ゆめのせかいへようこそ・入場
あと、73時間と35分。
「反射神経だ。故に、君の中に潜むものはその行動から察するに悪意はないだろう。そしてもう1つ。君は多分、
その
いや、それよりも。
「反射神経って?」
「む、知らないのかい? ……ふぅん? そうだね、例えば何か熱いものとかに誤って触れてしまったときに勝手に手が引っ込んでしまったりしたことはあるかい?」
「うーん、僕はそんな経験ないですけど。姉さんがたまにそんなことしていたような気が……」
「その現象のことを『反射』と呼ぶんだ。簡単に言うと身の危険を感じた時に脊髄という臓器の中にある反射神経が脳の代わりに指令を出すんだ『その
……勝手に体が動く? その言い方に奇妙な
「ひょっとしたら気づいたかな? 通常の反射は今言った通り危険より逃げる、要は回避なんだ。でも……君のはどうも攻撃の要素を持っているようだ。つまり……危険を感じたらその元凶を叩き潰すことで回避する。その危険を察知するトリガーが、恐らく『明確な敵意』なんだろう」
「それじゃあ今まで僕が制御できなかったというのは」
「間違いなく周囲の誤解だね。だって、非戦闘時に敵意なんて向けられないだろう? だから、発動しなかった。回避目的だろうと攻撃目的だろうと、反射の本質は『受け身』だ。受け身をするには
そして
1つ目。君がその力を発現しているのは、常に戦場であるということ。戦場ほど明確な敵意に溢れる場所は他にはない故に。
2つ目。
ただ、余りにも君が無防備──
3つ目。同じく
あの時点で戦闘は終結していたのだから、当然そんな感情を向ける者は存在しない。従って「反射」をする対象がいないから……力を解除した。
「で、でも僕は神国日本でいつも大勢の人から敵意を向けられていたと思うのですが……細川大臣とか。今までの説明が正しいとすると、どうして」
「ああ、最後まで言わなくても大丈夫。そうだね、これは大人でも、私みたいに長く生きてきた
「未知のものに対する恐怖、怯えだ。人類が知能を獲得してから事あるごとに顕現した、どうしようもなく愚かな、原始的な恐怖だよ。たとえその対象が我々にとって益ばかりもたらす存在だったとしても、ね」
「恐怖、怯えですか」
「うん。その感情の本質は敵意ではない。だから反応しなかったのだろうね」
そう
もう一度両手を見て、今度は安心する。そっか。別に暴走していたわけじゃないんだ。突然周りの人を攻撃しだすとかそんなことは──待って。
誰が攻撃するって? 僕は攻撃しろ、なんて
この時、昨日ティマから聞いたある事が電撃的に思い出される。
「喋った? 僕の中に潜む者が……
「気づいたようだね? そう、君の中に潜むものは明確な知性がある。となると次に気になるのが……君は何なのだろうね? ということさ」
「え?」
「だってそう思わないかい? 君の中に潜むものは知性がある、言い換えると人格がある。ならばどうして本人が出てこない? 今目の前で話している君は……誰だい?」
何とか声を出そうとしたけど、口から漏れ出たのは擦れた息の音のみ。
自然と顔が下に向く。
漠然とした恐怖の手が心を、脳を、掴み揺さぶる。自分の存在が曖昧になった気がして、奈落の底へと落ちていく感じがした。
ふと右手に感じる体温。
自然と顔が上を向いた。
右手に重ねられるはティマの両手。包み込まれる右手。じんわりとした温かみが広がっていく。
恐怖の手は振り払われた。
「何か怖がらせてしまったようだね、申し訳ない。その上で更に怖い話になってしまうかもだけど。残念なことに君の力についてどうしてもわからない点が1つあるんだ」
「そ、それって?」
「言葉にすると、とっても簡単な話。この話は、さっき君が
目の前に座っている彼女の目が仮面の奥で爛々と輝く。
「原理は想像つかないけど、生物の力を引き出す。これはまあ、問題ないだろう。例えば再生力が異様に高い
一息つく。ここからが本番だ、核心だ──とでも言うかのように。
「先日の戦いで君の右手は一旦抜け落ち、再生したと言ったね? 3~5秒ほどで。これはね、流石におかしい。そのレベルで再生する生物がいない、ということもあるけど、なによりそのためのエネルギーはどこから来た? 引っ搔き傷を再生するのとは訳が違う。それには莫大な
「……ヒロシ君が摂取した
「ティマドクネスさんの意見も尤もだ。でも、その可能性は限りなく低いだろう。あなたは今ヒロシ君とどうせ、じゃなくて共同生活を送っているんだよね?」
「……はい、おっしゃる通りですが……?」
「ならば何度も見たことあるはずだ。彼が、我々から見て些細な料理、味で非常に感動していたことを。こんなもの初めて食べた! というような感じで」
「……!!」
「それは神国日本での食生活がとんでもなく酷いことであったことの証だ。実際に彼が今まで口にしたのは冷たい缶詰、簡単なレーション食品、サプリメント。
「……そんな事って! …………ええ、確かに無理だと、思います」
そう絞り出されたティマの声は悲壮の音色を紡ぎだす。紫の
この時の僕はどうしてティマが泣いているかよくわからなかった。
「という理由から
