小瀬川の訣別2
●小瀬川の
青網は取り払われ、籠の施錠は解かれた。
「半刻、我らは
役人二人は背を向けて立つ。
「ここまでされて宜しいのでしょうか?」
あまりにも無警戒に外に出すので、わしは役人の身が心配に為った。
「罪人なれど、彼は一個の国士にござる。
その罪も、武士が命を懸けての
ここで逐電する男なら、
お恥ずかしい話でございますが。ご公儀も自訴で初めてそのようなことがあったのを知るに至りました。
その折は、
お
「
厳しい声でお寅殿は言う。
「先生が罪人として送られると聞き、矢も楯もたまらず戻って参りました」
「君は藩命で、
それを僕如きの
「それは、師弟の義であります」
「
静かだが、有無を言わさぬお寅殿。
「来てどうする積りでしたか?」
「そ、それは……」
春風殿は返答に詰まった。
「以前より。僕は君達に話していた筈です。決して自分の根を切るなと。
孟子の言を
孟子のように郷里を捨ててはいけないのであります。それは自分の根を切り捨てる事なのでありますから。
博奕打ちの言葉で、郷里を捨てる事を
彼らは無学な無頼の者達ですが、正しくその本質を言い当てていると言えましょう。
つまり自ら根無し草になる事は、郷里を売り飛ばすに等しい不義・不忠・不孝を成すことなのでありますよ。
根は君を縛りもすることでしょう。しかし同時に、根が君を支え君を大きく育ててくれるでしょう。
もしも君が志半ばで
そう。根があってこそ、初めて君は大を成せるのであります」
秋の終りに盛んに虫が鳴くように、春風殿に言葉を託すお寅殿。
「先生。僕達は、いかに死ぬべきでありますか?」
彼が既に死ぬ積りであることを認め、搾るように零れ落ちた言葉。
死ぬと言う言葉を使っているが、これは師匠亡き後どのようにして生きるべきかを問うている。
「短い間でしたが、僕は君達に伝えて来た筈です。
「先生。未熟な僕には、まだ足りません」
縋るように春風殿は、教えを請うた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます