第41話第二十六段 風も吹きあへずうつろふ人の

(原文)

風も吹きあへずうつろふ人の心の花に、なれにし年月を思へば、あはれと聞きし言の葉ごとに忘れぬものから、我が世の外になりゆくならひこそ、なき人の別れよりもまさりて悲しきものなれ。

されば白き糸の染まん事を悲しび、路のちまたの分かん事をなげく人もありけんかし。

堀川院の百首の歌の中に、

むかし見し 妹が墻根は荒れにけり つばなまじりの 菫のみして

さびしき景色、さる事侍りけん。


(舞夢訳)

風に吹かれて、あっさりと散ってしまう桜の花よりも、人の心などは、よりはかないと言う。

その人と、心を交わした年月を思うと、心に響いたあの人の言葉を忘れることなどできない。

しかし、そこまで思った人であっても、いつかは自分とは異なる世界の人と

なってしまうのが、この世のならい。

そして、それは、死別以上に、辛く悲しい。

そのように別れとは、辛く悲しいものだから、白い糸を見て、いつかは別の色に染められてしまう運命を悲しんだり、三叉路に立ち、路が分岐しているのを嘆くような人さえもいたと言う。

堀川百首の中に


かつて通った貴方の家の垣根は、今やすっかり荒れ果てている。

茅花に混じってスミレが所々に咲くばかり。


などとあるけれど、実に寂しい様子と思う。

おそらく詠み人に、そんな過去があったのだと思う。


兼好氏は、心を通わした人の心変わりは、死別以上に、辛く寂しく悲しいと言う。

普通の考えは、死別が最も、辛い。

しかし、よくよく考えてみると、良き関係の中で死別すれば、肉体は消滅するけれど、心の良き関係は残る。

お互いの心が離れてしまえば、白い糸が別の色に染まってしまえば、それは死別以上に寂しく、自らの無力さを感じるのではないだろうか。


長く付き合っていた恋人に、新しく愛人ができて、あっさりとフラれてしまう。


「あなたなんて、どうでもいいの」

「新しい彼のほうが素敵」

「じゃあ、もう二度と顔見せないで」


こんな感じだろうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る