泣く子が地頭

●泣く子が地頭


 宣振まさのぶと銭を借り受けて来た権兵衛ごんのひょうえ。それに春輔しゅんすけの供を連れて、わしは狭斜きょうしゃの街に押し掛けた。


「まるで罠に掛かった雀のようですね」


 遊郭の大路おおじに大きな桶が伏せられて居る。


「お侍様。銭の算段は付きましたか?」


 桶の番をしている、商家で言えば大番頭位の年嵩の男が春輔に尋ねた。


「これ、何とかこの通り。しめて三十八両持って参った」


 袱紗ふくさに包んだ小判を見せる。


「検めさせて頂きます」


 念入りに一つ一つ噛んで本物と確認した男は、


「これはいったい……」


 当惑気味に息を吐いた。



 わしは春補に頼まれた通り、


「足りぬか?」


 と、声を掛ける。


「……お前様は」


さちと申す」


 そこへ春輔が人の悪そうな顔で、


「控えよ。お殿様のご息女なるぞ」


 と大声で呼ばわる。そして注目を集めたと見るや、


「ここに御座おわすは、先日黒船を退けた八幡やわた姫である」


 忽ち目を見張る桶番の男。


「あの噂に高い、八幡はちまん様のご加護をけた姫様か」


 がやがやと人々が口にする。


「そうじゃ。その姫様ご本人じゃ」


 威張ったように宣振まさのぶは言う。



 何? 聞いておらぬぞその話は。

 睨むこの目に気が付いたのか、宣振は目を反らした。

 後で絶対問いただしてやる。



 宣振を睨むわしの目を、わしの不興を買ったと思った桶番の男に、春輔は嵩に掛かって、


「姫様はこう仰せである」


 とわしの言葉を創り出す。


「目肉のつくねで大鯛を十尾も潰さねばならなかった。と申すが。

 他の部分は如何した?

 この者の借財、わらわが私財を以って不足なく用立てたゆえ、残りも全て引き渡すが良い。


 鯛なれば一夜にして痛む訳でも無かろう。

 煮付けさせてそぼろにでもし、わらわから、先の藩兵共に褒美として取らせる。

 大鯛十尾分の鯛そぼろともなれば、必ず全員に行き渡ろうぞ。


 とな。疾く、残りの部位を持て参れ」


 桶番の男は目を剥いて、


「い、今。楼主ろうしゅを呼んで参ります」


 転ぶようにすっ飛んで行った。



 やりおった。褒美に使うから残りを引き渡せと言われても、夕べの大鯛など今更欠片も残っておるまい。

 それも捨てていると言う事はあるまい。おおかた自分達で食べたか他の客に回したことであろう。

 刺身にでもすれば誤魔化せるからな。


 楼主としてはうやむやにしたいことだろう。しかし銭を支払うのが、腐っても藩主の娘のわしだとなれば、残って居ないでは済まされぬ。

 わしが用立てたのは三両だけだが、そんなことを教えてやる義理も無い。



 春輔は、慌てて遣って来た楼主と交渉を始めたが、既に無い物は無い。

 まるで肉一ポンドは構わないが、一滴の血も流すべからずと言われたシャイロックのように、後は春輔の為すがままだった。


「ではしめて、十両二分で宜しいので?」


「はい。残りはお返し致します」


 不足を取り立てる所か、春風殿に取り過ぎを返す羽目になった。

 俗に、泣く子と地頭には勝てぬと言うが。泣く子が地頭で、しかも道理も有る以上、楼主に勝ち目は無かったのだ。



「春風殿。済みました。改めて供を命じます」


 顔を覗かせた春風殿に、わしは飛び切りの笑顔で命令した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る