アミラーゼ問題から考える読解力講座

 次の文を読みなさい。


 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。


 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。


 セルロースは(     )と形が違う。


(1)デンプン

(2)アミラーゼ

(3)グルコース

(4)酵素


◇◆◇◆◇◆


 この問題を皆様は聞いたことがあるか?

 私自身何度も聞いたことがあり、自分の読解力がどのくらいか知る機会になりました。

 一回読んだだけでは頭に入らなかったので、何度か読んで、「ああこれじゃん」となる感じ。


 まぁ、今から文章を読解していくよ!!


 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。


①アミラーゼは酵素である。

②アミラーゼはデンプンを分解する。

③アミラーゼはセルロースを分解できない。

④デンプンとセルロースはグルコースから構成される。

⑤デンプンとセルロースは形が違う。


(先程の答えは①のデンプンです)


 みたいな感じで文章を読み解いていく。


 文章を読み解くコツだけど——。


①主語と述語を見つける

②必要な情報を整理整頓する


 この2つさえできれば、9割型読める。


◇◆◇◆◇◆


 書籍を読みまくってたら……。

 まぁ、読めない書籍に出会うこともある。

 その場合は——。


 主語と述語を見つけて対応すればいい。

 その後、必要な情報を整理整頓する感じ。


 古い作品や海外の作品はね——。

 今とはニュアンスが違ったり、翻訳する際に当てはまる語彙が思いつかなかった可能性があるから……。

 自分で一度解釈して、要約するといいよ。


(頭の良さと言語化能力は別種。書籍を読む際は、著者が書いた文章を疑って読んだほうがいいよ。「この人は自分の狭くて低い語彙力から〇〇という表現を使ったんだろうなぁ〜」という部分は少なからず出てくるし)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る