第109話第七十七段 世の中に、そのころ、人の
(原文)
世の中に、そのころ、人のもてあつかひぐさに言ひあへる事、いろふべきにはあらぬ人の、よく案内知りて、人にも語り聞かせ、問ひ聞きたるこそうけられね。
ことに、かたほとりなる聖法師などぞ、世の人の上は、わがごとく尋ね聞き、いかでかばかりは知りけんと覚ゆるまでぞ、言ひ散らすめる。
(舞夢訳)
世間で評判の話題について、直接関係が無い人が事情を知っていて、他人に語っているとか、問いただしたりするとかがあるけれど、どうにも釈然としないものである。
とりわけ、片田舎に住む世捨て人などが、世俗の人の身の上などについて、自分のことのように熱心に人に尋ね、どうしてそこまで詳しく知っているのかと思うくらいに、言い散らすようである。
世俗に興味が尽きない片田舎の世捨て人がいたのだろうか。
兼好氏としては、鼻持ちならないとでも、思ったようだ。
世俗の話題を、聞きまわって知りたがり、それを得意げに言い散らすなど、世捨て人としては、論外とでも言いたいようだ。
確かに兼好氏の言う通りで、俗世を捨てた世捨て人であるならば、世間の話題(今でいえばゴシップ程度か)に、きっぱりと執着など持つべきではないと思う。
「片田舎」との表現が気になるけれど、本当にそこの場所に住んでいたのだろうか、もしかするとい「感性が鈍い田舎者」という意味まで込めたかもしれない。
他者に無関心な洗練された都会人と、他者の噂(主に悪口)が大好きな感性を持つ片田舎者という構図もあるようだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます