📰 もりおかなう 📰
医師脳
第1話 セカンドライフ
「人生は一度きりだから…」と、ターニングポイントのたび、あとさき考えずに選択してきた70年。
いわゆる白い巨塔を離れた頃、
国際医療協力に取り組んだ頃、
両親の介護で高齢者医療に転身した頃、
東日本大震災の医療支援に飛び込んだ頃など。
後悔はしていないが、そのたびにリセットしていたら、今の「盛岡ぐらし」は何番目の人生になるのだろう。
散歩がてらに入った本屋で、「実践小説教室」が目に留まった。
「教え子二人が芥川賞同時受賞!」と評判の根本昌夫著だ。図書カードがあったので、迷うことなく購入。
面白く読み終えた。
曰く、「小説とは(エッセイも含み)何でもありだ」と。
そして、「正しい日本語と小説の文章は違う」とも。
目から鱗が落ちた。
医学に限らず、論文では正確に伝えることが最優先だ。そんな文章ばかり、40年以上も書いてきた。
これからは、心の中にあることを、もっと自由な形で表現したい。
『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』を読み、「辞書なしで文書を書くのは、どんな大作家でも無理です」と諭された。
本屋へ向かったものの、種類が多すぎる。決め手は「ベストセラー一位」のポップ。
言い訳になるが、井上ひさし流アドバイスを思い出した。
「辞書は何でもいいんです。丁寧にあたれば、ちゃんと書いてあります」
これまで使っていたのは、電子辞書といわれる代物。
広辞苑や漢和辞典だけでなく、日英仏辞典なども盛り込まれた優れものである。
15年ほど前、何度か海外出張する際に軽くて便利だと使い始めた。
当座しのぎのつもりが、医療支援で被災地を廻る際にも随分と役立った。
これからも丁寧に使い続けたい。
第二の人生が始まった。
「エッセイストの名刺も作ろうかな」と呟いて、妻に笑われた。
(20180924)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます