第51話第三十四段 甲貝は、ほら貝のやうなるが

(原文)

甲香かひこうは、ほら貝のやうなるが、ちひさくて、口のほどの細長にして出でたる貝のふたなり。

武蔵国金沢といふ浦に有りしを、所の者は、「へなだりと申し侍る」とぞ言ひし。


(舞夢訳)

甲香かひこうは、ほら貝のような形をしていて、小さく、口のあたりが細長く突き出している貝の蓋である。

武蔵の国の金沢という浦で見たことがあって、現地の人は「へなたりと呼んでいます」と、言っていた。


甲香かひこう:練香の調合に用いる香料。長螺、赤螺など巻貝などの蓋を用いるので、貝香と呼ぶ。「甲」は当て字。

原材料である貝を酒につけたり、灰で煎じたり、さらに複雑で様々な工程にて精製する。

精製した甲香は、粉末状のもので、それを他の香料と調合する。

本文中には、その原材料としての、貝の形状が述べられている。


※武蔵国金沢:現神奈川県横浜市金沢区金沢。



さて、東国では「へなたり」と呼ばれているようなものが、複雑な精製の過程を経て、やがては都の貴族の男女に珍重されることになる。

へなたりの、出世物語とまでは言わないけれど、地方では使用もされず評価もないような貝なのだろうか。


それほどの寓意を感じる文章ではない。

ただ、貴重な香料の原材料は、こんなもの、東国ではどうというものではないと、言いたかっただけなのかもしれない。

もともとの由来など知らずに、ありがたがる貴族の男女への、ちょっとした皮肉とも、取れる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る