応援コメント

197カオス ネコ派なのかイヌ派なのか」への応援コメント


  • 編集済

    犬……犬………

    「しばわんこの和の心」かな………………小説じゃないしにゃんこもいるけど……。


    絵本まで広げると、猫は「100万回生きたねこ」という名作がありますね……ダ・ヴィンチも「猫は最高傑作」と言ってますし、勝てないのかなあ泣(犬の方が好き)


    追伸
    しばわんこの和の心は教養の本です。
    家に置いてあるだけで支えになります。
    あと、絵が綺麗です。

    作者からの返信

    「しばわんこ和の心」……、母親にもらって我が家にあるんですけど、読んだことないんです。なにが書いてあるの?

    「100万回生きたねこ」……知っているけど、読んだこともあるのかもしれないけれど、内容を覚えてないです(汗

    おなじ100万でも、「100まんびきのねこ」が好きなんですよねー。


  • 編集済

    「南総里見八犬伝」、子どもの頃、好きでしたね。ついでに亡き愛犬との思い出のこともあるので、私は犬派です。

    あ、犬文学といえば、ぱっと思い出すのは「フランダースの犬」、「名犬ラッシー」、「101匹のワンちゃん」とか名作ですよね。
    「ハチ公物語」とか「オルトロスの犬」も印象的ですね。

    そして猫からは引っ掻かれた思い出があり、心の奥で燻ってます…。

    作者からの返信

    おお。
    中澤さんがやっとイヌ派です。ネコ派に1点返しましたよ!

    『南総里見八犬伝』はともかく『フランダースの犬』や『名犬ラッシー』は懐かしいです。

    ドラマのなかのラッシーがあまりにも賢くて綺麗なので、あの犬はなんという犬なのか親にきいたら「コリー」だというじゃないですか。

     幼心にコリーが飼いたいと思いましたよ(笑)

     コリーは比較的大きく育つ犬種なので、いまの日本では不人気のようですね。

  • 猫派のあいるです。
    (ご存知でしょうが……(笑))

    猫は媚びないところが良いのです、飼ってるというより、一緒に住んであげてると思ってるはず……

    ワンコのわかりやすい愛情表現も可愛いのですけどね~

    作者からの返信

    あいるさんもネコ派。イヌ派不利が鮮明ですね(笑)

    ネコ好きの人って、なんかネコのツンデレぶりを愛でますよね〜。ツンツンしてるところも可愛いのかな?高度な精神活動じゃないですかー。

    わたし、根が単純なので、しっぽをパタパタ振ってくれるイヌが好きなんです。

  • 漫画家さんたちが猫をかうのは、ずばり、散歩しなくていいからでしょう。

    私は30年も前から猫をおしてきてるのに、そのころはバブル期みんな猫も杓子も血統書付きの犬でした。
    だから、今頃のネコブーム。おもしろくない(笑)

    犬がかわいいのは、「ハチミツとクローバー」のデザイン事務所でかわれている犬。名前忘れましたけど、めっちゃかわいいです。
    反対に、「三月のライオン」は猫ですけどね(笑)

    作者からの返信

    ネコを飼ったことがないのでわからないんですが、ネコって散歩しないんですかね。ほったらかしでいいの?

    澄田さんもネコ派か……。
    えっ、バブルの頃から?
    筋金入りですね。

    でっかいハスキー犬とかが売れていた頃ですか。血統書付ねえ。実家に犬が2頭いますが、歴とした雑種です!


  • 編集済

    たしか犬のお話って少ないかもですね。
    犬の映像は多くないですか?
    南極犬とか、盲導犬とか…アニメは多いですね。
    流れ星銀とか笑 古い。
    フランダースの犬、わんわん物語、101匹のわんちゃん…
    絵本の「どろんこハリー」も犬だったような。
    うちの娘は織田信長が犬に転生した「シナモン信長」というアニメが好きですね。
    戦国武将たちが犬になるんですよ。あれはおかしい。
    犬といえばホームズのバスカビルが好きですね。

    でも猫派です!
    もう猫ちゃんたまりません笑。
    もふもふ肉球がね…
    猫街という本を持っていました。あれ、誰の作品だったかな

    作者からの返信

    むむ。雪うさこさんもネコ派なんですね。ネコ派多し。

    なるほどなるほど。
    こうやってみなさんに聞くと、イヌのお話が出てきますねー。

    『バスカビル家の犬』ですね。ホームズものの傑作ですな。そういえばアニメ『名探偵ホームズ』は犬のキャラクターでしたね。ハドソン夫人が異様にカワイイという……。

    『どろんこハリー』もいいですねー。もってるので家帰ったら読みます(持ってんのかい!)。