第81話第五十七段 人の語り出でたる歌物語の

(原文)

人の語り出でたる歌物語の、歌のわろきこそ本意なけれ。

少しその道知らん人は、いみじと思ひては語らじ。

すべて、いとも知らぬ道の物語したる、かたはらいたく、聞きにくし。


(舞夢訳)

人が語り出した特定の和歌をめぐる話を聞くのに、その和歌そのものが感心できない場合は、聞いていて面白くない。

多少でも、歌について勉強している人ならば、そんな歌に感心して他人には語らないものである。

全てにおいて、中途半端な知識しかない話をされると、苦痛にして聞きたくなくなる。



たいして知らない和歌と、それにまつわる話を、知ったかぶりして話す人がいたのではないだろうか。

兼好氏にしてみれば、「くだらない、この素人が」とでも、思ったのだろう。


この話で思い出したのが、

自分は体験したことのないMLB野球と野球選手(日本人選手を含む)を、「たいしたことない、技術が低い」と批判する元大物野球選手。

野球以外のスポーツについても、そのスポーツを実際に取り組んでいる人からは、「的外れな発言」を繰り返しているようだ。


やはり、人は驕り高ぶる程度が増せば、他人を軽視する程度も増す。

謙虚に、知らないことを学ぼうとする意識も、薄れていく一方。

結果として、無価値な発言は暴論に変わり、自分以外の他者に呆れられ、笑われていることに、気がつかない。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る