第234話第百六十八段 年老いたる人の

(原文)

年老いたる人の、一事すぐれたる才のありて、「この人の後には、誰にか問はん」など言はるるは、老の方人にて、生けるもいたずらならず。

さはあれど、それもすたれたる所のなきは、一生この事にて暮れにけりと、つたなく見ゆ。

「今は忘れにけり」と言ひてありなん。

おほかたは、知りたりとも、すずろに言ひ散らすは、さばかりの才にはあらぬにやと聞え、おのづから誤りもありぬべし。

「さだかにも弁へ知らず」など言ひたるは、なほまことに、道の主とも覚えぬべし。

まして、知らぬ事、したり顔に、おとなしく、もどきぬべくもあらぬ人の言ひ聞かするを、「さもあらず」と思ひながら聞きゐたる、いとわびし。


(舞夢訳)

老境に入った人が、一つの事にすぐれた才能を持っていて、「この人が亡くなってしまったら、いったい誰に尋ねるべきなのだろうか」と言われるならば、そのようなことを言う人は、老人にとって心強い味方であるので、生き永らえたとしても虚しくはない。

しかし、その老人も、全然衰えることがないのなら、一生、この事だけで終始してしまった人なのだと、つまらなく思われてしまう。

老境に入ったなら、「そんなことは忘れてしまいました」と言うくらいが、良いと思う。

およそ、知っていることであっても、あたりかまわず言い散らしていると、それほどのありがたい才能であるとは思われず、また、当然に失言もあるはずである。

しかし、「よくはわかりませんが」などと言っていれば、やはり、評判通りの専門家と思われるに違いが無い。

ましてや、知らない類の話を、知っているような顔をして、いい年をした誰も文句を言いづらいよう人が自説を述べるのを、「そんなことはない」と思いながら聞いているのは、本当にやりきれないものである。


威張りたがる老人は、どの時代でも多い。

ただ、年齢を重ねただけであって、知識や見識の正確性が担保されるわけではない。

「老人を敬うべし」との世間の風潮を、自分が偉いと勘違いし、いい加減なことを言いふらし、混乱を引き起こす、あるいは馬鹿にされている人も多い。

まさに程度が低いまま老人になった人ほど、迷惑な人はいない。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る