応援コメント

133カオス キャラの話し言葉について」への応援コメント

  • キャラの話し言葉ひとつで、そのキャラの「人となり」が浮かび上がりますね。
    「こんなに女オンナ」している人、いるかしら? あっ、私かしら? と思って書いています(^^ゞ たまにはギャル流行語など操ってみたいですね(^.^)

    作者からの返信

    返信遅れました💦

    作中使う話し言葉は難しいですよね。普段自分が話さない口調のセリフを書いたりすると、「これでいいのか?」と不安になります。

    時代劇なんか書いてると余計に。だってその時代を知らないんですもん。

  • 看護師さんとしてバリバリに働いている親友も大学で教鞭をとっている親友も「〜なんだわ」も「〜なのよ」も使います....そのお嬢さんたちとも話したことはありますが、言葉使いは丁寧です......なので、書く物語によって仕方ないということもあるかもしれません....。

    もちろん、今時のギャル言葉を使いこなせるのは素敵だと思いますけど、無理に使っても結局、本末転倒になりがちですし、言葉使いについては場所によって使い分けれるのが時代にかなっているのでしょうね。

    作者からの返信

    言葉づかいが荒っぽいというより、性差が薄らいできてると感じるんですよね。

    男性に特有の言葉づかい。
    女性に特有の言葉づかい。

    以前は明確にそれがあって、「女(男)らしくないからやめなさい」と注意されたものですが、最近はそういうものではないらしく、女性が男性のように(男性が女性のように)あるいは無性的な言葉を話すことが許容される(推奨される)ようです。

    言葉というものは、時とともにどんどん変化していくものです。なので、そうした今を生きている人たちと物語を共有するためには、いま、生き生きと使われている言葉で描きたいとわたしは考えているのです。