第129話第九十三段 牛を売る者あり(1)

(原文)

「牛を売る者あり。買ふ人、明日その値をやりて、牛を取らんといふ。夜の間に、牛死ぬ。買はんとする人に利あり、売らんとする人に損あり」と語る人あり。

これを聞きて、かたへなる者の云はく、「牛の主、まことに損ありといへども、また、大きなる利あり。その故は生あるもの、死の近き事は知らざる事、牛、既にしかなり。人、また、同じ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存せり。一日の命、万金よりも重し。牛の値、鵝毛よりも軽し。万金を得て一銭を失はん人、損ありといふべからず」と云ふに、皆人嘲りて、「その理は牛の主に限るべからず」と云ふ。



(舞夢訳)

「牛を売る者がいた。牛の買い手が『明日に、その代金と引き換えに、牛を受け取ろう』と言ってくれたけれど、その夜のうちに、牛が死んでしまった。このような場合には、買い手が得をして、売り手が損をしたことになる」と、語る人がいた。


これを聞いて、そばにいた者が、

「牛の持ち主は、確かに損をしたと言える。しかし考え方を変えれば、たいへんな得をしたとも言える。その理由としては、この世に生きる者は、その死が近いことを自覚していない、それについては人間であろうと牛であろうと同じである。偶然に牛が死に、その持ち主は生き残っていたに過ぎない。一日の命というものは、そう考えれば、万金よりも重い。牛の値段は、鵞鳥の羽よりも軽い。万金を得て、一銭を失った人が損をしたとは言えないだろう」

と言った。

すると、周囲にいた人は全員が嘲笑し、

「その理由は牛の持ち主に限らないだろう」

と言う。



確かに周囲の人が笑うように、相当飛躍した論理と思う。

そもそも、牛の死と、持ち主の生には、因果関係もない。

死なずにいるのは、確かに死ぬよりも得なのかもしれないけれど、それは持ち主に限る事ではない。

その意味で、特に牛の持ち主が喜ぶ必然性がない。


ただ、「一日の命は、万金よりも重い」の言葉には、深い意味を感じる。

「生きてこそ」の尊さがあると、語りては言いたいのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る