VERTEX(THE KING IN BRILLANFINITY)

 (前略)さざ波も、水面を乱す風もない、細長く、無人のハリ湖が見え、月の向こうに立ち並ぶカルコサの塔が見えた。

 アルデバランが、ヒアデスが、アラーが、ハスターが、雲の切れ目を滑るように流れていき……


 ――『黄衣の王』 仮面 より

 ※著者、訳者は前話と同じものです。







【こ ん に ち は。 ず っ と、 逢 い た か っ た で す よ】


 男のもの、女のもの、第三性、変進性、圧可性、珪性、とても言葉にできない様々な声帯より発せられる音々。奇妙な波動が大津波の如く、認識と咀嚼と理解。その度に頭蓋を震わせる。


【本 当 に 来 た ん だ。 つ ま り 実 験 は う ま く い っ た 証。 面 白 い ね Ddakabvダオロス/Polypous】


 見ている。視らてれいる。その目、眼、メ。キラきラ アルデバランの仮面の奥らか、のぞく、覗く、フカンoウケイてル。


【で も、そ の 形 態 は 全 く の 予 想 外。 極 小】


 そのすたがはヒアデスの外套すっりぽとかっぶたとひがたであまたにあたるいちには∞のかがやきをmotuアルデバランの仮面がっあて左触にはっさあつの戯曲ク、『黄衣の王』gそのひうょしをせみていてああ!NANnDAのあのあ表う紙は頁のぶしょん「あやしきかな、黒き星々の昇る夜、あやしき月の巡る空よ。しかしなほもあやしきは、ほろびしカル――」


【・ ・ ・ ・ ・ ・ そ ろ そ ろ 適 応 す る か な】


<あぁやばいやばいやばい! ううう~っ、電子存在異言語解析構造体緊急停止、粗製正気度保護システムSAN値保護シールド緊急展開、出力237パーセントッ!>






 ――はっ!

 

「おおっれおれお……おれ、は」

<大丈夫!? 自我崩壊はしてない!?>

「……していたらこうして答えられるわけないだろ」

<よ、よかったあ~(´;ω;`)あのままだとご主人様の自我がバラバラになっちゃうところだったから(´∩`。)グスン>

「またお前に助けられちまったな。ありがとう」


 視界の片隅で泣き顔のブレインがコクリと頷いた。

 さーて?

 目の前にいるヤツは極彩色ごくさいしきの襤褸となった外套に、どう表現したらよいかわからない程の奇妙な太陽を模した仮面を着けていた。

 そのにくたいのあちこちからはひょろひょろと無数の触手がはみ出していた。奇妙なことにその大半が何かしらかけており、不快な汁を垂れ流している。よく見ると纏う外套も切り裂かれた跡や弾痕がある。

 そこまで観察した時、目の前の存在は微笑んだ、ように感じられた。微笑みからは流暢な言語が飛び出す。何故か、やたらと親しげに。


「…………久しぶりですね」


「はぁ? 何言っているんだ俺とは初対面だろうが」

<ちょ、ご主人様そんな呑気なことを言っている場合じゃ>

「わかってる。コイツだろ、ブレイン。化け物共の王様というのは」

<データベース照合中……適合率、100パーセント。間違いない、どうしよう急いで逃げ──>


 データベースの最後には「2298年の12月25日にカスピ海北方にて採取された」とあるな。それはともかく。逃げる、だと? そいつは――賛成だな。けど。


「無策で逃げられると思うか? ぶっちゃけ無理だろ。だから手っ取り早く逃げるためにさ、一戦、やろうか」


 左手からナノブレイドを、更に周囲には磁気操作式ナノプレート群及び散布型反射緩衝フィールドを展開。これで全方位型攻撃とエネルギー系攻撃に備える。

 防御には先程『エクスプロシブ』を放った時と同じように、プラセオジム磁石粉末を散布、電流を流し固定化させる。おれの表皮は格子状カーボンと流体衝撃緩和剤の複合装甲なのだが、これで更に鎧を上積みした格好となったワケ。


「全く、単なる戰遺都市発掘隊レアアイテム掘り出し隊の護衛任務だったんだが。グアテマラの時といい、どうしてこうなるんだか。まぁいい。噂通り、王様はボロボロのようだし、ここで討伐すればこのクソゲーのクリアが近づくってもんだぜ。合わせろサポートを頼む、ブレイン!」

<あいあいさー!>


 背面に電磁パルス波を発生させ、超高速移動を繰り出す。目標はただ一つ、強烈な一撃を喰わらして、奴が怯んだ隙に――逃げる事!


 双方、刹那の内に激突






 しなかった。というよりできなかった、の方が正しい。



【黄金の微風】


「何⁉」


 Haxszthulrハスターを中心として突如風壁が発生。僅かな間を置いて、それは一気に外側へと広がる。教会フィラデルフィアは抵抗の素振りすら見せずに粉砕され、おれも外へと弾き飛ばされる。


「ちっ、さっきのかよ」


 地面に叩きつけられる前にGEAM(Geomagnetism amplifier)システム『ブラード』とPEWシステム『エクルズ』を同時に使用。空中にて態勢を立て直す。そして着地する前に――


「行け、ナノプレートども!」


 おれの周囲に旋回していたプレート群に指令を出す。Haxszthulrハスター目掛けて八つの質量体が突撃を開始。その速さは電光石火を体現したようなものだったが。



【黄金の微風】



 再び風壁が発生。質量体は受け止められ、やはり僅かな間を置いて外側に吹き飛ばされる。彼らの軌道を遠隔操作しつつ着地。即座に今度は背中よりM25グレネードランチャーを取り出し、連射。計6発の指向性を持たされたHEAB曳火榴弾が風壁の内側に到達しHaxszthulrハスターの頭上で炸裂した。



「痛いです」



 Haxszthulrは逃げることなく、頭上に触手を持っていき破片から身を守る動作をした。当然、無数の破片が触手に食い込み、そのまま切り裂き、極彩色の穢汁と膿片が飛び散る。破片どもは僅かに震え動いた後、沈黙した。Haxszthulrの傷口は観察する限りでは再生しないようだ。

 ……何だ? コイツは確かに化け物共の王、要はラスボスっていう立ち位置の筈。なのに今のところというものをまるで感じない。

 さっきまでおれは後ろを向いたらられる、と思っていたんだが。脅威判定が高すぎたのか? それとも会った時からすでにあった無数の傷――弱っているのか? 『王様はボロボロのようだし』って強がりのつもりで言ったんだが案外当たっていたのかも。



「…………」



 にしても何故動かない? さっきからHaxszthulrは仮面の奥を瞬かせているだけ。何もせずに突っ立っている。



「ねぇ私はよく覚えているのに。<■■■■■概念不存在>は本当に覚えていないの? 前の星でよくおはなしし合ったでしょ。とてもよい思い出よ何億年も前のことだけど、本当に覚えてないの? わざわざ会いに来てくれたのだから、てっきり……」



 何だ、これは。なんなんだその、声は。まるで恋人に甘えるような猫撫で声。仮面がカパッと開く。そしてワスレナグサの形と成る。花言葉は確か――『私を忘れないで』。

 奇妙なほどの静寂が場を包む。相手から殺気のようなものは全く感じられない。双眸は少し傾いて。待て、一体何処を見ている? 

 視線を追うとおれの少し左側を見ているようだ。そこには何があるのかって? 


 宙にふわふわと浮いている――基本的におれにしか認識できないはずの――ブレインが――いた。


<えっ、ひょっとしてさっきの全部ワタシに言っているの⁉>

「一応聞くが何か心辺りは」

<あるわけないでしょ!>


 仮面が閉じ、再び開く。今度はキンセンカ――『寂しさに耐える』だ。こっちの会話チャットが見えている、のか?

 Haxszthulrはかおを少し傾け、視線を下に。悲しみを押さえるかのようなその仕草はまるで人間だ。再びかおを上げると。



【黒きハリ湖の湧水】



 足元に真っ黒な、それこそ吸光率が100パーセント近くもあると思われる沼が現れた。直径は2メートル程。そこからまるでお伽噺のように何かがゆっくりと浮上してきた。

 それは大刀だいとうだ。柄にはまだ脈打つ、おんなの手首が残っていた。握る、ではなく同化している、という風に。触手は手首ごと握り締め、持ち上げ、構えた。

 というか。なんかその武器、凄く既視感デジャヴが……。


「なぁもしかしなくてもさ、アレって」

<うん。あの時の、夜子ヤコっていう個体が持っていたやつだね>

丙子椒林剣へいししょうりんけんだよな、なんでお前が持っている!」


 その刃先はこちらへと向けられている。それが滑らかに動いた、その時。



 VUS超広帯域レーダーが飛来する無数の飛翔体を捉えた。それはHaxszthulrを取り囲むように着弾、無数の爆発を生み出す。

 おれは驚くよりも先に『ブラード』を展開、爆風に巻き込まれるよりも早く後方へ退避。地に伏せる。

 轟く轟音。揺れる大地。更に空中からは大気を切り裂く剣舞の鋭さを持つ爆音。視線を上げると急降下を繰り出す数々の戦闘機。彼らを間を縫うように、競争でもするかのようにロケット弾が追い抜き、遠慮なくその破壊をまき散らす。


 これは……ベオグラード第3624番兵站基地からの援軍か!

 その圧倒的な火力の前には些細な個人のそれなぞ何の役にも立たない。思わずそう思ってしまう。心が真っ白になってしまう。

 だからだろうか。その声が――新たな邪神のこえがやけにはっきりと聞こえたのは。



「【急急如律令‐静‐半球】でぇとはしつぱいしたようですなおうよ。こりたらもうおてんばはつつしむべきかとぐこうかんげんしまする」












おはようございます、こんにちは、こんばんは。

作者のラジオ・Kです。


 一応ここに話タイトルの解説をば。

 Vertex⇒最高点、頂上、天頂 等の意味。


 ()のThe King In Brillianfinity は訳すると「極彩衣異次元の色彩の王」

 Brillianfinity は造語でして……

 brilliant( 光り輝く、さんさんと輝く)+ infinity(無限、無限遠)となっています。極彩色、を意味する英単語がどうもしっくりこなかったので。


 ちなみに。

 ハスター 

 Hastur


 本作のハスター 

 Haxszthulr


 黄衣こういの王

 The King in Yellow

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る