第98話第六十八段 筑紫に、なにがしの押領使

(原文)

筑紫に、なにがしの押領使などいふやうなるもののありけるが、土大根を万にいみじき薬とて、朝ごとに二つづつ焼きて食ひける事、年久しくなりぬ。

ある時、館の内に人もなかりける暇をはかりて、敵襲い来りて囲み攻めけるに、館の内に兵二人出で来て、命を惜しまず戦ひて、皆追ひかへしてげり。

いと不思議に覚えて、「日比ここにものし給ふとも見ぬ人々の、かく戦ひし給ふは、いかなる人ぞ」と問ひければ、「年来頼みて、朝な朝な召しつる土大根らにさぶらふ」といひて失せにけり。

深く信をいたしぬれば、かかる徳もありけるにこそ。


(舞夢訳)

筑紫に、なにがしという、押領使の職についているような者がいた。

その押領使は、大根を万病に効く薬であるとして、毎朝二本ずつ焼いて食べる生活を長年続けていた。

さて、ある時、押領使の館の中に、誰もいない時を見計らって、敵が襲って来た。

その館を囲んで攻めて来るけれど、館の中から兵が二人登場して来て、命も惜しまず戦って、敵を全員追い返してしまった。

押領使は、本当に不思議に思い、

「あなた方は、普段お見かけすることはありませんのに、これほど奮戦なさるとは、どのようなお方なのですか」

と尋ねると、兵二人は、

「長年、あなたが頼りにして、召し上がられた大根です」

と言い、消え失せてしまった。

これは、かの押領使が、深く大根を信じていたので、このような御利益があったのだと思う。


※押領使:平安時代に各地に常置された官職。国司または郡司が任命された、治安維持を職掌とした。

※土大根:大根の古名。「おおね」とも言う。



兼好氏が、まともにこんな話を信じているとは思えないし、それならどうして書いたのかも不明。

単なる気まぐれ、冗談として書いたのかもしれないので、ここは読み流す。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る