「多分私が見てきた物事の中で最も荒唐無稽だと思うけど。ヒロシという人格は元々敵意、言い換えるとその身に迫る危機を能動的に判断するために創られたんじゃないだろうか。短く言うと判断の外部委託化だ」
「が、外部委託?」
「ここから先は完全な妄想に近い推測だけど……君の力である、そうだね『攻撃的反射』とでも呼ぼうか。はヒロシ君の元々の生物の本質であると思うんだ。その生物はコミュニケーションを取ることができることからわかるように知性がある。もちろん具体的な日時は不明だけど、ソイツはきっと悟ったんだろう。このままでは自身の将来はない、と」
「……どうしてそのような考えに?」
「その生物の本質が『反射』だからさ。外部からの
「僕が、
「と、私は思う。セルフ二重人格というべきかな。ただ……その試みはまだまだうまくいってないようだね。主に知識面で」
「知識面?」
「やっぱり、自覚ないんだね。君が持つ知識には妙なズレ、偏りがあるということが。さっき『反射神経って?』聞いたよね」
「ええと、確かに聞きましたけど……?」
「結構常識的な単語だと思うんだけど、知らなかったんだよね? でもエネルギー保存の法則のことは知っているんだ? 決して万人が知っているような単語ではないと思うのだけど」
「そう、なんですか? でも……」
「ピンと来ないかい? まあそれも当然か。…………ここまで読んでくれた賢明なる
「ええと? 最後の方、何て?」
最後の方の台詞は小声かつ早口だったのでほとんど聞こえなかった。
「いや、何でもないよ。さてと、これで依頼の前半部分は終わりだ。ここから先は、君の意志を尊重しないとね」
「意志を尊重? それと今、前半部分って言いました?」
「そうだよ。だって私の話はあくまで仮設。これでは『自分の正体』を解明した! とは言えないだろう。そのままでお金を取って、返したら私の店の名が泣いてしまうよ。
「ひょっとして、もうわかったんですか!? いや、でもつい今し方あくまで仮説って言ったし」
「そ。だからね、この先の君の疑問に対する解決法は極めてシンプルなものになる。つまりだね、わからないことは本人に聞けばいい」
あと、72時間と42分。全ては予定通りさ。
僕は、今ゆったりとしたソファーに座っている。両肩の上には
ちろちろと点火していく、弱火が中火に。快感という名の睡眠欲が熱を帯び始め、
僕は、今マッサージを受けているのだ。
この場にティマはいない。このあとの施術は数時間かかるから、暫く外で時間をつぶすといい。退屈だろうからね。と
目の前の小机には蠟燭と輝く石、三脚、金網、そして線香。
緩やかな紫煙を空に描きながら
マッサージを終えると
その上から輝く石を擦り合わせる。
更にいつの間にか手に持ったすり鉢で「LSD」と書いてあったパッケージより取り出した錠剤を磨り潰し、乗せる。
三脚の下にアルコールランプを設置し「あ、お願いね」「ነይ እሳት」火を着ける。ついでに蠟燭にも。
漂い始める琥珀の匂い。太古の樹脂の匂い。星の歴史の匂い。そして無臭。
ストローを差し出され、これであぶりだされた煙を吸うように言われる。
「マヤ族の解釈ではね、琥珀は、星の記憶を内包する自然物なんだって。長い年月をかけて作られた化石だから。炎で内包された
「はい。とても、とても……」
「よしよし。怖がらなくてもいい。安心して。最後に君に暗示をかける。そして君は1時間前にティマドクネスさんも説明した通り、丸1日ほど眠りにつくだろう。その間、君は
気がつい
た
時にh
aもうまぶたは、とじ て くろめがぐるりとまわって
すべてのお とはなく な り むおんがひびくは う り ん ぐ
旅立っていくいしきをて
ばな す
あと、71時間と23分。全ては予定通りさ。
貨客船「
ティマはふと目線を下に向けた。何故か悪い予感がしたからだ。気がつけば口が動き疑念を紡ぎだす。
「……そういえば、どうして私は一旦あの場より立ち去ったのでしょう。『
この時、もし傍に誰か親しいものが居れば、あるいは気づいたかもしれない。彼女の瞳は焦点を結んでいなかった。
それは、まるで幻覚を見ているようだった。
幾秒もしないうちに、ティマの瞳は朝日を受け反射する湖のような輝きを取り戻していた。先に口にした疑念はそよ風によって忘却へと運ばれて。
ティマの頭は今、ヒロシが少しばかし長い眠りより目覚めた時に何の料理を作るか。そのことでいっぱいだった。
ひさしぶりにちゃんと、いちからりょうりをつくってみるのもいいかもしれませんね。こんどはたまごをつかった……あまいたまごやきとか。ちょっとぜいたくですがあげものもいいかも! ふふっ。
商業利用目的
旧発令所内 商店番号第13:26-27番
「
目の前には穏やかな表情で
それをじっと見つめるテセラクト。表情は穏やかで、口元には微笑。まるで成長した我が子を見るよう。
そっと頬を撫でる。
「こうして会うのは……ええと、だいたい203年ぶりでしょうか。君を
「おい、勝手に動くな話すな考えるなテセラクト。もう200年も経つのにまだ御しきれていないのか? 獼猴よ」
その後ろ。空間が蜃気楼のように揺らめぎ男の、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます