第68話 三人の卓子で

 定価960円の『文藝春秋』はコスパがいい、と思う。

 我家では夫婦で読むから一人480円也だし、一か月かけて様々に楽しむのだから…。


▼私の楽しみ方は、まず裏表紙をめくり投稿欄『三人の卓子』で自分の名前を探す。

 …即「まあそうだよな~」と独り言ちる。

 気を取り直して『古風堂々』に戻り順番に読み始める。

 一週間以上かけて『社中日記』までたどり着く。


▼なぜ遅読なのか?

 『三人の卓子』へ応募するため、ネタになる記事を見つけては手当たり次第に書く。

 メールで送ったら、目次の当該箇所を水色マーカーペンで塗りつぶす。

「文藝春秋をしゃぶりつくす」

○文藝春秋の〈三人の卓子〉に投稿し吾も文士の端くれとなる


▼『三人の卓子』の投稿規定「六百字以内。二十日締め切り」なら楽勝だ。

「読者から筆者への反論、編集者への注文など、小誌記事についての自由な意見をお寄せください」とある。

 何本でも書けるが、没になった原稿が可哀想。


▼そこで〈没書供養〉にと始めたのが、ブログ『三人の卓子で一言』の公開だ。

 それも(誌面の雰囲気を出そうと)縦書きの【g.o.a.t】サイト(yukion109-md.goat.me)にした。

 〈三人〉とは、卓子(テーブル)を囲む読者と筆者と編集者のことらしい。

 その誌面とネットのハイブリッド版を目指す。

○行間にも思ひを籠めてつづるなり筆力衰へぬ間にと急ぎて


▼菅原道真公が夢枕に立った。

「何やらたくさん投稿しておるようだが、謝礼(図書券)目当てではなかろうな」と、学問の神様は鋭い。

「図書券はいりませんので、何とか掲載してください!」…ここで目が覚めた。

「ハイブリッドだ!」などと自慢しても、結局のところは(紙と活字にこだわる)アナログ人間なのであった。


(20200816)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る