにいる者は全て召捕って仕舞えと言う御仁にございまするか」
「ああ捕り物に来て踏み込んだ以上、ほけぇ居るなあ全て一味だて言う考えの野郎さ。
「それはまた難儀なことにございます」
わしがつらっとして言うものだから、
「
危機感が無いと思ってか、声を荒げる
「武家と寺社は町方の支配にございませぬが」
とわしは原理原則を述べるが、
「ほんなこんに気を回すような奴じゃねえ」
親分は考えを直させようと言葉を連ね。
「捕みゃーた後で役人がなんとかすると考えとるのが国分のだ。
あかんで。いっしょくたに捕みゃーられて往生こくのが関の山。
亀吉殿がその考えは甘いと唾を飛ばす。
「後はお役人次第と言う訳にございまするか」
「そうだ。川越はご
武家と
諭す安五郎親分。
「ふふ」
わしはにやりと
「ならば試してみましょう。陪臣ずれがどこまでやるかを」
と
実の所。故あってわしは騒動を起こしたかったからである。
わしは刀から
「これを持って、お城の城代殿の元に行って下さい」
「……おめえなあ」
理解したのか呆れた顔をするトシ殿。
「このほうが、後々の話は早いと思いますよ」
抜け抜けと口にするわしの言葉に、後の展開まで悟って仕舞い肩を落としたトシ殿は、
「
と、大人しく二品を受け取った。
「私がここに残ります。トシ殿の、早く頼みますよ」
わしの気が変わらぬと見た安五郎親分は、
「正直有難いが、無理はしちょ」
無理はするなと言い残し、床の間の仕掛けを動かした。これを外から直せば、判らなくなる。
こうして親分達とトシ殿を逃がし、わしが仕掛けを戻した時。
「御用だ! 御用だ!」
の声が連呼した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます