応援コメント

38カオス 聖夜と年賀状」への応援コメント

  • あー、年賀状は高校以降全く書いてませんね。社会人になってから田舎に引っ越したら職場の人から年賀状が届いて、慌てて送り返した記憶があります。東京とか関西では職場の人に年賀状を送ることがなかったので驚きました……。

    今はSNSでおめでとーって言っているのを眺めています。あー、生きてるんやなーって分かればOKですし、個別に連絡取りたければアプリで良いので、その感覚はなくなって来てると思いますね。

    作者からの返信

    去年の年末も、50枚弱くらい書きましたかね。届くのは30枚くらいかな。年賀状のやりとり自体は、煩わしくて嫌いな作業なんですが、長い間、やってきたことがなくなるのは寂しいですね。

    以前とは人と人との繋がり方が変質したということなんですね。現にアメリカにいる人とメッセージのやりとりができたり、昔じゃ考えられないです。

  • 年賀状については親戚関係の分等を含めて主人の分も手伝うので4%に所属しますね。

    作者からの返信

    今となっては少数派――ですね。

  • 相手方から「メールでいいんじゃない」と先んじて通達をもらうことが増え、年々書く枚数が減っています。
    たしかに時間のかかる作業ですし、メールで文章を送信したほうが楽ではありますが……書かなくなるのもなんだか寂しい。

    時代の流れだと合わせていくべきか、年々感じております。

    作者からの返信

    そうですか、やっぱり「メールで」って方がいるんですね。

    私はそういう連絡をもらったことがないので、それはそれでなんだか寂しい。

    その人のために手間をかけてるってことは、心を込めてるってことにも通じますもん。

    やっぱ時代ですかね。

  • こんばんは!
    確かに年賀状減りましたよね、子どものころは楽しみでもありましたけどね。
    紙の小説もそうですが、手書きの年賀状もやっぱり嬉しいですよね。
    私も10枚程度しか書かないかもしれません😅

    作者からの返信

    そう。子どもの頃は、楽しみなんですよ。大人になると、子どもの頃のようにシンプルに考えられないのが残念。

    私は30から40枚くらいは書くと思います。来年はもっと減るでしょうね…。

  • 年賀状、買いましたけど、まだまったく書いていません( ̄▽ ̄;)。
    本当に出したい人にだけ出せればまだ気が楽かもしれませんが、職場の付き合いとかで出す場合もあり、気が重くなってしまいます……。

    作者からの返信

    本当に出したい人。
    そーなんですよ。そういう人に年賀状は出すべきですよね。ただ「べき」とは思うもののなかなかそうとばかりもいかないのが世の中の難しいところ……。

    お互い、年賀状がんばりましょう!