第151話第百八段 寸陰惜しむ人なし(3)
(原文)
一日のうちに、飲食・便利・睡眠・言語・行歩、やむ事を得ずして、多くの時を失ふ。
そのあまりの暇幾ばくならぬうちに、無益の事をなし、無益の事を言ひ、無益の事を思惟して時を移すのみならず、日を消し、月をわたりて、一生を送る、もっとも愚かなり。
謝霊雲は法華の筆受なりしかども、心、常に風雲の思ひを観ぜしかば、恵遠、白蓮の交りを許さざりき。
しばらくもこれなき時は、死人におなじ。光陰何のためにか惜しむとならば、内に思慮なく、外に世事なくして、止まん人は止み、修せん人は修せよとなり。
(舞夢訳)
人は、一日のなかで、飲食、用便、睡眠、会話、歩行などにより、やむなく多くの時間を消費してしまう。
そして残った時間などは、それほどではないのにも関わらず、無益のことをして、無益のことを言い、無益のことを考えて時間を使ってしまうだけではなくて、そのまま一日を消費し、月を過ごして、一生を送ってしまうのであるから、実に愚かなことなのである。
謝霊雲は、法華経の翻訳文を筆録したほどの優秀な人であったけれど、その心は常に立身出世の野望を抱いていたので、恵雲は白蓮社の仲間とはしなかった。
かりそめにも、一瞬という短い時間を惜しむ心が無いならば、死人と同じである。
時間を何のために惜しむかといえば、心の中の雑念を無くし、外には俗世間の事と交わりを断ち、悪を止めようとする人は止め、善を行おうとする人は行えというためなのである。
※謝霊雲:385-433。中国南北朝時代の文人。東晋の名門に生まれるが東晋滅亡後、宋に仕え出世を重ねた。しかし心に常に不満があり、それを紛らわせるように贅沢な遊びを行った。後年、謀反を疑われて斬殺された。山水詩の大成者として、少なからぬ作品が残る。
※法華の筆受:『法華経』の筆禄者。ただし謝霊雲は『涅槃経』の筆録はしたが『法華経』はしていない。兼好の思い違いのようだ。
※恵遠:334-146。中国南北朝時代の東晋の高僧。中国浄土教の創始者。
※白蓮社:恵遠が廬山東林寺で数百人と共に結成した念仏結社。仏堂の東西に池を作り、白蓮を植えたことにちなむ。
世事にかまけてあくせくし続ける人々、
とにかく立身出世を願い、欲望むき出しの人。
そんな、無益なことをして、無益なことを言って、無益なことを考えて、一生を送ってしまうのは愚の骨頂との意味なのだろうか。
確かに無常の世、色即是空、空即是色なのだから、結局は全て無に帰すのである。
そんな無に帰すことに、つまらぬ神経を使うべきではないのかもしれない。
ただ、心の中の雑念を消した人はいない。
俗世間とのつながりが、一生皆無などと言う人もいない。
悪事にやむなく走るのも人間。
善行をしきれないのも人間。
法然上人の考えは、煩悩を捨てきれないのが、人間の人間たる理由。
修行してしきれないのが人間。
法華経は素晴らしいけれど、普通の庶民では徹底は難しい、あくまでも世を捨てた仏道修行者が取り組むほどの難しい教え。
それだから、念仏を唱えるだけの簡単なことで、遍く救われる阿弥陀仏の教えを広めたのだと言う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます