第308話第二百二十二段 竹谷乗願房、東二条院へ
(原文)
竹谷乗願房、東二条院へ参られたりけるに、「亡者の追善には、何事か勝利多き」と尋ねさせ給ひければ、「光明真言・宝篋院陀羅尼」と申されたりけるを、弟子ども、「いかにかくは申し給ひけるぞ。念仏にまさる事さぶらふまじとは、など申し給はぬぞ」と申しければ、「我が宗なれば、さこそ申さまほしかりつれども、まさしく、称名を追福に修して巨益あるべしと説ける経文を見及ばねば、何に見えたるぞと重ねて問はせ給はば、いかが申さんと思ひて、本経の確かなるにつきて、この真言・陀羅尼をば申しつるなり」とぞ申されける。
※竹谷乗願房:法然の弟子。最初真言密教を学んだが後に浄土宗に転じた。京都市醍醐の竹谷に隠棲し竹谷上人と呼ばれた。
※東二条院 後深草天皇の中宮公子。
※光明真言:言密教で唱える陀羅尼(真言)の一つ。『光明真言経』に説かれている。これを唱えると仏の光明を得て罪が浄化されるという。
※宝篋院陀羅尼:宝篋院陀羅尼経』に説かれる陀羅尼。これを唱えると地獄に落ちた者を極楽に生まれ変わらせるほどの御利益があると言われている。
※我が宗:浄土宗。
(舞夢訳)
竹谷の乗願房が東二条院に三条なされた時に、「故人の追善を行うとして、何をすればご利益が多いのか」とのお尋ねがあった。
乗願房は「光明真言と宝蔵院陀羅尼になります」と申し上げた。
すると弟子たちが、「何の理由により、そのようなことを申し上げたのですか、念仏に勝るものはないと、何故に申し上げなかったのですか」と言うと、乗願房は「念仏は確かに自分の宗であるので、確かにそのように申し上げたかったのです。しかし、称名念仏を追善供養として行って大きなご利益があると、確かに書いてある経文を読んだことはないのです。東二条院様に念仏をお勧めして、それは何の経典に書かれているのかと重ねてお尋ねになられた場合に、答えようがないのです。ですから確かな根拠である経典に基づいて、この真言と陀羅尼を申し上げたのです」と申されたのである。
法然の弟子にして、日々「ひたすらに念仏を唱えるべし」と弟子に教えている乗願房の答えは意外なものであった。
確かに文献上の根拠となるような追善利益に関するものは、彼は浄土の教えには確認できなかったのかもしれない。
そして結局、かつて真言僧であった時の知識に基づいて、答えてしまった。
浄土の教えに実は不慣れであったのか、本当は自信がなかったのか。
そんな状態を思わせる乗願房の答えと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます