台所はひんやりとして
廊下に出ると、冷気の腕が全身を撫でる。板張りの床は氷結した湖のように冷たい。ちらりと右側を見遣れば、書斎の扉。木目が美しいそれを横目に、きぬは台所へと向かう。
急須に茶葉を惜しげもなく入れて、茶釜に沸いた湯を
そのまま客間に戻ろうとし、思い直して足を止める。きっと澄はまだ、読書の最中だろう。あまりにも早く戻ってしまえば、澄は気を遣うはず。きぬは盆を置いて、手持ち無沙汰に軽く掃除を始める。
何をしていても誰と話していても、ふとした拍子に脳裏に浮かぶのは、あの真っ白な便箋。さすがに内容は
どうしてあんな場所に隠していたのだろうか。やましいことがないのであれば、堂々と引き出しにしまっていれば良いのに。
それと、『還る鳥』。確か、三年ほど前から連載をしている小説である。こちらに越して来る前に、山の家で初めてそれを読んだ時。きぬは
それはきぬの一方的な想像で、義真に確かめたことはないし、互いのためにも触れるべき話題ではないと、理解していた。だが先日。発熱に
――先生、どうして『還る鳥』終わらせてしまうんです? 人気絶頂でしょう。
――書けないからだ。
――書けない?。
――あれは、死者が己を悼む家族や人間を訪れる話だ。死者は、成仏させてやらねば。
――なるほど。きっと、題材となった故人がいるんですね。
園田の言葉に、義真は反論しなかった。それが、寡黙な彼の回答であった。もっとその場にいれば、何か続きがあったのかもしれないが、息を吞んだ拍子に床をぎし、と踏み鳴らしてしまったきぬは、立ち聞きに気づかれる前に、慌てて寝室へと引き返したのである。
『還る鳥』は、義真ときぬが出会うずっと前から連載をしているのだ。だから義真が、縫物をするきぬの隣や、あの静かな書斎の中で、智絵を思いながら文字を綴っていたのだとしても、彼には何の非もない。二人の間に割り込んだのは、きぬの方である。
人気がなければとうに連載を止めていたのかもしれない。けれどもありがたいことに、『還る鳥』は誰もが知る人気小説となった。書き続ける他なかったのだ。
そうやって、自身の心に必死で言い聞かせていることに気づき、きぬは己の身勝手さに失望する。智絵は智絵であり、きぬはきぬだ。なり代ることはできない。ましてや智絵と過ごした義真の日々を、消し去ることはできないし、その必要性もない。わかっているのに、どうしてこうも胸が痛むのだろうか。
「……いけない。お茶が冷めちゃう」
そろそろ澄も、『還る鳥』を読み終えた頃合いだろう。奮起するため、あえて呟いて、きぬは頬を二度叩く。ぺちぺちと乾いた音が竈や鍋に反響した。せっかく澄が来てくれているのだ。きぬの個人的な心持ちのせいで、客人に気を遣わせる訳には行かない。
きぬは盆を抱え、台所を後にする。今度は左側に書斎の扉が見えたけれど、一瞥することもなく、相変わらず雪を踏むような冷たさを足裏に感じながら、客間に戻ったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます