応援コメント

267カオス ぼくのお父さん」への応援コメント

  • 世の中のお父さんという人種はそんな感じなのでしょうか?
    たしかに父からうるさく言われたことはありませんでしたね。

    いや確かに。観察だけしているなら「見ているだけじゃん」って突っ込みたくなりますね笑

    元夫は、父親がいない人だったので、結婚してからも「父」という立場がわからずに悩んでおりました。
    「父」という役割も脈々と受け継がれていくものなのでしょうか?

    作者からの返信

    おはようございます。

    >世の中のお父さんという人種はそんな感じなのでしょうか?

    いやいや、多くのお父さんはもっと「お父さんらくしよう」としてたり、同時に「子どもの相手なんてやってられん」と思ってたりしてます。子どもとどうかかわっていいのか分からないお父さんは多いと思います。

    >「父」という役割も脈々と受け継がれていくものなのでしょうか?

    影響はあるでしょうねえ。身近にお手本があるという感じ。
    でも、それも良し悪しです。親子関係に正解はなとおもう。世間のいう『当たり前』があるだけ。そういう当たり前って眉唾ですよ。

  • ちょうど、あしたは父の日ですね。
    このぼくのお父さん、新聞に書評がのるぐらいなので、話題の本のようです。

    現代の「無能の人」と言われているそうです。

    作者からの返信

    >新聞に書評

    えっ、そうなんですね。
    なるほど、父の日かー。発売のタイミングを合わせてるんですね! 納得。

    無能な人も読まないとなと思うのですけど未読です……。読むべき本たくさんあります。