御前出入り4
●御前出入り4
枯れてはいるが草丈は五尺余。その中を一列縦隊で進む
古人曰く。我も人なり彼も人なり。敵が同様に企んでいる筈が無いなどと油断するのは愚か者。
だから皆、声を上げぬ様に
だから先頭を行く宣振は棒に羽織を通して前に
羽織は戦場由来の棒術の一手であり、不意の遭遇に備えたものだ。草の幕を通して攻撃されるのは人では無く傀儡の羽織と言う訳だ。
何故宣振がここに居るのかであるが。お城山で砲術家としての力を揮った彼は、
「わしゃ剣もまっこと使えるぞ」
自分でかなり使えると言っているのだが。
尋常の勝負ならばまだしも命を狙われたら、大抵の者は簡単に命を落とすであろう。
そう、知らぬ間に剣の間合いに入り込まれたらそれでお終いだ。
随う者もまた同類。普段は愉快にお
皆、一
登茂恵と作った地図を頼りに大回りに迂回して進む。
川を渡った赤軍だが、如何に三人力と自慢する祐天と
繁みを揺らす風の如く、静かに草を掻き分けて行くと、
ピィーピピピッ! ピィーピピピッ!
高台から喧嘩を望む
「
と傍らの鎧兜の武者に聞いた。
「御意。違うのは、裏切り者の出ない事でありましょう。
素早く
それに……」
面を付けているが、声は彦根中将その人である。
「それに?」
大樹公は促す。
「全軍を
上から
しかし下で戦っている者達には見えはしない。繁みの中を大きく迂回する宣振達抜刀隊の動きを知る者は、登茂恵と宣振達本人だけであろう。
土手の見物人を含めて、他の者にはどう見えるか?
その位置からは、宣振達は見えないのである。
乱戦までは至っていないが、守勢を採った
無理もない。元々半分の数なのに、未だ戦いに投入していない者達が居るからだ。実際に闘う者の彼我の差は、現在三倍近い。
但し。判官贔屓で「頑張れ」とか「負けるな」とか口にする見物人の声さえも、登茂恵の計画通り。
外野からの歓声が、見事に叢を行く宣振達の音を消し去っているのだ。
「若様あぶねえ!」
土手より声が掛かる。左の兵が斃されて空いた間隙より、
手練れだ。向う手(左手)で
「
稲妻の如き管槍と、足を止めて対峙すると分が悪い。
叩き合っても相手は緩い管で自分が受ける衝撃を殺すから、間違い無くこちらの手が先に痺れて競り負ける。
「くっ」
突いて来るか叩いて来るかと身構えれば、
(しまった!)
あ奴の本は棒術だ。管で自在に滑るから槍として使われるより
刀対して棒に利有り。体の井桁を斜に崩して一撃を
「うわぁぁぁぁ!」
沢山の絶叫が、土手の方から押し寄せた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます