大命は下りぬ
●大命は下りぬ
ご府中に瓦版が舞い踊る。
会津少将様が京都守護代を拝命し、浪士・郷士のお召し抱えをして京都に赴くと言うからだ。
一命は取り留めたものの、馬に乗れなくなった彦根中将様はご隠居なされる。
問題となったのは家督相続された新当主のご年齢だ。御年十三歳ではこのご時世、家職の京都守護のお役目を全う出来る訳が無い。
そこで会津少将様に白羽の矢が立ち、京都守護代として
彦根は引き続き京都守護の任を続けて、変あらば軍勢を上洛させるべく睨みを利かすが、それに及ばぬ限りは会津少将様が代行なされるのだ。
尤も神君が定めたと言われる京都守護職は、大事が無ければ何もすることは無い。
将軍擁立で揉めなければ意味を成さない水府副将軍のようなものである。
京都守護職も有事の権だけしか無い御役目で、従来のような太平の世では名ばかりの名誉職。小さな事なら治安を預かる所司代が担当していた。
その所司代のお役目を引き継いだのが、代々事変に備えて来た彦根のお役目に
ともあれ。
会津少将様が京都守護代の
この報は、ご府中界隈を賑わした。
破軍神社の奥座敷。
弟の
「それでさ。僕ん
「それはご名誉な事でございますね」
わしが合の手を入れると、
「宿舎やら食事の手当とか、もう大忙し。上様ったら遊んでるよね。浪士は京の
壬生は壬生でもうちは
「うーん」
果たして、そのふざけた屁理屈の真意は何であろうか?
「ほんと。縁も所縁もない無い土地なのに、手が足りなくてうちの親父も呼ばれてるんだ」
奈津殿は苦り顔。
「問題はさぁ!
腕が立つだけで集めた得体の知れぬ浪士達が暴れたら、抑えきれない。
水府浪士を懲らした実績のあるお奈津も呼べって、殿様が言い出したんだよ。
僕は、一応は大樹公様の家来だから、勝手は出来ないって断ったんたけど。
夕べ、こんな物が届けられたんだ」
――――
御親兵騎兵隊長
右
――――
因みに平成の言葉に直すと次のように成る。
――――
御親兵騎兵隊長 鳥居奈津殿
京都の通信方の責任者に任命する。
以上。
なお任務に当たる為の役料は一年に玄米二百俵(七十四石)。部下十人分を雇う為に一日五升の玄米を支給する。
そして立場に相応しい服を用意する為の代金として、一年に金子二十四両二分を与える。
文長七年六月十八日(花押)
――――
「今回のふざけたお
役料は御親兵の隊長の
やっぱり廉くこき使って遣ろうって魂胆が透けちゃってるし」
奈津殿は唇を尖らしている。
いやどちらかと言うと、奈津殿を京へ赴かせる為に壬生鳥居家を巻き込んだ感があるな。
わしらが思案していると、
「登茂恵殿!
「生殿まで……」
どうやら。会津少将様にして遣られたようである。
この分では、わしも召されると見たほうが良いであろう。
そんな心構えをしていると、果たして
草鞋を履かず、裸足でここに駆けて来た。
「
忘れていた。去年国許で過ごした父上は、今年は参勤でご府中に参る。
そして恐らくは、ご府中で名を上げたわしと対面するであろうことを。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます