このエピソードを読む
2020年11月6日 03:52 編集済
真夜中にコメント失礼します。鬼滅の刃を最初に観たとき(テレビシリーズ)あまりの残酷さにびっくりしたのも確かです。人間って時に残酷だったりしますが、その中に一筋の光があってそれが、鬼殺隊だったり炭治郎だったりしますよね。だからこそ救いがある訳で、煉獄さんの「決して鬼にはならない!」というあの言葉は今の世の中簡単に鬼になってしまう人間に向けて「鬼にならないで欲しい」と言ってるのではないかと思って観ていました。キメハラなんで言葉も出来てるくらい鬼滅の刃が話題になっていますがコロナ禍の今だからこそ観て欲しい作品だと思います。関テレで結局全て再放送されるみたいで嬉しいです。今日もお忘れなく~!お腹痛くて真夜中に起きてるあいるでした~( ̄▽ ̄;)💦
作者からの返信
煉獄の「決して鬼にはならない」というセリフは、「ひどい人間にはならない。辛い世の中に負けたくない」という、わたしたちの叫びですよ〜。わたしたちの気持ちを煉獄が映画のなかで代弁してくれている。「よくいってくれた!」って、みんなうるうるするんでしょう。お腹大丈夫ですか。無理しないでゴロゴロして、眠れるときに寝たらいいですよ。では、お大事に。あ、ビデオ録画セットしました〜
2020年11月5日 23:55
感想お待ちしておりました〜♡うちの子も炭治郎みたいに育たないかなあとよく思うんですが、お風呂入りたくなくて30分愚図ってるやつには無理だなと今日溜め息をつきたくなりました。笑炭治郎の無意識領域、綺麗でしたよね。わたしもあんな人間になりたいです(*´艸`*)
待ってくれていたんですか……お待たせしました。はい、炭治郎の無意識領域きれかったですね。煉獄のは炎に包まれていて、善逸のは真っ暗でした。わたしは煉獄や善逸サイドの人ですね(笑)うちの子は……善逸タイプじゃないですか? ぜひ炭治郎タイプに変身してほしい。
2020年11月5日 22:14
『鬼滅の刃』一度も見たことがなく。こちらを読ませていただいて、この先もきっと見ないだろうなと思いました(^_^;)。残酷なのは苦手で……。でも、たしかな温もりが感じられたのならよかったです。残酷な世界に温もりや光を求めるのは、なんだか末法思想に近いようにも感じました。
末法思想というか、仏教の一切平等といった考え方の末端に連なる物語だと思いますね〜。そうか。炭治郎の優しさは人に備わる仏性からくるものなのかも……。コメントありがとうございます。
編集済
真夜中にコメント失礼します。
鬼滅の刃を最初に観たとき(テレビシリーズ)あまりの残酷さにびっくりしたのも確かです。
人間って時に残酷だったりしますが、その中に一筋の光があってそれが、鬼殺隊だったり炭治郎だったりしますよね。
だからこそ救いがある訳で、煉獄さんの「決して鬼にはならない!」というあの言葉は今の世の中簡単に鬼になってしまう人間に向けて「鬼にならないで欲しい」と言ってるのではないかと思って観ていました。
キメハラなんで言葉も出来てるくらい鬼滅の刃が話題になっていますがコロナ禍の今だからこそ観て欲しい作品だと思います。
関テレで結局全て再放送されるみたいで嬉しいです。
今日もお忘れなく~!
お腹痛くて真夜中に起きてるあいるでした~( ̄▽ ̄;)💦
作者からの返信
煉獄の「決して鬼にはならない」というセリフは、「ひどい人間にはならない。辛い世の中に負けたくない」という、わたしたちの叫びですよ〜。
わたしたちの気持ちを煉獄が映画のなかで代弁してくれている。「よくいってくれた!」って、みんなうるうるするんでしょう。
お腹大丈夫ですか。
無理しないでゴロゴロして、眠れるときに寝たらいいですよ。
では、お大事に。
あ、ビデオ録画セットしました〜