架橋と橋の争奪と
●架橋と橋の争奪と
江ノ口川。わしは向こう岸の堤まで、十八
途中で合流した、演習の観戦武官である後藤殿が、
「こがな所に仮橋を通す言うのか?」
と訝しむ中。自転車用の手押しポンプのような物を盛んに動かし空気を送る
ポンプに接続した薄い銅製の筒に今、圧搾空気を送り込んでいるのだ。
「発射!」
プシュー! 勢い良く水を噴き出して銅製の筒は飛ぶ。所謂ペットボトルを銅筒に替えた物である。
銅筒ロケットは軽々と二十五間(四十五メートル強)も向こうへ飛び、ロープと錨を向こう岸の堤の先へと運んで行った。
渡した錨とロープの数が十本を数えた頃。身の軽い者が何本かのロープを伝って向こう岸へと渡る。
「なんと。こがな小さな音では、夜やられたら気づけんぞ」
後藤殿は目を丸くする。
そしてものの
ロープの橋は、重量的に馬や
「如何にございますか?」
「ここは川幅が広うなっちゅー所や。ここにこげに
後藤殿の声は裏返る。
この事実だけでも、高知の街の防衛計画を根本から創り直さねばならぬ一大事であった。
架橋を始めた同時刻。山田橋攻略隊の指揮を執る
「山田橋を確保せよ!」
の命を下した。
隊の任務は山田橋を確保し、
だが、長い橋の終わり近くになって、前衛が止まる。次の瞬間。
パパパっ。物影から矢が放たれる。何人かが矢を浴びたものの、後ろの何名かが戻って来て、
「板を抜かれています!」
と報告した。
「五人討ち死に、一人重症」
流れが止まると、演習用の被弾判定の、作り物の血糊の位置を見ながら、演習の審判が首に札を掛けて行く。
状況把握に努める信。
こうしている間にも、物陰から放り投げられる俵が積み上げられる。土の俵や小石の俵。雑だが忽ち守備側の掩体が作られて行く。小山と成った俵が次第に陣と変わって行く。裏側から整えられ、鉄砲の弾も食い止める強固な塁壁へ。
しかし、実戦想定である以上。拙速は
「報告! 橋の板が抜かれた上で、途切れた橋の間に幅一尺(三十センチ)長さ十四、五尺(四メートル半)の板が架けられており、板に結わえられた綱が二本が向こう岸へと続いていました。報告終わり!」
「十四、五尺は飛べません。幅一尺。一人が渡れるぎりぎりの幅ですね」
板を渡るしか方法が無く、渡れば確実に狙い撃ち。
「そう簡単には通しませんよ」
橋を守るあちらの指揮官
「退助殿の策ですか」
板を外して橋を途切れさせ。人一人しか通れぬ通路を拵える。単純だが、遣られるとなかなか荷厄介な策だ。
しかも、多分板に結わえられている綱は、いざと言う時板を引き込んで橋を遮断する為であろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます