第155話第百十ニ段 明日は遠き国に赴くべしと(1)

(原文)

明日は遠き国へ赴くべしと聞かん人に、心しづかになすべからんわざをば、人、言ひかけてんや。

にはかの大事をも営み、切に嘆く事もある人は、他の事を聞き入れず、人の愁へ・喜びをも問わず。

問はずとて、などやと恨むる人もなし。

されば、年もやうやうたけ、病にもまつはれ、況や世をも遁れたらん人、またこれに同じかるべし。


(舞夢訳)

明日には、遠い国に出向くことになっていると知っている人に対して、誰が心静かになすべきことを呼びかけたりするものだろうか。

また、突然に発生した取り込み事に、その身も心も自由がない人や、非常に嘆かわしい事が発生した人の場合は、余計な事を聞き入れる余裕もないし、他人に愁い事が発生したり、喜ぶべき事が発生しても、何も聞こうともできない。

そして、聞かれなかったとしても、そんな事を恨みに思う人などはいない。

その意味において、年齢を次第に重ね、病にもつきまとわれている人は当然、世を捨てた人も、他人と関係を持たないという点については、同じなのだと思う。



確かに大きな不安を抱えている時、突然発生した取り込み事の対応でどうにもならない時、その身辺に嘆かわしい事が発生した人に、「心静かに何々を」「私の愁いや慶事に何の音沙汰もない」と言うような人は、まずいないし、いたとすれば相当に傲慢かつ無神経な人と思う。

さて、兼好氏は、その話から老齢で病身の人に、そんな事を要求するのは「酷」と展開し、遁世人にも、それを要求するべきではないと語る。

確かに遁世人は、世間とは関係を断った人であって、俗世の人にそもそも、あれこれ指図されたり、言われるべきではない。

また、遁世人も、世間の噂などは気にせず、求道に専心すべきと語りたいのだと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る