第164話第百十九段 鎌倉の海に鰹といふ魚は
(原文)
鎌倉の海に鰹といふ魚は、かの境にはさうなきものにて、このごろもてなすものなり。
それも、鎌倉の年寄りの申し侍りしは、「この魚、おのれら若かりし世までは、はかばかしき人の前へ出づる事侍らざりき。頭は下部も食はず、切りて捨て侍りしものなり」と申しき。
かやうの物も、世の末になれば、上ざままでも入りたつわざにこそ侍れ。
(舞夢訳)
鎌倉の海でとれる鰹という魚は、その地方においては、最高の魚として最近は評価されている。
ただ、鎌倉の年輩者が語るところでは、「この鰹という魚は、自分たちの若い頃は、しかるべき身分の人の御膳には出されることはありませんでした。頭の部位については身分の低い人さえ食べず、切って捨てたものです」とのことであった。
このような程度の低いものでも、末世となると、身分の高い人々の社会にまで、入り込むのである。
兼好氏は鎌倉に旅した折に、鰹を知ったようだ。
ただ、日本人の鰹好きの歴史は古い。
縄文時代の遺跡からの鰹の骨の発見に続き、奈良・平安時代には朝廷に献上されており、堅魚と書かれた木簡の出現から伺い知ることが出来る。
やはり京都の身近に海がないので、海魚の知識には疎かったのか。
鎌倉の年輩者の言葉も気になる。
鎌倉生まれであれば、鰹の美味しさをわかっているはずで、そこまで鰹を貶める言葉は出ないはず。
なかなか現代人からすると、滑稽なやり取りと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます