アンチとの付き合い方

 アンチとの付き合い方を見直してみた。

 実は正月に入り、少し生活にゆとりができたので……葬送のフリーレンを観ている。


 種崎敦美さんの声が最高にイイよね。

 原作を読んだことがありませんが、とてもキャラにマッチしていると思います。

 という、余計な話は置いといて……。


 作品の中で——。

 魔族は人の言葉を操るだけで、人と理解することはできないことを描いてる。

 令和らしい作品だなと思いますね。


 今までの作品ならば、「魔族も人間と同じ生き物なんだ! 家族もいれば友達もいる! 同じような環境で生きている!」という感じで説得可能だったんだけど……。


 この作品では対話は不可能だと。

 人と魔族は分かり合えないことを描いてて、本当に面白いなと思いました( ̄▽ ̄)


 んでんで——。


 アンチとの付き合い方に話を戻します。


 作家とアンチの関係性は、人間と魔族と同じ。一生分かり合えない関係なのです。

 それでも、我々作家側は「もしかしたら説明したら分かり合えるかもしれない!」と思い、必死に説明をしてしまう。


 コメント欄で相手の言い分を聞き、分かりやすい言葉で伝えようと試みるんです。

 でも、そんなことをしても無駄(´;ω;`)


 作家はね、アンチコメントに善意が含まれていると勘違いしている節がある。アンチコメントを送っている人も、何かしら意図があったのではないかと。何か意味があったと。


 でもね、んなもんないんですよ(´;ω;`)


 アンチってのはね……。

 自分の言い分を言いたいだけなんです。

 自分の言い分を言わないと気が済まない。

 自分の気持ちを抑えきれないだけなの。


 作品を少しでも良くしようと考えてないし、作家と対話を繰り返そうと思ってもいない。ただ、自分の意見を言いたいだけなの。


 だからね——。


 まともに相手した時点で負けなんです。

 同じ言語を操るだけで、人間の心を持たない害獣ですから。本気にしないことが重要!


 面倒だなと思う感想は完全無視するか、「勉強になる」みたいな感じで軽く流してあげればいい。二回目以降は即刻対処でいい。


 悪質な感想を送る人は——。

 作家との対話を望んではいない。

 作家への敬意もない。

 ただ、バカにする気しかないような輩だ。


◇◆◇◆◇◆


 アンチなんて放っておけばいい。

 何の相手をせずに黙っていればいい。

 そんな意見もあるかもしれないが——。


 私はそれが間違いだと思っている。


 私は自分のWEB小説を映画館やミュージカルの劇場だと思っていましてね。


 もしも、映画館や劇場で自分勝手な行動をする客が現れたら……周りの客はどう思う?


(突然奇声を上げたり、冷めることを発言したり、登場人物へ罵声を浴びせたり、先の展開をベラベラ喋ってみたり……)


 普通に考えて、邪魔な存在なんだよね。

 前向きな考察や応援的な声援なら快く受け入れるんだけど……。

 その場その場に適した発言があるじゃん。


 タートルトークとかで冷めたことを言い出す人とか……本当に無理。小さな子供とかが楽しみに来てるかもしれないのに……。


 そんな場で言うべきことじゃないでしょと。全員で楽しむアトラクションを、内輪だけで楽しんでしまうのはアウトだよなと。


 で、そんな場合——。

 劇場の支配人として、そんなお客様は排除しなければならないと思うんだよね。

 周りのお客様に迷惑を掛けている以上は、それなりの対応を受けるべきだなと思うし。


 だから、私はアンチを野放しにしない。

 劇場の中に変な人を入れるというのは、支配人側の問題になるからさ。さっさと排除して、もう二度とお入りできないようにするのが得策だなと。


◇◆◇◆◇◆


まとめ


 アンチは同じ言語を操るだけで、人間の心を持っていない。

 同じ言語を操り、あたかも自分は善意でやってる感を醸し出すが、実は全部嘘である。

 なので、アンチと対話はできない。

 自分の意見を押し付けたいだけ。

 作家側の意見が間違っていると指摘し、自分の意見が正しいんだと主張したいだけ。


 アンチを野放しにするのは、支配人側の管理不行き届きになるから早めに処置を。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る