第236話第百七十段 さしたる事なくて

(原文)

さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり。

用ありて行きたりとも、その事果てなば、とく帰るべし。

久しく居たる、いとむつかし。

人の向かひたれば、詞多く、身もくたびれ、心もしづかならず。

よろづの事さわりて時を移す、互ひのため益なし。

いとはしげに言はんもわろし。

心づきなき事あらん折は、なかなかそのよしをも言ひてん。

同じ心にむかはまほしく思はん人の、つれづれにて、「いましばし、今日は心しづかに」など言はんは、この限りにはあらざるべし。

阮籍が青き眼、誰もあるべきことなり。

そのこととなきに人の来りて、のどかに物語りして帰りぬる、いとよし。

また、文も、「久しく聞えさせねば」などばかり言ひおこせたる、いとうれし。



※阮籍:中国晋代、竹林の七賢の一人。人を喜んで迎える時は青眼で対し、嫌いな相手には白眼を向けた。「白眼視」の語源。

(舞夢訳)

たいした用事がないのに、他人の家を訪ねるのは、感心しない。

たとえ、用事があって訪ねたとしても、用事が済めば、さっさと帰るべきである。

いつまでも長居するのは、実に煩わしい。

人と人が向かい合えば、口数も多くなり、身体も疲れるし、気持ちも落ち着かない。

いろんな面で問題があるし、お互いの利益にはならない。

嫌そうな顔をして話をするのも、よくない。

言いづらいことがある場合は、かえってはっきりと、言ってしまうほうがいい。

ただし、心が通じ合ってしまい、もう少し向かい合っていてもいいと思っている人が、退屈していて、「もう少し居て欲しいのです、今日はじっくりと話し合いませんか」などと言ってきた場合には、この限りではないと思う。

阮籍が好んだ相手に向けた青眼は、どんな人にもありそうなことである。

また、特に用事がない人が来て、のんびりと話をして帰ったのは、実に面白い。

それと手紙の場合で、「長い間、御無沙汰しております」などだけを書いてよこしたのも、なかなかうれしいものである。


前半が訪ねる場合の、マナー。

末尾で、不意に訪れた人との、のんびりした会話とか手紙を喜ぶ。

スッキリと用事を済ませるだけの淡い交わり。

気が乗れば、うちとけて話をすることもある。

最後の手紙についての文も、なかなか、よくわかる。

長い間、連絡をしなかった人に、メールでも送ろうかと思ってしまう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る