ご近所さんと大根の味

 元より病弱な体質である母は、記憶にあるよりもずっと瘦せ衰えていた。それでも彼女は震えがちな膝を叱咤しったして、息子二人を玄関まで迎え出る。母は目の縁に涙を浮かべ、義真の身体を抱きしめた。その身が骨ばって固く、枯れ木のように細いことは、着重ねた真冬の装いの中でも感じ取れて、心に冷たい風が吹く。


「義真、あんた、もう何年振りに……」


 腕の中で涙ぐんだ母が、嬉しそうに目元を和らげる。それを目にすれば、六年分の罪悪感も無駄に張りつめていた意地も、全てが雪とともに溶けていくかのようだった。


「義真、宗克、よう帰ったな」


 やや遅れて、階段を軋ませながら階上から降りて来たのは、父である。こちらはもとより髪が無くなり久しいためか、容貌は六年前とそう変わらない。義真は密かに胸を撫で下ろした。


 宗克が父を軽く抱擁し、背中を叩く。今度は宗克と父母を交換する形になり、ひとしきり再会の喜びを嚙み締めたところで、母が不意に辺りを見回す。怪訝に思い目で問えば、母は首を傾けた。


「お嫁さんは?」


 問われて、微かに翼を強張らせる。すっかり失念していた。小山家に最後に送った手紙には、きぬを連れて行くことを明記していたのだ。脳内で言い訳じみた説明を組み立てる。黙り込んだ義真の気も知らず、宗克が軽い調子で勝手に答えた。


「喧嘩したんだよ」

「喧嘩?」


 鸚鵡おうむのように復唱し、母は一切の動きを止める。年相応に重たげに垂れた瞼が、意外なほどに持ち上げられて、黒目がちな眼がこちらを凝視する。瞠目どうもく、と言うのがしっくりくる表現だろう。母は言葉を選ぶような仕草をしたのだが、結局呆れたような声音で言った。


「それで一人で家に残してきたのかい?」


 その通り。しばらくきぬは、無駄に広く、ついでに賃料も案外高いあの家で、一人気ままに過ごすのだろう。だがそれは、きぬが望んだこと。この場に流れる批難めいた空気はせない。


 凍り付いた空気の溶解を試みたのは、宗克だった。彼の唇が開き、細く息が漏れた。何らかの母音が発せられた。そう思った瞬間。背後からかしましい声が迫り、宗克は口を閉ざした。


「あらあら、小山さん今日は賑やかねえ」

「息子さん帰って来られたのね」

「宗克ちゃん? 大きくなって!」

「義真も今や作家先生だしなあ」


 散歩をしていたと見える集団が、開け放たれた小山家の玄関を囲む。冬空の下、年嵩の住民が危なげもなく陽気に散歩が出来るほど、この里は雪が薄い。山間部とはいえ、帝都よりも若干暖かい地域に位置しているため、例年の積雪量はさほど多くないのだ。


「二人とも全然帰って来ないから、うちの孫たちも寂しがっているよ」


 ふっくらとした頬の陽気なご近所さん女性の言葉に、宗克がやや身を乗り出す。


「あ、寛介かんすけ志摩しま、元気?」

「ああもちろん。元気過ぎて困っちゃうくらいだよ。そうそう、昨年にはもう一人孫が生まれてね……」


 寛介と志摩は、三軒隣の家に住む子供らだ。あの宗克を兄のように慕う変わり者の兄弟だったが、離れ離れになって寂しい思いをしたのだろう。離別の種を撒いた己の所業に、ちくりと胸が痛む。そんな義真の心を知ってか知らずか、別の方向から声がかかった。


「義真」


 視線を向ければ、腰の曲がった老齢の天狗。何軒か隣、山麓の桑畑の近くに住む男。苗字は居住地にちなみ、桑原くわはらだったはず。


「お前、いつ帰って来る?」


 この場合の「帰って来る」とは、今回のような一時的な帰省のことを言っているのではないだろう。義真は首を傾けた。この里で暮らすつもりはない。けれども男は、さも当然のように諫めてくるのだ。


「何だその無責任な顔は。親が老いているんだ。早く帰って来て、家を手伝うべきだろう。お前は長男なんだから」

「俺は」


 長男ではない。血縁関係がない上に、戸籍上は養子ですらない。だが桑原は、そうは思わないらしかった。


「いつまでもほっつき歩いていないで、里に戻りなさい。……何も、気に病む必要はないから」

「桑原さん」


 言葉を返そうとしたのだが、彼は小さく首を振って、そそくさと女性陣の背後に隠れてしまう。気恥ずかしかったのかもしれない。


 義真は密かに養父母の姿を眺める。にこやかに、玄関先にて会話に花を咲かせる彼らは、この件をどのように考えているのだろうか。これから時が過ぎ、自身の命がいよいよ終わりに近づいたと気づいた時、たとえ不肖息子の義真であっても、この家と家業を託したいと思うのだろうか。義真には、彼らの心がわからない。心の機微を描く小説を書いておきながら家族の心情が掴めぬとは。それは、とても奇妙なことのようにも思えた。


Ψ


 その晩は、家族四人で、母が用意した郷土料理に舌鼓したつづみを打った。料理は苦手義真だけれど、どうにも複雑な料理名を覚えてそれを判別することは不得手ふえてである。


 義真にわかったのは、山で狩った何等かの獣肉と野菜を囲炉裏いろりに吊るした鍋でぐつぐつと熱した煮込み料理と、母が漬けた大根の漬物、それに山盛りの米が出て来た、と言うことだった。


 義真は、微かにくすんだ白色の漬物を、軽やかな音を立てて咀嚼する。実家の漬物は、しっかりと塩気が付いている。対して、きぬが作る漬物はいつも浅漬けだった。


 囲炉裏端は無論、暖かい。空腹を刺激するような白い蒸気を上げる鍋物を取り分けて、腹に入れればさらに身体は熱を帯びる。繰り広げられる会話は笑顔に満ちている。道端の雪すら溶かすのでは、と思うほどに温かい空気感。その声に、義真は心地よく耳を傾けるばかりだけれど、確かな幸福がそこにはあった。


 六年ぶりに耳にした父母の笑い声に胸が詰まる。それを口にするのは照れ臭くて、沈黙したまま大根をもう一口噛む。懐かしい味。強い塩味えんみが口内に広がった。その途端、きぬが側にいないことが嫌でも思い出されてしまい、義真は己の行動と願望の矛盾に戸惑った。


 そうして、夜は更けていく。明日はいよいよ、智絵の実家、榊原家を訪問する予定である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る