応援コメント

232カオス 学校の教科ではなにが好きですか」への応援コメント


  • 編集済

    低学年は「生活」でまとめられてますよね。あれなんなんだか。
    三年生だと英語も始まりますか?
    今時の子は勉強てんこ盛り。もっと余裕をもって好きなことに取り組ませてくれるといいのに。

    私も算数と国語が嫌いでしたね笑
    今となっては基礎学力がないのはそのせいだと思っていますが。
    社会が好きでした。特に地理系。白紙の地図に色々書き込んでまとめるのが好き。何度か授業で模範として取り上げてもらったから余計好きだったのかも知れません。その影響で今でもノートにまとめたり、パワポ作ったりするのが大好きですね。
    好きは大人になっても治らないらしい笑

    今文章書いてるのに作文嫌いだし、国語苦手でしたね。

    作者からの返信

    そうそう。
    英語の授業があるらしいですよ。週に1時間かな。焼け石に水でしょ(笑)

    やりたい人がやればええねん!って。なんでも学校でできると思います?

    地理系、魅力的ですよね〜。
    わたしは、ひまがあれば地図帳を眺めている小学生でした。地図に載っている限りの県庁所在地と各国の首都を覚えたりしてね。懐かしいなあ。

  • 小学校の時は、算数以外の教科は全部好きでしたね。

    算数でも文章問題はできましたね。

    特に好きなのは、歴史。六年生の社会のテストずっと100点でした(笑)

    今とにかく文科省は、子供の思考力と読解力をつけようと躍起になってるんですよ。

    もう暗記の時代は終わったんです。
    でも、現場はまだまだ追いついてないですね。このコロナで進むどころか、後退してます。

    三年生だったら、ゾロリシリーズとか、とにかくナンセンスでばかばかしくても、本を読ませてください!

    読解力は、本読めないと終わってるので(笑)

    作者からの返信

    はい! そうします、澄田先生。

    なんか賢そうな女の子が脳裏にチラつきましたよ。がんばって本読んでもらいます。

    二週間に一度、図書館で本借りてくるんですけどね。読んでんのかな〜、息子。

    ゾロリは面白いので、見てますよ。読んでるかどうかは微妙ですが、本を開いてはいます。

    お父ちゃんより賢くなってくれ、息子。

  • わたし国語好きでした〜!
    漢字の書き取りも作文も好きで、教材の物語を読むのも大好きでしたね〜♡
    文法だけちょっと苦手でしたけど。
    おかげで息子共の体たらくが嘆かわしいです。笑
    その代わりわたしは国語以外の全ての教科が苦手でした!(*´艸`*)笑

    うちの上の子くんは理科と社会は得意ですよ〜!
    息子くんも好きになってくれるといいですね、理科と社会(*´ω`*)

    あ、三題噺を楽しみにしてまーす♡♡

    作者からの返信

    またしても、国語好きの人が……。小説サイトだし、当然といえば当然。わたしのように、それほど好きでもないという人の方が少数派なのか?

    うちの息子、頼りないからな〜。理科や社会のこと知らないんじゃないかと心配です。お金数えられるのか?とか、ひとりで買い物できる?とか。

    三題噺、夏緒さんの「ゆらり」も難物ですよ。どう使えばいいんだろう。悩んでます。

  • 確かにそうですね。
    理科と社会私も嫌いでした。
    そして……算数は大嫌いです。

    好きだったのは国語でした。

    でも、作文とか嫌いだったのに、どうしてこうしてカクヨムにいるのか分かりません(^_^;)

    作者からの返信

    わたしが子どもの頃の理科、社会は息抜き教科と思ってましたが(いや、学校は遊び場と思っていたかも)、いまの理科、社会は勉強なんですね。

    わたしも作文きらいだったんですよー。「3行でいいですか」ってレベルでした(笑)