第32話 命の関守石

 昔は「しにじらせ」と言った。

 亡母が「ぶぢょほぉしねよに」と天眼鏡で念入りに探していた…新聞の最下段〈お悔やみ〉欄のことである。


 近頃は「慶弔欄」だ。

〈お悔やみ〉のほかに〈お誕生〉と〈ご結婚〉とがまとめられている。

 われわれ団塊世代が生まれた頃に慶弔欄を掲載したら、〈お誕生〉と〈ご結婚〉だけで紙面が一杯になっていたかもしれない。

 こんなことにも時代の変化を感じる。

 よく見ると「慶弔欄は当事者から希望があった場合にのみ掲載しています」と但し書きがある。

 それを考慮しても、〈慶〉が減って〈弔〉が増えたことには違いないだろう。

○〈慶〉が減り〈弔〉の増えたる慶弔欄 「絶滅危惧種」にならむかヒトも


 2018年の出生数は91万8397人で、これまで最少の前年を2万7668人も下回った。

 一方、死亡数は136万2482人で戦後最多。9年連続で増え、前年より2万2085人も多い。高齢化の影響で、2012年からは死亡数の7割超が75歳以上になっている。


 これらの数字の根拠が〈出生届〉と〈死亡届〉だ。

 当然、どちらの〈届〉も本人が出すわけではない。

 家族が役所へ出す際に必要なのは、同じ用紙にあらかじめ医師が書いた〈出生証明書〉であり〈死亡診断書〉である。


 産科医だった頃〈出生証明書〉を随分と書いたが、どれくらいの数だったかは覚えていない。

 …が、「おめでとう」と「ありがとう」の繰り返しだけは記憶にある。


 一方の〈死亡診断書〉は、老健で看取りを頼まれるようになり書く機会がふえた。

 そのほとんどは「老衰死」の診断である。

 遺族の言葉「おかげで天寿を全うさせることができました」に正直なところ肩の荷がおりる。

○〈とりあげ〉も〈みとり〉も遣りし爺医(じじい)なれば「命の関守石」とも言ふべし


(20191104)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る