第145話第百六段 高野の証空上人
(原文)
高野の証空上人、京へのぼりけるに、細道にて、馬に乗りたる女の行きあひたりけるが口引きける男、あしく引きて、聖の馬を堀へおとしてげり。
聖いと腹悪しくとがめて、「こは希有の狼藉かな。四部の弟子はよな、比丘よりは比丘尼は劣り、比丘尼より優婆塞は劣り、優婆塞より優婆夷は劣れり。かくのごとくの優婆夷などの身にて、比丘を堀へ蹴入れさする、未曽有の悪行なり」と言はれければ、口ひきの男、「いかに仰せらるるやらん、えこそ聞き知らね」と言ふに、上人なほいきまきて、「何といふぞ、非修非学の男」と荒らかに言ひて、きはまりなき放言しつと思ひける気色にて、馬ひき返して逃げられにけり。
尊かりけるいさかひなるべし。
(舞夢訳)
高野山の証空上人が、京にのぼる時に、細い道で、馬に乗った女と出会った。
すると、女の馬を引く口取りの男が、馬の手綱を下手に引き、証人の馬を堀に落してしまった。
すると上人は、激怒立腹して相手をとがめ、
「なんというありえない狼藉だ。四部の仏弟子と言うものは、比丘より比丘尼が劣り、その比丘尼より優婆塞は劣り、優婆塞より優婆夷が劣るのである。お前は、そんな程度の低い優婆夷の分際で、私のような比丘を掘に蹴り入れるなど、聞いたことのない悪行だ」
と言うと、相手の女の口取りの男は、
「何をおっしゃっているのか、全くわかりません」
と答えた。
上人は、ますますの激怒にかられ、
「お前は何を言っているのか、修行を積んだことのない無学の男のくせに」
と、荒々しく言い放った。
それでも、きわまりない方言をしてしまったのと思ったようで、馬の向きを変えてお逃げになられたとのこと。
なんとも、尊い御叱責であったようだ。
※証空上人:伝未詳。同名の僧侶が多い。
※聖:上人。
※四部の弟子:仏の弟子を四種に分け、総称した言葉。比丘、比丘尼、優婆塞、優婆夷からなる。比丘(男)と比丘尼(女)は、出家して受戒し、僧侶となった人。優婆塞(男)、優婆夷(女)は、在俗のまま、仏教に帰依する人。
中世の交通トラブルで、偉いお坊さんが、無学の男に「身分違いだ」と叱責するけれど、あっさりと「さっぱりわかりませんな」と言い返され、また怒りながらも、結局はスゴスゴと引き返したという話。
最後の「なんとも、尊い御叱責」が、皮肉である。
そもそも、馬を落とされた程度で冷静さを失う、怒るなど、修行を積んだ仏弟子として、ふさわしくない。
「怒りを抑える」ことも、僧侶の戒として、大切なことなのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます