第21話 昭和の東京五輪

 岩手県営運動公園で、(旧)国立競技場の〈炬火台〉を公開!


 陸上競技場の入り口には〈管理事務所で見学の手続きを〉の張り紙。

 やれやれと手続きを済ませて戻ったところ…何のチェックもない。

〈トラックやフィールドに立ち入らないこと〉の掲示だけ。


 素直に外周の草地を歩いていたら、トラックの第一コースに若い女性の姿…一眼レフカメラを肩にしたスーツ姿は、取材帰りの記者風。

 見なかったことにしようか迷ったが…優しく「トラックは歩かないほうがいいですよ」と声をかけた。


 この炬火台とは〈1964東京オリンピック聖火台〉のことである。

 昔の記憶ほど大きくなかった。

 夕映えの聖火台を前に、なぜか芭蕉の句「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」を思い浮かべた。

○ぬばたまの黒き炬火台のちひさきにとほざかる昭和の輝き


 昭和39年開催だから、高度経済成長期の真只中だったはず。

 でも個人的には受験時代で、青春を謳歌するでもない高校生活を送っていた。…と言って、猛勉強に明け暮れたという記憶もない。

○'64東京五輪は記憶あれど十六歳の吾の像おぼろ


 半世紀も前なのに、女子バレーを思い出す。

 ソ連を相手の決勝戦…〈木の葉落としサーブ〉でレシーブミスを誘い、強烈なスパイクを〈回転レシーブ〉で拾いまくる。そのたび、パンツに挟んだハンカチで床の汗を拭いた大和なでしこ…「東洋の魔女」と呼ばれた。

○〈東洋の魔女〉の回転レシーブも懐かしきかな東京五輪


 岩手県営運動公園は早朝の散歩コースである。

 地名の〈みたけ〉は、戦前の〈観武ケ原練兵場〉に由来すると聞く。

 かつては、文字通り〈兵ども〉が訓練に明け暮れたのだろう。


 今は老人たちが…。

○早朝の運動公園はにぎやかなり声も歩調もかつての若人にて


(20220715)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る