読書論

積読本は期限を設けて読み捨てよう

 私は読み放題サービスを利用している。次から次へと読みたい書籍が出てきて、全く手を付けることができない。読み放題だからという理由で、気になる書籍を大量にダウンロードしているのだ。ただ、読むまでに至らない。そんな場合が多いので、教訓を。


 積読本には期限を設けましょう。

 1週間、1ヶ月、3ヶ月みたいな感じで。

 一定期間が過ぎても、全く手を付けていないもしくは読み切らなかった書籍は捨てる。

 購入して2〜3年経ったのに、全く手を付けていない作品は縁がなかったと思い、捨ててしまっていい。


(本棚に「これは○日以内に読む」ゾーンを作ってしまえばいい。その期日が経ったら捨てる。自分の手元に残したいと思うなら、また期日を設けて……と決める。3回連続で目標達成できなかった場合は、捨ててください)


 でも、気になる作品がある場合は??


 基本的に書籍は全部読まなくていい。

 参考書や自己啓発本は、特にね。

 目次を読んで、気になる部分だけ読んでください。書籍を読む前に、目次を読み、「自分が読みたい!」と思った部分だけ読めばいいです。


 要するに、読む前に目標を立てろって話。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る