第62話 百寿の賛歌

 〈盛岡タイムス〉と〈岩手日報〉に目を通すのが朝食前のルーティンである。

 自分の投稿を探す。

 …が岩手のレベルは高くて、ほとんど空振りの毎朝だ。


▼岩手日報『ばん茶せん茶』欄に掲載の「五月晴れ」を繰り返して読んだ。

 筆者(中村ときさん)は百歳だとおっしゃるが、みずみずしい感性あふれる文章は全くお歳を感じさせない。


▼百歳以上の日本人は7万人余りらしい。

 でも「文章を書くのが好き」という中村ときさんのような方は珍しい…と思う。

 そのうえ「短歌を詠むせいか、風景や草花など自然をよく見る。文章を書けるうちは続けていく」と前向きだ。


▼大正生まれの方々は(団塊世代の)私にとって亡き親の世代にあたる。

 そして短歌が趣味ということも(昨年から始めたばかりの)かいなでの歌詠みにとっては親近感がわく。

○百歳の媼の書きしエッセイの〈五月晴れ〉には青春さへみゆ


▼偶然「心豊かに歌う全国ふれあい短歌大会」という催しを見つけた。

 この大会の選者で歌人の伊藤一彦氏は『百歳がうたう百歳をうたう』のなかで述べている。

「そもそも老いとは何歳からか。九十歳をこえて心身とも元気な方もいれば、六十代で(人生は終わったように思いなす)後ろ向きの人もいる。老いの基準はないに等しい」と。


▼さてと…古希を過ぎたばかりの自分はどうだろう。

 老健施設長として、看取り(死)に立ち会うことが多い。

 そのせいか、妙に悟りきった生き方をしていると気づいた。


▼ほとんど雪の消えた岩手山から視線を空に向ける。

 百歳の媼のように、もっと前向きに生きようと決めた。

○言霊の幸ふ国に生きてきて歌詠む楽しさ難しさ知る

○日々一首詠み続けたし一万首、吾も百寿の歌詠みとならむ


(20200706)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る