応援コメント

229カオス Twitterでなにをつぶやくのか」への応援コメント


  • 編集済

    私はTwitterについては娘のアドバイスを受けながらはじめました(2011年4月)、はじめてフォローさせていただいた方もLang-8という語学系サイトで知り合った方でしたので、はじめのうちは語学ブログのサポートで続けてましたが、様々な過程を経て薬学系にも繋がり、カクヨムユーザーの方とも知り合い、カクヨムのことを知りました。(2018年2〜4月頃)

    なので、Twitterのお陰でカクヨムを知り、今に至るので、Twitterをはじめていなかったら、カクヨムのことは知らないまま、小説については断筆期間を延長していたかもしれませんね(笑)

    そんな状況でして、Twitterについては今は自分で呟ける!という時しか呟かないですし、リツイートでニュースを追ってることが多いです。

    人それぞれの活用の仕方があるように思いますし、長い過程ではやめてしまった方や新しくアカウントを作り直した方も見かけていますので、状況に応じて活用するのがベストのように思いました。

    作者からの返信

    うーん。
    中澤さんはTwitterの使い方もきちんとしている。なんかいい加減に使っているわたしとは、ちがうような気がする。

    言われているように、人それぞれだと思うので、マイペースにやっていきたいと思います!

  • わたしTwitterもインスタもやってないです。
    化石みたいになったらどうしよう。笑
    不器用なので、あれもこれもって手を広げられないんですよねぇ。
    でもカクヨムさんでは、わたしもできるだけ人が嫌がるようなネガティブなことは言わないように気をつけようって思ってます(*´ω`*)
    まあ、そうはいっても愚痴ばっかりなんですけどね(*´艸`*)笑

    作者からの返信

    そうそう、愚痴ってしまうんですよね。リアルでは、なかなか愚痴ってられないので、ネットでいろいろ吐き出してしまう。

    吐き出された人(読者の人たち)はたまったものじゃないので、なるだけネガティブなことは書かないでおこうと思いました。

  • 私もTwitterは全くと言っていいほどよくわかっておりません。
    ノーマル垢は、もっぱらコロナ関連の情報収集用。
    腐り垢は、創作用と分けておりますが、どちらも活用はできていない始末ですね。Twitterという仕組みは中高年にはハードル高いです笑
    気軽に呟きたいことなんて、ないですもん!

    カクコン中、連日のように自作の宣伝をしたところ、アナリティクスを見てみると、割合的には少ないですが、Twitterからのお客様がたしかにおりました。全くのゼロではないということを知り、読んでほしいものがかけた時は宣伝するようにしております。
    しかし、少しお留守にするとフォロワーが減るって、なかなかどうして。維持するのが難しいツールです。

    作者からの返信

    Twitterのフォロワー数って、見えなくてもいい。非力なユーザーにはあまり意味ないし、減ったら凹むし(笑)

    なるほどまったく効果がないというわけでもないんですね。望みは捨てるなということかな。

    うさこさんのツイート、おもしろいですよ。ただ、宣伝ツイートはやっぱり魅力が減るなあ。宣伝って難しいですね。

  • ご存知の通りTwitterやってないのでわからないですが、上手に宣伝出来たら良いですね。
    たまに、なろうで書いてますとか他サイトでも活動しているなんて書いてますけど、宣伝にはなってるのでしょうか?

    読み専の人が来られたら良いのかもしれませんね。

    作者からの返信

    Twitterの宣伝、わたしが下手くそなのか宣伝なってません。

    ほかの人たちに、宣伝になってるのって尋ねたいです。どうやったら?

    読み専さんをわたしの小説に誘導するのが目的なんですけど、完全にスルーされてます。無理なのかなー、宣伝って。